タグ「最大」の検索結果

1ページ目:全460問中1問~10問を表示)
岡山大学 国立 岡山大学 2016年 第1問
$p$は素数とする.正の整数$n$に対し,$p^d$が$n$の約数となる整数$d (d \geqq 0)$のなかで最大のものを$f(n)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)$p=3$,$n=3^2!$のとき$f(n)$の値を求めよ.
(2)$p=5$,$n=5^2!$のとき$f(n)$の値を求めよ.
(3)$m$が正の整数で$n=p^m!$のとき$f(n)$を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2016年 第2問
次の条件によって定められる数列$\{a_n\}$がある.
\[ a_1=-\frac{1}{5},\quad a_n-a_{n+1}=2(3n+1)(n-3)a_na_{n+1} \quad (n=1,\ 2,\ \cdots) \]
このとき,次の問いに答えよ.

(1)$1$以上の整数$n$に対し,$a_n \neq 0$であることを示せ.
(2)$a_n$を$n$を用いて表せ.
(3)$a_n<0$を満たす$a_n$の値のうち,最大のものを$M$とする.$a_n=M$であるような$n$を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2016年 第3問
次の条件(ア),(イ)を満たす複素数$z$を考える.

(ア) $\displaystyle z+\frac{i}{z}$は実数である
(イ) $z$の虚部は正である

ただし,$i$は虚数単位である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$r=|z|$とおくとき,$z$を$r$を用いて表せ.
(2)$z$の虚部が最大となるときの$z$を求めよ.
筑波大学 国立 筑波大学 2016年 第1問
$k$を実数とする.$xy$平面の曲線$C_1:y=x^2$と$C_2:y=-x^2+2kx+1-k^2$が異なる共有点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を持つとする.ただし点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$の$x$座標は正であるとする.また,原点を$\mathrm{O}$とする.

(1)$k$のとりうる値の範囲を求めよ.
(2)$k$が$(1)$の範囲を動くとき,$\triangle \mathrm{OPQ}$の重心$\mathrm{G}$の軌跡を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積を$S$とするとき,$S^2$を$k$を用いて表せ.
(4)$k$が$(1)$の範囲を動くとする.$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積が最大となるような$k$の値と,そのときの重心$\mathrm{G}$の座標を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2016年 第4問
約数,公約数,最大公約数を次のように定める.
\begin{itemize}
$2$つの整数$a,\ b$に対して,$a=bk$をみたす整数$k$が存在するとき,$b$は$a$の約数であるという.
$2$つの整数に共通の約数をそれらの公約数という.
少なくとも一方が$0$でない$2$つの整数の公約数の中で最大のものをそれらの最大公約数という.
\end{itemize}
以下の問に答えよ.

(1)$a,\ b,\ c,\ p$は$0$でない整数で$a=pb+c$をみたしているとする.

(i) $a=18$,$b=30$,$c=-42$,$p=2$のとき,$a$と$b$の公約数の集合$S$,および$b$と$c$の公約数の集合$T$を求めよ.
(ii) $a$と$b$の最大公約数を$M$,$b$と$c$の最大公約数を$N$とする.$M$と$N$は等しいことを示せ.ただし,$a,\ b,\ c,\ p$は$0$でない任意の整数とする.

(2)自然数の列$\{a_n\}$を
\[ a_{n+2}=6a_{n+1}+a_n (n=1,\ 2,\ \cdots),\quad a_1=3,\quad a_2=4 \]
で定める.

(i) $a_{n+1}$と$a_n$の最大公約数を求めよ.
(ii) $a_{n+4}$を$a_{n+2}$と$a_n$を用いて表せ.
(iii) $a_{n+2}$と$a_n$の最大公約数を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2016年 第4問
$2$次関数$f(x)$に対して,関数$F(x)$を
\[ F(x)=\int_0^x f(t) \, dt \]
と定める.方程式$F(x)=0$は異なる$3$つの実数解をもつとする.これらの解のうち,最大の解と最小の解の絶対値は一致する.このとき,$2$次方程式$f(x)=0$は異なる$2$つの実数解をもつことを示しなさい.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2016年 第4問
曲線$C:x^4-2xy+y^2=0$に関して,以下の問いに答えよ.

(1)$C$上の点$(x,\ y)$に対して,$y$を$x$の式で表し,$x$の値の取り得る範囲を求めよ.
(2)$C$上の点で,$x$座標が最大となる点と,$y$座標が最大となる点をそれぞれ求めよ.
(3)$C$で囲まれた図形の面積を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2016年 第3問
曲線$C:x^4-2xy+y^2=0$に関して,以下の問いに答えよ.

(1)$C$上の点で,$x$座標が最大となる点と,$y$座標が最大となる点をそれぞれ求めよ.
(2)$C$で囲まれた図形の面積を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2016年 第5問
曲線$C:y=\sin x$上を点$\displaystyle \mathrm{P}(t,\ \sin t) \left( 0 \leqq t \leqq \frac{\pi}{2} \right)$が動く.正の実数$r$に対して,$\mathrm{P}$における$C$の接線上に$\mathrm{PQ}=r$となるように点$\mathrm{Q}$をとる.ただし,$\mathrm{Q}$の$x$座標は$t$よりも大きいとする.

(1)$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(2)$\displaystyle t=\frac{\pi}{4}$のときに$\mathrm{Q}$の$y$座標が最大となるような$r$の値を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2016年 第2問
$n$を正の整数とし,$k$を$1 \leqq k \leqq n+2$を満たす整数とする.$n+2$枚のカードがあり,そのうちの$1$枚には数字$0$が,他の$1$枚には数字$2$が,残りの$n$枚には数字$1$が書かれている.この$n+2$枚のカードのうちから無作為に$k$枚のカードを取り出すとする.このとき,次の問に答えよ.

(1)取り出した$k$枚のカードに書かれているすべての数字の積が$1$以上になる確率を求めよ.
(2)取り出した$k$枚のカードに書かれているすべての数字の積が$2$となる確率$Q_n(k)$を求めよ.
(3)与えられた$n$に対して,確率$Q_n(k)$が最大となる$k$の値と,その最大値を求めよ.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。