タグ「定数」の検索結果

21ページ目:全1257問中201問~210問を表示)
三重大学 国立 三重大学 2015年 第3問
関数$f(x)={|x-2|}^3-3x^2+12x$がある.以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の増減を調べ,グラフの概形を描け.
(2)曲線$y=f(x)$と直線$y=12$の共有点の$x$座標を求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$と直線$y=12$で囲まれた図形の面積を求めよ.
[補足説明] \ 必要ならば,自然数$n$に対して
\[ \int x^n \, dx=\frac{x^{n+1}}{n+1}+C \quad (C \text{は積分定数}) \]
となることを用いてよい.
三重大学 国立 三重大学 2015年 第3問
関数$f(x)={|x-2|}^3-3x^2+12x$がある.以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の増減を調べ,グラフの概形を描け.
(2)曲線$y=f(x)$と直線$y=12$の共有点の$x$座標を求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$と直線$y=12$で囲まれた図形の面積を求めよ.
[補足説明] \ 必要ならば,自然数$n$に対して
\[ \int x^n \, dx=\frac{x^{n+1}}{n+1}+C \quad (C \text{は積分定数}) \]
となることを用いてよい.
三重大学 国立 三重大学 2015年 第4問
数列$\{a_n\}$と$\{b_n\}$を

$a_1=119,\quad a_{n+1}-a_n=12n-61 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$,

$\displaystyle \sum_{k=1}^n b_k=-\frac{1}{2}n(n-2c+1) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$

によって定める.ここで$c$は$5<c<6$を満たす定数とする.以下の問いに答えよ.

(1)一般項$a_n$を求めよ.
(2)一般項$b_n$を求めよ.
(3)$\displaystyle \frac{a_n}{b_n}>0$となる$n$をすべて求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2015年 第5問
数列$\{a_n\}$と$\{b_n\}$を

$a_1=119,\quad a_{n+1}-a_n=12n-61 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$,

$\displaystyle \sum_{k=1}^n b_k=-\frac{1}{2}n(n-2c+1) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$

によって定める.ここで$c$は$5<c<6$を満たす定数とする.以下の問いに答えよ.

(1)一般項$a_n,\ b_n$を求めよ.
(2)$\displaystyle \frac{a_n}{b_n}>0$となる$n$をすべて求めよ.
(3)$\displaystyle \sum_{k=1}^n \frac{a_k}{b_k}$が最大になる$n$を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第5問
関数$f(x)=|x+2 \sin (x+a)+b|$の$0 \leqq x \leqq 2\pi$での最大値と最小値の差は,定数$a,\ b$によらず常に$\pi$以上で,かつ$\displaystyle \left( \frac{4\pi}{3}+2 \sqrt{3} \right)$以下であることを示せ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2015年 第4問
関数$f(x)$と定数$a,\ b$が次の等式を満たしている.
\[ \int_0^x (x-t)f(t) \, dt=e^x+2e^{-x}-\frac{3}{2}x^2+ax+b \]
ただし,$e$は自然対数の底である.次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$と定数$a,\ b$を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸で囲まれた部分の面積$S$を求めよ.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2015年 第3問
$a$を正の定数とし,曲線$C:y=|x^2-x|$と直線$\ell:y=ax$で囲まれた図形の面積を$S$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$S$を$a$を用いて表せ.
(2)$a$を変化させたとき,$S$の最小値とそのときの$a$の値を求めよ.
茨城大学 国立 茨城大学 2015年 第2問
以下の各問に答えよ.

(1)$0$でない$2$つの実数$a,\ b$が$a+b+1=0$を満たすとき,$\displaystyle \frac{b^2}{a}+\frac{1}{ab}+\frac{a^2}{b}$の値を求めよ.
(2)$x$の$3$次方程式$x^3-(m+1)x^2-x+m+1=0$が異なる$3$つの実数解をもつとする.これら$3$つの実数解からなる数列が公差$2$の等差数列となるような定数$m$の値をすべて求めよ.
(3)${21}^{2015}$を$400$で割ったときの余りを求めよ.
帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2015年 第2問
関数$f(x)=ax^2+bx+c$を用いて,関数$g(x)$が
\[ g(x)=\left\{ \begin{array}{ll}
-ax^2+1 & \displaystyle\left( x<\frac{\sqrt{a}}{a} \right) \\
f(x) & \displaystyle\left( x \geqq \frac{\sqrt{a}}{a} \right) \phantom{\frac{[ ]^{\mkakko{}}}{2}}
\end{array} \right. \]
で定義されている.ただし,$a,\ b,\ c$は定数で,$a>0$とする.次の各問に答えなさい.

(1)関数$f(x)$の導関数を求めなさい.
(2)曲線$C_1:y=f(x)$は点$\displaystyle \left( \frac{\sqrt{a}}{a},\ 0 \right)$を通り,この点における曲線$C_1$の接線の傾きは$-2 \sqrt{a}$であるとする.

(i) $b$を$a$の式で表しなさい.また,$c$の値を求めなさい.
(ii) 関数$g(x)$が$x=4$で極小になるように,$a$の値を定めなさい.

(3)曲線$C_2:y=g(x)$は$2$点$(2,\ -1)$,$(3,\ 0)$を通る.また,曲線$C_2$と直線$L:y=tx$で囲まれる部分の面積を$t$の関数として$S(t)$で表す.ただし,$a=1$,$0 \leqq t \leqq 2$とする.このとき,$S(t)$の導関数の値は正である.

(i) $b,\ c$の値をそれぞれ求めなさい.
(ii) $S(t)$の最小値を求めなさい.
(iii) $S(t)$が最大値をとるとき,曲線$C_2$と直線$L$のすべての交点の座標を求めなさい.また,$S(t)$の最大値を求めなさい.
岩手大学 国立 岩手大学 2015年 第5問
$2$つの関数$f(x)=x^3+x^2-5x$,$g(x)=x^3-2x^2+ax+b$について,曲線$y=f(x)$を$C_1$,曲線$y=g(x)$を$C_2$とする.ただし,$a,\ b$は定数である.

関数$f(x)$が極大となるときの$x$の値を$k$とし,点$(k,\ g(k))$における曲線$C_2$の接線の傾きは$-18$であるとする.
さらに,$2$つの曲線$C_1$,$C_2$はいずれもある$1$点$\mathrm{P}$を通り,点$\mathrm{P}$における$C_1$の接線と点$\mathrm{P}$における$C_2$の接線が一致しているとき,次の問いに答えよ.

(1)$k$の値を求めよ.
(2)$a,\ b$の値をそれぞれ求めよ.
(3)直線$x=k$と$y$軸,および$2$曲線$C_1$,$C_2$によって囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。