タグ「カード」の検索結果

3ページ目:全194問中21問~30問を表示)
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2016年 第2問
$n$枚のカードの表(おもて)面に相異なる整数値が書かれている.ただし,どのような数値が書かれているのかはあらかじめわかっていない.

はじめにすべてのカードが裏返しでおかれている.ここから$1$枚ずつ好きなカードをめくっていき,書かれている数値が$n$枚のカードの中で最大だと思ったらめくるのをやめる$1$人ゲームを考える.$n$枚のカードをすべてめくり終えてしまった場合,次にめくるカードがないのでゲームは終了である.
ゲームの勝敗は,最後にめくったカードに書かれていた数値が$n$枚のカードの中で最大であれば勝ち,そうでなければ負けとする.
$n$未満の自然数$k$について以下の戦略$S_k$を考える:
はじめの$k$枚までは必ずめくり,その$k$枚に書かれていた数値のうち最大のものを$M$とする.$k+1$枚目以降で$M$より大きな数が書かれたカードをめくったら,ただちにめくるのをやめる.

戦略$S_k$にしたがった場合に,このゲームに勝つ確率を$P_{n,k}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$P_{3,1}$を求めよ.
(2)$i$を$k+1$以上,$n$以下の整数とする.戦略$S_k$にしたがった場合に,ちょうど$i$枚のカードをめくって勝つ確率を求めよ.
(3)$n$が十分に大きいとき,戦略$S_k$を使ってどのくらい勝つことが出来るのかを考えてみよう.$n$に対してどのくらいの$k$を用いるかによって勝てる確率は変わる.簡単にするため,$n=3p$の場合を考える.ただし,$p$は自然数である.このとき$k=p$として,極限値
\[ \lim_{p \to \infty} P_{n,k} \]
を求めよ.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2016年 第1問
以下の問いの空欄$[ア]$~$[コ]$に入れるのに適する数値,式を答えよ.

(1)方程式$|x+2|-|x-1|=3x-4$を満たす$x$の値は$[ア]$である.
(2)$2$次関数$y=ax^2+bx+c$のグラフが$3$点$\mathrm{A}(5,\ 2)$,$\mathrm{B}(7,\ -1)$,$\mathrm{C}(1,\ 2)$を通るとき,$a=[イ]$,$b=[ウ]$,$c=[エ]$である.この関数$y$のグラフを$x$軸方向に$-3$だけ平行移動したグラフを表す$2$次関数は$y=[オ]$である.
(3)あるクラスの男子学生の身長が,それぞれ$184 \, \mathrm{cm}$,$160 \, \mathrm{cm}$,$165 \, \mathrm{cm}$,$172 \, \mathrm{cm}$,$170 \, \mathrm{cm}$,$175 \, \mathrm{cm}$,$170 \, \mathrm{cm}$,$180 \, \mathrm{cm}$であるとき,中央値は$[カ] \, \mathrm{cm}$で,分散は$[キ]$である.
(4)$1$から$8$までの数字がひとつずつ書かれた$8$枚のカードの中から同時に$2$枚を選ぶとき,その和が$9$の場合は$100$点,その積が$40$以上の場合は$-25$点,その他の場合は$20$点与えられるものとする.得点の期待値は$[ク]$点である.
(5)不定方程式$17x-13y=1$の整数解を整数$m$を用いて表すと$x=[ケ]$,$y=[コ]$である.
北海道大学 国立 北海道大学 2015年 第4問
ジョーカーを除く$1$組$52$枚のトランプのカードを$1$列に並べる試行を考える.

(1)番号$7$のカードが$4$枚連続して並ぶ確率を求めよ.
(2)番号$7$のカードが$2$枚ずつ隣り合い,$4$枚連続しては並ばない確率を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2015年 第1問
$n$を$2$以上の自然数とし,$1$から$n$までの自然数$k$に対して,番号$k$をつけたカードをそれぞれ$k$枚用意する.これらすべてを箱に入れ,箱の中から$2$枚のカードを同時に引くとき,次の問いに答えよ.

(1)用意したカードは全部で何枚か答えよ.
(2)引いたカード$2$枚の番号が両方とも$k$である確率を$n$と$k$の式で表せ.
(3)引いたカード$2$枚の番号が一致する確率を$n$の式で表せ.
(4)引いたカード$2$枚の番号が異なっている確率を$p_n$とする.不等式$p_n \geqq 0.9$を満たす最小の自然数$n$の値を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2015年 第1問
$n$を$2$以上の自然数とし,$1$から$n$までの自然数$k$に対して,番号$k$をつけたカードをそれぞれ$k$枚用意する.これらすべてを箱に入れ,箱の中から$2$枚のカードを同時に引くとき,次の問いに答えよ.

(1)用意したカードは全部で何枚か答えよ.
(2)引いたカード$2$枚の番号が両方とも$k$である確率を$n$と$k$の式で表せ.
(3)引いたカード$2$枚の番号が一致する確率を$n$の式で表せ.
(4)引いたカード$2$枚の番号が連続している確率(すなわち,$2$つの番号の差の絶対値が$1$である確率)を$n$の式で表せ.
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第3問
$20$枚のカードに$1$から$20$までの自然数が$1$つずつ書かれている.この中からカードを$3$枚同時に取り出すとき,次の問に答えよ.

(1)$3$枚のカードに書かれた$3$つの自然数の積が$3$の倍数となる確率を求めよ.
(2)$3$枚のカードに書かれた$3$つの自然数の和が$3$の倍数となる確率を求めよ.
(3)$3$枚のカードに書かれた$3$つの自然数の最小公倍数が$10$以下になる確率を求めよ.ただし,$2$つ以上の自然数に共通な正の倍数のうちで最小のものを最小公倍数という.
長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2015年 第1問
下の問いに答えなさい.

(1)袋の中に$-1$と書かれたカードが$1$枚,$2$と書かれたカードが$2$枚,計$3$枚ある.この袋の中からカードを$1$枚取り出し,出た数を確認してから元に戻す.この試行を$4$回繰り返すとき,出た$4$つの数の和が$0$以下である確率を求めなさい.
(2)袋の中に$2$と書かれたカードが$1$枚,$4$と書かれたカードが$1$枚,$8$と書かれたカードが$1$枚,計$3$枚ある.この袋の中からカードを$1$枚取り出し,出た数を確認してから元に戻す.この試行を$4$回繰り返すとき,出た$4$つの数の積が$128$である確率を求めなさい.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2015年 第1問
$1$から$9$までの番号が$1$つずつ書かれた$9$枚のカードから無作為に$1$枚を取り出し,その番号を確認してもとにもどす.この試行を$4$回行う.カードに書かれた番号を取り出した順に$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$がすべて異なる確率を求めよ.
(2)$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$が異なる$2$種類の番号をそれぞれ$2$個ずつ含む確率を求めよ.
(3)$a_1<a_2<a_3<a_4$となる確率を求めよ.
(4)$a_1 \leqq a_2 \leqq a_3 \leqq a_4$となる確率を求めよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第5問
$n$を自然数,$i$を虚数単位とする.集合$I_1,\ I_2,\ I_3,\ I_4$,および$A$を

$I_1=\{k \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$I_2=\{-k \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$I_3=\{ki \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$I_4=\{-ki \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$A=I_1 \cup I_2 \cup I_3 \cup I_4 \cup \{0\}$

とする.集合$A$の要素が$1$つずつ書かれたカードが$4n+1$枚ある.ただし,それぞれのカードに書かれている要素は異なるものとする.これらのカードをよくまぜて,左から右に一列に並べる.左から$k$番目のカードに書かれた数を$X_k$とするとき,次の確率を求めよ.

(1)積$X_1X_2X_3$が$0$となる.
(2)積$X_1X_2X_3$が実数となる.
(3)和$X_1+X_2$が実数となる.
(4)$X_1(X_2+X_3)$が$0$となる.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第5問
$n$を自然数,$i$を虚数単位とする.集合$I_1,\ I_2,\ I_3,\ I_4$,および$A$を

$I_1=\{k \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$I_2=\{-k \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$I_3=\{ki \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$I_4=\{-ki \;|\; k \text{は} n \text{以下の自然数} \}$
$A=I_1 \cup I_2 \cup I_3 \cup I_4 \cup \{0\}$

とする.集合$A$の要素が$1$つずつ書かれたカードが$4n+1$枚ある.ただし,それぞれのカードに書かれている要素は異なるものとする.これらのカードをよくまぜて,左から右に一列に並べる.左から$k$番目のカードに書かれた数を$X_k$とするとき,次の確率を求めよ.

(1)積$X_1X_2X_3$が$0$となる.
(2)積$X_1X_2X_3$が実数となる.
(3)和$X_1+X_2$が実数となる.
(4)$X_1(X_2+X_3)$が$0$となる.
(5)$X_1(X_2+X_3)$が実数となる.
スポンサーリンク

「カード」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。