タグ「一致」の検索結果

1ページ目:全135問中1問~10問を表示)
埼玉大学 国立 埼玉大学 2016年 第4問
$2$次関数$f(x)$に対して,関数$F(x)$を
\[ F(x)=\int_0^x f(t) \, dt \]
と定める.方程式$F(x)=0$は異なる$3$つの実数解をもつとする.これらの解のうち,最大の解と最小の解の絶対値は一致する.このとき,$2$次方程式$f(x)=0$は異なる$2$つの実数解をもつことを示しなさい.
福島大学 国立 福島大学 2016年 第2問
関数$y=x^3-x$のグラフを$C$とする.

(1)$C$上の点$(t,\ t^3-t)$における$C$の接線の方程式を求めなさい.
(2)$C$上の$2$点$(t,\ t^3-t)$および$(s,\ s^3-s)$における$C$の接線が一致するのは$t=s$のときに限ることを示しなさい.
(3)$C$上にない点$\mathrm{A}(a,\ b)$から$C$へ引ける接線の数がちょうど$2$本となるとき,$a,\ b$がみたす条件を求めなさい.
(4)$(3)$の$2$本の接線が直交するときの$a,\ b$の値を求めなさい.
福島大学 国立 福島大学 2016年 第2問
関数$y=x^3-x$のグラフを$C$とする.

(1)$C$上の点$(t,\ t^3-t)$における$C$の接線の方程式を求めなさい.
(2)$C$上の$2$点$(t,\ t^3-t)$および$(s,\ s^3-s)$における$C$の接線が一致するのは$t=s$のときに限ることを示しなさい.
(3)$C$上にない点$\mathrm{A}(a,\ b)$から$C$へ引ける接線の数がちょうど$2$本となるとき,$a,\ b$がみたす条件を求めなさい.
(4)$(3)$の$2$本の接線が直交するときの$a,\ b$の値を求めなさい.
熊本大学 国立 熊本大学 2016年 第2問
$1$つのさいころを$3$回投げる.$1$回目に出る目の数,$2$回目に出る目の数,$3$回目に出る目の数をそれぞれ$X_1,\ X_2,\ X_3$とし,$5$つの数
\[ 2,\quad 5,\quad 2-X_1,\quad 5+X_2,\quad X_3 \]
からなるデータを考える.以下の問いに答えよ.

(1)データの範囲が$7$以下である確率を求めよ.
(2)$X_3$がデータの中央値に等しい確率を求めよ.
(3)$X_3$がデータの平均値に等しい確率を求めよ.
(4)データの中央値と平均値が一致するとき,$X_3$が中央値に等しい条件付き確率を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2016年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,次のように$6$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{P}^\prime$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{Q}^\prime$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{R}^\prime$を定める.辺$\mathrm{OA}$を$p:(1-p)$に内分する点を$\mathrm{P}$,$p:(1-p)$に外分する点を$\mathrm{P}^\prime$とする.同様に,辺$\mathrm{AB}$を$q:(1-q)$に内分する点を$\mathrm{Q}$,外分する点を$\mathrm{Q}^\prime$とし,辺$\mathrm{BO}$を$r:(1-r)$に内分する点を$\mathrm{R}$,外分する点を$\mathrm{R}^\prime$とする.ただし,$0<p<1$,$0<q<1$,$0<r<1$かつ$\displaystyle p \neq \frac{1}{2}$,$\displaystyle q \neq \frac{1}{2}$,$\displaystyle r \neq \frac{1}{2}$とする.

(1)$\triangle \mathrm{OAB}$の重心と$\triangle \mathrm{PQR}$の重心が一致するとき,$p:q:r$を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{P}^\prime \mathrm{Q}^\prime}$と$\overrightarrow{\mathrm{P}^\prime \mathrm{R}^\prime}$が平行でないとする.$\triangle \mathrm{OAB}$の重心と$\triangle \mathrm{P}^\prime \mathrm{Q}^\prime \mathrm{R}^\prime$の重心が一致するとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の重心と$\triangle \mathrm{PQR}$の重心が一致することを示せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{P}^\prime \mathrm{Q}^\prime}$と$\overrightarrow{\mathrm{P}^\prime \mathrm{R}^\prime}$が平行であるとき,$2pqr+p+q+r=pq+qr+rp+1$が成り立つことを示せ.
徳島大学 国立 徳島大学 2016年 第3問
$\triangle \mathrm{OAB}$の頂点を$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(a,\ b)$とする.辺$\mathrm{OA}$を$p:(1-p)$に内分する点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{AB}$を$q:(1-q)$に内分する点を$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{BO}$を$r:(1-r)$に内分する点を$\mathrm{R}$とする.ただし,$0<p<1$,$0<q<1$,$0<r<1$とする.$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を$S_1$,$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を$S_2$として,次の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{OAB}$の重心と$\triangle \mathrm{PQR}$の重心が一致するとき,$p:q:r$を求めよ.
(2)$3$点$(0,\ 0)$,$(x_1,\ y_1)$,$(x_2,\ y_2)$を頂点とする三角形の面積は,$\displaystyle \frac{1}{2} |x_1y_2-x_2y_1|$で表されることを示せ.
(3)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を$p,\ q,\ r$を用いて表せ.
(4)$\triangle \mathrm{OAB}$の重心と$\triangle \mathrm{PQR}$の重心が一致するとき,$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$の最小値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2016年 第4問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$は,赤球$2$個と白球$1$個が入った袋をそれぞれ$1$つずつ持っている.次のような試行を考える.

$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が,それぞれ自分の持っている袋の中から無作為に球を$1$つ選び,色を見てからもとの袋に戻す.

上の試行を$n (n \geqq 2)$回繰り返したとき,$n$回の試行の中で$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致することが少なくとも$1$回起こるが続けては起こらない確率を$P_n$とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$1$回の試行で,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致する確率を求めよ.
(2)$P_2,\ P_3$を求めよ.
(3)$n \geqq 4$のとき,
\[ P_n=\frac{4}{9}P_{n-1}+\frac{20}{81}P_{n-2}+\frac{5 \cdot 4^{n-1}}{9^n} \]
が成り立つことを示せ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2016年 第4問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$は,赤球$2$個と白球$1$個が入った袋をそれぞれ$1$つずつ持っている.次のような試行を考える.

$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が,それぞれ自分の持っている袋の中から無作為に球を$1$つ選び,色を見てからもとの袋に戻す.

上の試行を$n (n \geqq 2)$回繰り返したとき,$n$回の試行の中で$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致することが少なくとも$1$回起こるが続けては起こらない確率を$P_n$とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$1$回の試行で,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致する確率を求めよ.
(2)$P_2,\ P_3$を求めよ.
(3)$n \geqq 4$のとき,
\[ P_n=\frac{4}{9}P_{n-1}+\frac{20}{81}P_{n-2}+\frac{5 \cdot 4^{n-1}}{9^n} \]
が成り立つことを示せ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2016年 第2問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$は,赤球$2$個と白球$1$個が入った袋をそれぞれ$1$つずつ持っている.次のような試行を考える.

$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が,それぞれ自分の持っている袋の中から無作為に球を$1$つ選び,色を見てからもとの袋に戻す.

このとき,次の各問に答えよ.

(1)$1$回の試行で,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致する確率を求めよ.
(2)上の試行を$3$回繰り返したとき,$3$回の試行の中で$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致することが少なくとも$1$回起こるが続けては起こらない確率を求めよ.
(3)上の試行を$4$回繰り返したとき,$4$回の試行の中のどこかで,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致することが$2$回続けて起こり,かつ$3$回以上続けて起こらない確率を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2016年 第5問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$は,赤球$2$個と白球$1$個が入った袋をそれぞれ$1$つずつ持っている.次のような試行を考える.

$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が,それぞれ自分の持っている袋の中から無作為に球を$1$つ選び,色を見てからもとの袋に戻す.
上の試行を$n (n \geqq 2)$回繰り返したとき,$n$回の試行の中で$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致することが少なくとも$1$回起こるが続けては起こらない確率を$P_n$とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$1$回の試行で,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が取り出した球の色が一致する確率を求めよ.
(2)$P_2,\ P_3$を求めよ.
(3)$n \geqq 4$のとき,
\[ P_n=\frac{4}{9}P_{n-1}+\frac{20}{81}P_{n-2}+\frac{5 \cdot 4^{n-1}}{9^n} \]
が成り立つことを示せ.
スポンサーリンク

「一致」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。