タグ「関数」の検索結果

25ページ目:全2213問中241問~250問を表示)
福岡大学 私立 福岡大学 2016年 第1問
次の$[ ]$をうめよ.

(1)$2$次関数$y=f(x)$のグラフが$3$点$(-1,\ -1)$,$(2,\ 2)$,$(3,\ -5)$を通るとき,$f(x)=[ ]$であり,$f(x)$の区間$-3 \leqq x \leqq 4$における最小値は$[ ]$である.
(2)$0 \leqq x<2\pi$のとき,関数$f(x)=\cos 2x+2 \cos x$の最大値と最小値の差は$[ ]$であり,$f(x)$が最小値をとる$x$の値は$[ ]$である.
(3)赤球$3$個,白球$4$個,青球$5$個が入っている袋から,$3$個の球を$1$個ずつ取り出すとき,$3$個とも白球である確率は$[ ]$であり,$3$個目が白球である確率は$[ ]$である.ただし,取り出した球はもとに戻さないものとする.
福岡大学 私立 福岡大学 2016年 第3問
$x \geqq 0$に対して,$\displaystyle f(x)=\int_0^{2x} |t(t-x)| \, dt-\frac{9}{2}x^2+6x+\frac{1}{2}$とする.次の問いに答えよ.

(1)$f(x)$を$x$の$3$次式で表せ.
(2)$f(x)-a=0$が互いに異なる$3$つの実数解をもつとき,$a$の値の範囲を求めよ.
広島経済大学 私立 広島経済大学 2016年 第3問
$a$を定数として,$2$次関数$y=x^2+3ax+6-2a$とそのグラフを考える.このとき,次の各問の空欄に当てはまる最も適切な数値を記入せよ.

(1)$a=1$のとき,この関数のグラフの頂点の座標は$\displaystyle \left( -\displaystyle\frac{[$16$]}{[$17$]},\ \displaystyle\frac{[$18$]}{[$19$]} \right)$である.
(2)この関数のグラフが$x$軸と接するとき,$\displaystyle a=\frac{-[$20$] \pm [$21$] \sqrt{[$22$]}}{[$23$]}$である.
(3)$x=-2$のとき,この関数は最小値をとる.このとき,$\displaystyle a=\frac{[$24$]}{[$25$]}$,最小値は$\displaystyle -\frac{[$26$]}{[$27$]}$である.
(4)この関数の最小値が$-7$であるとき,$a=[$28$]$または$\displaystyle a=-\frac{[$29$]}{[$30$]}$である.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2016年 第2問
関数$y=7 \sin^2 \theta+3 \cos 2 \theta+6 \cos \theta (0 \leqq \theta \leqq \pi)$を考える.

(1)$\cos \theta=t$とおくと,$t$の値の範囲は$[アイ] \leqq t \leqq [ウ]$である.
(2)$y$は$t$の$2$次関数として,
\[ y=-t^2+[エ]t+[オ] \quad ([アイ] \leqq t \leqq [ウ]) \]
と表される.
(3)$y$は$\theta=[カ]$で最大値$[キ]$をとり,$\theta=[ク]$で最小値$[ケコ]$をとる.
東京経済大学 私立 東京経済大学 2016年 第4問
関数$f(x)=x^3+ax^2-bx+c$は,$x=1$のとき極小値$2$をとり,$x=-3$のとき極大値をとる.このとき,$a=[ナ]$,$b=[ニ]$,$c=[ヌ]$であり,極大値は$[ネ][ノ]$である.
聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2016年 第3問
$a$を正の定数,$e$を自然対数の底として,$\displaystyle f(x)=\int_0^a |xe^x-te^t| \, dt (0 \leqq x \leqq a)$とする.以下の$[ ]$にあてはまる適切な数,または式を記入しなさい.また,$(2)$に答えなさい.

(1)$f(0)=[ ]$であり,$f(a)=[ ]$である.
(2)$f(x)$を$a$と$x$を用いた式で表せ(途中の計算式も合わせて記載せよ).
(3)$f^\prime(x)=0$のとき,$x=[ ]$である.
(4)$f(x)$の最小値は$[ ]$,最大値は$[ ]$である.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2016年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)不等式$x^2-x-5<|2x-1|$を解け.
(2)和が$22$,最小公倍数が$60$となる$2$つの自然数を求めよ.
(3)関数$y=4 \sin^2 x-4 \cos x-3 (0 \leqq x \leqq \pi)$の最大値を求めよ.またそのときの$x$の値を求めよ.
(4)曲線$y=e^x$上の点$(t,\ e^t)$と直線$y=2x$の距離を$d(t)$とする.$d(t)$の最小値を求めよ.
(5)不定積分$\displaystyle \int \log 2x \, dx$を計算せよ.ただし積分定数は$C$とすること.
広島経済大学 私立 広島経済大学 2016年 第3問
$2$次関数$y=ax^2-2ax+b-2$のグラフを$C$とする.ただし,$a,\ b$は定数とする.このとき,次の各問の空欄に当てはまる最も適切な数値を記入せよ.

(1)$C$が$2$点$(-2,\ 1)$,$(1,\ 4)$を通るとき,
\[ a=-\frac{[$22$]}{[$23$]},\quad b=\frac{[$24$]}{[$25$]} \]
である.
(2)この関数の最大値が$3$であり,$C$が点$(-1,\ 1)$を通るとき,
\[ a=-\frac{[$26$]}{[$27$]},\quad b=\frac{[$28$]}{[$29$]} \]
である.
(3)$C$が$x$軸と接し,点$(3,\ 2)$を通るとき,
\[ a=\frac{[$30$]}{[$31$]},\quad b=\frac{[$32$]}{[$33$]} \]
である.
(4)区間$0 \leqq x \leqq 4$において,この関数の最大値が$5$,最小値が$-2$であるとき,
\[ a=\frac{[$34$]}{[$35$]},\quad b=\frac{[$36$]}{[$37$]},\quad \text{または} \quad a=-\frac{[$38$]}{[$39$]},\quad b=\frac{[$40$]}{[$41$]} \]
である.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2016年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle x=\frac{\sqrt{5}}{\sqrt{3}+\sqrt{2}}$,$\displaystyle y=\frac{\sqrt{5}}{\sqrt{3}-\sqrt{2}}$のとき,$x^2+y^2-xy=[アイ]$である.

(2)$\displaystyle 1+\frac{1}{2+\displaystyle\frac{1}{2+\displaystyle\frac{1}{x}}}=\frac{[ウ]x+[エ]}{[オ]x+[カ]}$である.
(3)$k$を定数とする.$2$次方程式$x^2+(3k+1)x+2k^2+2k-1=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とし,$\beta-\alpha=2$とする.このとき,$k=[キ]$であり,$\alpha=[クケ]$,$\beta=[コサ]$である.
(4)不等式$|2x^2+x-2|>1$の解は$\displaystyle x<\frac{[シス]}{[セ]}$,$\displaystyle [ソタ]<x<\frac{[チ]}{[ツ]}$,$[テ]<x$である.
(5)等式$720x=y^3$を満たす正の整数$x,\ y$の組のうち,$x$が最小であるものは$x=[アイウ]$,$y=[エオ]$である.
(6)点$(1,\ 2)$に関して点$(2,\ -1)$と対称な点の座標は$([カ],\ [キ])$である.また,直線$2x-y-1=0$に関して,点$(2,\ -1)$と対称な点の座標は$\displaystyle \left( \frac{[クケ]}{[コ]},\ \frac{[サ]}{[シ]} \right)$である.
(7)$a,\ b$を定数とし,$a>0$とする.関数$y=ax^2-6ax+b (1 \leqq x \leqq 4)$の最大値が$5$,最小値が$-2$であるとき,$\displaystyle a=\frac{[ス]}{[セ]}$,$\displaystyle b=\frac{[ソタ]}{[チ]}$である.
(8)$2$個のさいころを同時に投げるとき,出る目の差の絶対値が$2$である確率は$\displaystyle \frac{[ツ]}{[テ]}$である.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2016年 第4問
$3$次関数$f(x)$は$x=0$で極大値$1$をとり,$x=1$で極小値$0$をとる.

(1)$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$は$f^\prime(x)=ax(x-[ア])$($a$は定数)と表せる.

(2)$(1)$より$\displaystyle f(x)=\frac{[イ]}{[ウ]}ax^3-\frac{[エ]}{[オ]}ax^2+b$($b$は定数)と表せる.

(3)$(2)$と$f(x)$の極大値と極小値に関する条件から,$a=[カ]$,$b=[キ]$となる.よって,$f(x)=[ク]x^3-[ケ]x^2+[コ]$である.

(4)曲線$y=f(x)$と$x$軸の共有点の$x$座標は$\displaystyle \frac{[サシ]}{[ス]}$,$[セ]$である.

(5)曲線$y=f(x)$と$x$軸で囲まれた図形の面積は$\displaystyle \frac{[ソタ]}{[チツ]}$である.
スポンサーリンク

「関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。