タグ「定義」の検索結果

25ページ目:全248問中241問~250問を表示)
藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2010年 第5問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{1-\cos x}{x^2}$(ただし$x \neq 0$)において

(1)$\displaystyle \lim_{x \to 0} f(x)=[ア]$である.
(2)$f^\prime(x)=[イ]$である.
(3)$f(0)=[ア]$と定義したとき,$f(x)$の最大値は$[ウ]$であり,最小値は$x=[エ]$のとき$[オ]$である.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2010年 第1問
数列$\{a_n\}$を$a_1=1$,$a_2=2$,$a_n=a_{n-1}+a_{n-2} (n=3,\ 4,\ 5,\ \cdots)$により定義すると,$a_n$は整数である.次の問いに答えよ.

(1)この数列の連続する$3$項の和は常に偶数であることを示せ.
(2)$\displaystyle S_n=\sum_{j=1}^n (-1)^j a_j=-a_1+a_2- \cdots +(-1)^na_n$とおくと,$S_n=(-1)^n a_{n-1} (n=2,\ 3,\ 4,\ \cdots)$が成り立つことを示せ.
関西大学 私立 関西大学 2010年 第4問
次の$[ ]$をうめよ.

(1)$x^2-3x+5=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とする.このとき,$\alpha^2+\beta^2=[$1$]$であり,さらに$\displaystyle \frac{\alpha}{\beta}+\frac{\beta}{\alpha}=[$2$]$である.
(2)$xy$平面上の$3$点$(1,\ 2)$,$(2,\ 4)$,$(3,\ 1)$にあと$1$点$\mathrm{A}$を加えることにより,それらが平行四辺形の$4$つの頂点になるとする.このとき,$\mathrm{A}$の$y$座標をすべて求めると$[$3$]$である.
(3)$n$は自然数とする.$(x+y+1)^n$を展開したとき,$xy$の項の係数は$90$であった.このときの$n$の値は$[$4$]$である.
(4)$-1<x$において,関数$f(x)$は
\[ f(x)=\lim_{n \to \infty} \frac{x^n}{x^{n+2}+x^n+1} \]
で定義されている.$f(x)$を求めると,ある値$\alpha$で$f(x)$が連続にならないことがわかる.このとき$f(\alpha)$と等しい値をとるもうひとつの$x$は$[$5$]$である.
(5)$i=\sqrt{-1}$とする.複素数$\alpha=1+\sqrt{3}i$に対して,$\displaystyle \frac{(\alpha+2)^6}{\alpha^3}$の値は$[$6$]$である.
(6)$0<x \leqq \pi$とする.方程式
\[ \sin 3x+\sin x=\cos x \]
の解$x$をすべて求めると$[$7$]$である.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2010年 第3問
関数$f(x) = \sin 2x+3 \sin x$について,次の問いに答えよ.

(1)導関数$f^{\, \prime}(x)$の最大値,最小値を求めよ.
(2)$a$を定数として,$g(x) = f(x)-ax$と定義するとき,$g(x)$が極値をもつような$a$の値の範囲を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2010年 第4問
$a,\ b$は$a < b$をみたす実数とする.$f(x),\ g(x)$は閉区間$[ \; a,\ b \; ]$で定義された連続関数で,$g(x) \leqq f(x)$をみたすとする.座標平面上,不等式$a \leqq x \leqq b,\ g(x) \leqq y \leqq f(x)$をみたす点$(x,\ y)$全体からなる図形をAとする.Aの面積$S$が正のとき,Aの重心の$y$座標は,
\[ \frac{1}{S} \int_a^b \frac{\{f(x)\}^2-\{g(x)\}^2}{2} \, dx \]
で与えられる.この事実を用いて,次の問いに答えよ.

(1)$r$は$0 < r < 1$をみたす実数とする.不等式$r^2 \leqq x^2 + y^2 \leqq 1,\ y \geqq 0$をみたす点$(x,\ y)$全体からなる図形をBとおく.Bの重心の$y$座標$Y(r)$を$r$を用いて表せ.
(2)$t$は正の実数とする.不等式$-1 \leqq x \leqq 1,\ \sqrt{1-x^2} -t \leqq y \leqq \sqrt{1-x^2}$をみたす点$(x,\ y)$全体からなる図形をCとおく.Cの重心の$y$座標$Z(t)$を$t$を用いて表せ.
(3)(1)で得られた$Y(r)$と(2)で得られた$Z(t)$について,$\displaystyle \lim_{r \to 1-0}Y(r)$と$\displaystyle \lim_{t \to +0}Z(t)$の大小を比較せよ.
広島市立大学 公立 広島市立大学 2010年 第2問
次の問いに答えよ.

\mon[問1] 2次正方行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \biggr)$で,$(A-E)(A-4E)=O$を満たすものを考える.ただし,$a,\ b,\ c,\ d$はそれぞれ正の整数とする.

\mon[(1)] $a+d=5$であることを示せ.
\mon[(2)] このような$A$をすべて求めよ.

\mon[問2]
\[ a_1=1, a_{n+1}=\frac{9}{6-a_n} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で定義される数列$\{a_n\}$を考える.

\mon[(1)] すべての正の整数$n$に対し,$a_n<3$が成り立つことを証明せよ.
\mon[(2)] $\displaystyle b_n=\frac{1}{a_n-3} \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とおく.$b_{n+1}$を$b_n$の式で表せ.
\mon[(3)] 数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第5問
自然数$n$に対して,関数$f_n(x)$を次のように定義する.
\[ f_n(x)=(\sin x+\sin 2x+\cdots +\sin nx)\sin \frac{x}{2} \]
次の問いに答えよ.

(1)方程式$f_2(x)=0$の実数解$x$で,$0<x<\pi$を満たすものを求めよ.
(2)定積分$\displaystyle \int_0^\pi f_{50}(x) \, dx$を求めよ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第5問
関数$y=f(x)$は$0$以上の実数$x$に対して定義され,正の値をとる関数である.図はこの関数のグラフの一部を表している.$0 \leqq t<u$を満たす$2$つの実数$t$と$u$に対して,$x$軸,$2$つの直線$x=t$,$x=u$とこのグラフとで囲まれた領域(網掛け部分)の面積を$S(t,\ u)$と書くことにする.また,面積が$S(t,\ u)$と等しい長方形$\mathrm{ATUB}$を図のようにとり,その高さ$\mathrm{AT}$を$g(t,\ u)$で表すとき,$g(t,\ u)$は$t,\ u$の式として次のようになった.
\[ g(t,\ u)=t^2+tu+u^2+t+u+5 \]
以下の問に答えなさい.

(1)$S(1,\ 3)$を求めなさい.
(2)$S_0(x)=S(0,\ x)$とおく.このとき,$g(t,\ u)$を関数$S_0(x)$を用いて表しなさい.
(3)正の実数$x$に対して,$f(x)$を求めなさい.
(図は省略)
スポンサーリンク

「定義」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。