タグ「整数」の検索結果

27ページ目:全1020問中261問~270問を表示)
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2015年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{SATTUN}$という$6$文字を並びかえて得られる順列のうち,最初が子音文字になるものの総数を求めよ.
(2)半径$r$の円$\mathrm{O}^\prime$が半径$2r$の円$\mathrm{O}$に点$\mathrm{P}$で内接し,さらに円$\mathrm{O}^\prime$は円$\mathrm{O}$の弦$\mathrm{AB}$に点$\mathrm{Q}$で接している.線分$\mathrm{PQ}$の延長が円$\mathrm{O}$と交わる点を$\mathrm{M}$とする.$\angle \mathrm{PQB}={60}^\circ$のとき,線分$\mathrm{QM}$の長さを求めよ.
(3)$1$次不定方程式
\[ 37x+32y=1 \]
の整数解を$1$組求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2015年 第7問
整数$n (n \geqq 4)$に対し,$2$枚のコインを同時に投げる試行を繰り返し,$2$枚とも表が出るか,または$n$回繰り返した時点で試行を終了するときの試行の回数を$X_n$とする.確率変数$X_n$について,次の各問いに答えよ.

(1)$n-1$以下の自然数$k$に対して,確率$P(X_n=k)$を求めよ.また,確率$P(X_n>3)$を求めよ.
(2)確率$P(X_n=n)$を$n$を用いて表せ.
(3)$X_n$の平均を$E_n$とかくとき,$E_{n+1}-E_n$を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2015年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{SATTUN}$という$6$文字を並びかえて得られる順列のうち,最初が子音文字になるものの総数を求めよ.
(2)半径$r$の円$\mathrm{O}^\prime$が半径$2r$の円$\mathrm{O}$に点$\mathrm{P}$で内接し,さらに円$\mathrm{O}^\prime$は円$\mathrm{O}$の弦$\mathrm{AB}$に点$\mathrm{Q}$で接している.線分$\mathrm{PQ}$の延長が円$\mathrm{O}$と交わる点を$\mathrm{M}$とする.$\angle \mathrm{PQB}={60}^\circ$のとき,線分$\mathrm{QM}$の長さを求めよ.
(3)$1$次不定方程式
\[ 37x+32y=1 \]
の整数解を$1$組求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2015年 第5問
整数$n (n \geqq 4)$に対し,$2$枚のコインを同時に投げる試行を繰り返し,$2$枚とも表が出るか,または$n$回繰り返した時点で試行を終了するときの試行の回数を$X_n$とする.確率変数$X_n$について,次の各問いに答えよ.

(1)$n-1$以下の自然数$k$に対して,確率$P(X_n=k)$を求めよ.また,確率$P(X_n>3)$を求めよ.
(2)確率$P(X_n=n)$を$n$を用いて表せ.
(3)$X_n$の平均を$E_n$とかくとき,$E_{n+1}-E_n$を求めよ.
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2015年 第1問
直線$L$を$2x+y=4n$とする.ただし,$n$は自然数とする.原点を$\mathrm{O}$とし,直線$L$と$x$軸との交点を$\mathrm{A}$,直線$L$と$y$軸との交点を$\mathrm{B}$とした三角形$\mathrm{OAB}$を考える.以下の問いに答えよ.

(1)交点$\mathrm{A}$および交点$\mathrm{B}$の座標をそれぞれ求めよ.
(2)直線$M$を$x=k$(ただし$k=0,\ 1,\ \cdots,\ 2n$)とするとき,直線$L$と直線$M$の交点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(3)$(2)$の直線$M$上の格子点($x$座標および$y$座標がともに整数である点)のうち,三角形$\mathrm{OAB}$の周上および内部にある格子点の総数$T_k$を求めよ.
(4)三角形$\mathrm{OAB}$の周上にある格子点および内部にある格子点の総数$T_n$を求めよ.
(5)三角形$\mathrm{OAB}$の面積$S_n$を求めよ.また,$(4)$で得られた格子点の総数$T_n$と面積$S_n$の比に関する次の極限を求めよ.
\[ \lim_{n \to \infty} \frac{T_n}{S_n} \]
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2015年 第4問
$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の数字が書かれた$6$枚のカードがある.以下の問いに答えよ.ただし,答えは既約分数で示せ.

(1)これら$6$枚のカードの中から$4$枚を取って並べるとき,$4$桁の整数は全部で何通りできるか求めよ.
(2)これら$6$枚のカードを$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$2$組に分ける方法は全部で何通りあるか求めよ.ただし,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$いずれの組も少なくとも$1$枚のカードを含む.
(3)これら$6$枚のカードを$2$組に分ける方法は全部で何通りあるか求めよ.ただし,いずれの組も少なくとも$1$枚のカードを含む.
(4)これら$6$枚のカードが箱に入っている.この箱の中から$2$枚のカードを一度に無作為に取り出す.大きい方の数字が$4$以下で,小さい方の数字が$2$以上である確率を求めよ.
(5)これら$6$枚のカードを無作為に横一列に並べるとき,$1$が$0$の隣にならない確率を求めよ.
浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2015年 第2問
整数ではない実数$x$に対して$\displaystyle f(x)=\frac{1}{x-[x]}$と定める.ただし,$[x]$は$l<x<l+1$を満たす整数$l$を表す.以下の問いに答えよ.

(1)$f(\sqrt{2}),\ f(f(\sqrt{2}))$を計算し,簡潔な形で答えよ.
(2)$f(\sqrt{3}),\ f(f(\sqrt{3})),\ f(f(f(\sqrt{3})))$を計算し,簡潔な形で答えよ.
(3)自然数$n$に対して,$n<x<n+1$かつ$f(x)=x$を満たす$x$を求めよ.
(4)自然数$n$を$1$つ固定する.$n<x<n+1$の範囲の$x$で,$f(x)$が整数ではなく,さらに$f(f(x))=x$を満たす$x$を大きい順に並べる.その中の$x$で$f(x)=x$を満たすものは何番目に現れるかを答えよ.
筑波大学 国立 筑波大学 2015年 第3問
$p$と$q$は正の整数とする.$2$次方程式$x^2-2px-q=0$の$2$つの実数解を$\alpha,\ \beta$とする.ただし$\alpha>\beta$とする.数列$\{a_n\}$を
\[ a_n=\frac{1}{2}(\alpha^{n-1}+\beta^{n-1}) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
によって定める.ただし$\alpha^0=1$,$\beta^0=1$と定める.

(1)すべての自然数$n$に対して,$a_{n+2}=2pa_{n+1}+qa_n$であることを示せ.
(2)すべての自然数$n$に対して,$a_n$は整数であることを示せ.
(3)自然数$n$に対し,$\displaystyle \frac{\alpha^{n-1}}{2}$以下の最大の整数を$b_n$とする.$p$と$q$が$q<2p+1$を満たすとき,$b_n$を$a_n$を用いて表せ.
福島大学 国立 福島大学 2015年 第5問
実数$x$をこえない最大の整数を$[x]$とし,$\langle x \rangle=x-[x]$とする.また,$a$を定数として次の方程式を考える.
\[ 4 \langle x \rangle^2-\langle 2x \rangle-a=0 \]
ただし,$\langle x \rangle^2$は$\langle x \rangle$の二乗を表すとする.

(1)$x=1.7$のとき$\langle x \rangle$および$\langle 2x \rangle$を求めなさい.
(2)$\alpha$が上の方程式の解ならば,任意の整数$n$について$\alpha+n$も解であることを示しなさい.
(3)上の方程式が解を持つような実数$a$の範囲を求めなさい.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2015年 第5問
$m \geqq 1$を整数とする.関数$f(x)=(\pi-x) \sin mx (0 \leqq x \leqq \pi)$について,次の問いに答えよ.

(1)$f(x)=0$となるすべての$x (0 \leqq x \leqq \pi)$の値を,小さい順に$x_1,\ x_2,\ \cdots,\ x_N$で表す.このとき,$N$を$m$の式で表し,$x_k (k=1,\ 2,\ \cdots,\ N)$を$k$と$m$の式で表せ.
(2)$(1)$で定めた$x_k$と$x_{k+1} (k=1,\ 2,\ \cdots,\ N-1)$に対し,曲線$y=f(x) (x_k \leqq x \leqq x_{k+1})$と$x$軸で囲まれた図形の面積を$S_k$とするとき,$S_k$を$k$と$m$の式で表せ.
(3)$(2)$で求めた面積$S_k$の$k=1$から$N-1$までの和$\displaystyle \sum_{k=1}^{N-1} S_k$を求めよ.
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。