タグ「証明」の検索結果

10ページ目:全1924問中91問~100問を表示)
熊本大学 国立 熊本大学 2016年 第1問
下図のように,$\triangle \mathrm{ABC}$の外部に$3$点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$を$\triangle \mathrm{ABD}$,$\triangle \mathrm{BCE}$,$\triangle \mathrm{CAF}$がそれぞれ正三角形になるようにとる.$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を$S$,$3$辺の長さを$\mathrm{BC}=a$,$\mathrm{CA}=b$,$\mathrm{AB}=c$とおくとき,以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とおくとき,$\sin \theta$を$b,\ c,\ S$を用いて,$\cos \theta$を$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{DC}^2$を$a,\ b,\ c,\ S$を用いて表し,$\mathrm{DC}^2=\mathrm{EA}^2=\mathrm{FB}^2$が成り立つことを示せ.
(3)$3$つの正三角形の面積の平均を$T$とおくとき,$\mathrm{DC}^2$を$S$と$T$を用いて表せ.
熊本大学 国立 熊本大学 2016年 第3問
自然数$a$に対して
\[ S(a)=\sum_{k=1}^a \frac{1}{\sqrt{k+1}+\sqrt{k}} \]
とおく.以下の問いに答えよ.

(1)和$S(a)$を求めよ.
(2)$S(a)$が整数となる自然数$a$を小さい順に並べた数列を
\[ a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots,\ a_n,\ \cdots \]
とする.一般項$a_n$を求めよ.
(3)$(2)$の数列$\{a_n\}$について,$a_n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$を$4$で割った余りは$0$か$3$であることを示せ.
(4)$(2)$の数列$\{a_n\}$と自然数$N$に対して和$\displaystyle \sum_{n=1}^N \frac{1}{a_n}$を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2016年 第4問
$2$次関数$f(x)$に対して
\[ F(x)=\int_0^x f(t) \, dt \]
とおく.$a$を正の数とし,$F(x)$が$x=a$と$x=-a$で極値をとるとき,以下の問いに答えよ.

(1)すべての$x$について$F(-x)=-F(x)$が成り立つことを示せ.
(2)$F(x)+F(a)=0$を満たす$x$をすべて求めよ.

(3)関数$\displaystyle \frac{F(x)}{F^\prime(0)}$の極大値を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2016年 第1問
$1$個のさいころを$2$回投げ,最初に出た目を$a$,$2$回目に出た目を$b$とする.$2$次方程式$x^2-ax+b=0$について,次の問いに答えよ.

(1)実数解は存在すれば正であることを示せ.
(2)実数解の個数が$1$となる確率を求めよ.
(3)実数解の個数が$2$となる確率を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2016年 第1問
$1$個のさいころを$2$回投げ,最初に出た目を$a$,$2$回目に出た目を$b$とする.$2$次方程式$x^2-ax+b=0$について,次の問いに答えよ.

(1)実数解は存在すれば正であることを示せ.
(2)実数解の個数が$1$となる確率を求めよ.
(3)実数解の個数が$2$となる確率を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2016年 第3問
以下の問いに答えよ.

(1)$x>0$において,不等式$\log x<x$を示せ.
(2)$1<a<b$のとき,不等式
\[ \frac{1}{\log a}-\frac{1}{\log b}<\frac{b-a}{a(\log a)^2} \]
を示せ.
(3)$x \geqq e$において,不等式
\[ \int_e^x \frac{dt}{t \log (t+1)} \geqq \log (\log x)+\frac{1}{2(\log x)^2}-\frac{1}{2} \]
を示せ.ただし,$e$は自然対数の底である.
千葉大学 国立 千葉大学 2016年 第6問
$p$を$2$でない素数とし,自然数$m,\ n$は
\[ (m+n \sqrt{p})(m-n \sqrt{p})=1 \]
を満たすとする.

(1)互いに素な自然数の組$(x,\ y)$で
\[ m+n \sqrt{p}=\frac{x+y \sqrt{p}}{x-y \sqrt{p}} \]
を満たすものが存在することを示せ.
(2)$x$は$(1)$の条件を満たす自然数とする.$x$が$p$で割り切れないことと,$m$を$p$で割った余りが$1$であることが,同値であることを示せ.
千葉大学 国立 千葉大学 2016年 第5問
$p$を$2$でない素数とし,自然数$m,\ n$は
\[ (m+n \sqrt{p})(m-n \sqrt{p})=1 \]
を満たすとする.

(1)互いに素な自然数の組$(x,\ y)$で
\[ m+n \sqrt{p}=\frac{x+y \sqrt{p}}{x-y \sqrt{p}} \]
を満たすものが存在することを示せ.
(2)$x$は$(1)$の条件を満たす自然数とする.$x$が$p$で割り切れないことと,$m$を$p$で割った余りが$1$であることが,同値であることを示せ.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2016年 第1問
自然数$n$に対して,$n$のすべての正の約数($1$と$n$を含む)の和を$S(n)$とおく.例えば,$S(9)=1+3+9=13$である.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)$n$が異なる素数$p$と$q$によって$n=p^2q$と表されるとき,$S(n)=2n$を満たす$n$をすべて求めよ.
(2)$a$を自然数とする.$n=2^a-1$が$S(n)=n+1$を満たすとき,$a$は素数であることを示せ.
(3)$a$を$2$以上の自然数とする.$n=2^{a-1}(2^a-1)$が$S(n) \leqq 2n$を満たすとき,$n$の$1$の位は$6$か$8$であることを示せ.
大阪大学 国立 大阪大学 2016年 第4問
正の整数$n$に対して
\[ S_n=\sum_{k=1}^n \frac{1}{k} \]
とおき,$1$以上$n$以下のすべての奇数の積を$A_n$とする.

(1)$\log_2 n$以下の最大の整数を$N$とするとき,$2^NA_nS_n$は奇数の整数であることを示せ.
(2)$\displaystyle S_n=2+\frac{m}{20}$となる正の整数の組$(n,\ m)$をすべて求めよ.
(3)整数$a$と$0 \leqq b<1$をみたす実数$b$を用いて,
\[ A_{20}S_{20}=a+b \]
と表すとき,$b$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「証明」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。