タグ「関数」の検索結果

21ページ目:全2213問中201問~210問を表示)
名城大学 私立 名城大学 2016年 第2問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{x^2}{2}-2 |x-1|+2$について,次の各問に答えよ.

(1)$y=f(x)$のグラフをかけ.
(2)$-4 \leqq x \leqq 2$のときの$f(x)$の最大値と最小値を求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$と直線$y=x$で囲まれた$3$つの部分の面積の和を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2016年 第2問
関数$y=4^x+4^{-x}-2^{x+1}-2^{1-x}$は,$x=a$のとき最小値$b$をとる.$|a+b|$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2016年 第5問
関数$y=4(\cos 2x-\cos x)+7 \sin^2 x+3 \cos^2 x$について,最大値を$M$,最小値を$m$としたとき,$|M-m|$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2016年 第21問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{ax^2+bx+c}{x^2+2} (a \neq 0)$($a,\ b,\ c$は実数)は,$x=-2$で極小値$\displaystyle \frac{1}{2}$をとり,$x=1$で極大値$2$をとる.$|a+b-c|$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2016年 第22問
関数$f(x)=ax^3+bx^2+cx+d (a \neq 0)$と関数$g(x)=px^3+qx^2+rx+s (p \neq 0)$について考える($a,\ b,\ c,\ d,\ p,\ q,\ r,\ s$は実数).

$f(x)+3g(x)=-x^2$,$f^\prime(x)+g^\prime(x)=2x^2-4$,$g(0)=1$が全て成立しているとき,$|2aq|$の値を求めよ.
同志社大学 私立 同志社大学 2016年 第2問
$n$を正整数とし,$e$を自然対数の底とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$a,\ b$を定数として,次の関数$f(x) (x>0)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
\[ f(x)=x^{n+1} \{a \cos (\pi \log x)+b \sin (\pi \log x) \} \]
(2)次の定積分の値をそれぞれ求めよ.
\[ I_n=\int_1^e x^n \cos (\pi \log x) \, dx,\quad J_n=\int_1^e x^n \sin (\pi \log x) \, dx \]
(3)次の極限値をそれぞれ求めよ.
\[ \lim_{n \to \infty} \frac{I_{n+1}}{I_n},\quad \lim_{n \to \infty} \frac{J_{n+1}}{J_n},\quad \lim_{n \to \infty} \frac{J_n}{I_n} \]
同志社大学 私立 同志社大学 2016年 第4問
数列$\{a_n\}$を
\[ a_1=5,\quad a_{n+1}=\frac{a_n}{2}+\frac{6}{\sqrt{a_n}} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
によって定める.$\displaystyle f(x)=\frac{x}{2}+\frac{6}{\sqrt{x}} (x>0)$として,次の問いに答えよ.

(1)閉区間$4 \leqq x \leqq 9$において,$f(x)$の最大値と最小値,導関数$f^\prime(x)$の最大値と最小値をそれぞれ求めよ.
(2)$4<a_n<9$を数学的帰納法を用いて示せ.
(3)$c=f(c)$を満たす正の実数$c$を求めよ.
(4)上の$(3)$で決定した$c$に対して,$\displaystyle 0<c-a_{n+1}<\frac{c-a_n}{2} (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$を示せ.
(5)極限値$\displaystyle \lim_{n \to \infty}a_n$を求めよ.
同志社大学 私立 同志社大学 2016年 第1問
次の$[ ]$に適する数または式を記入せよ.

(1)$a$を実数とする.$3$辺の長さがそれぞれ$a-1,\ a,\ a+1$となる三角形が存在するとき,$a$の値の範囲は$[ア]$である.この三角形が鈍角三角形となる$a$の値の範囲は$[イ]$である.$a=[ウ]$のとき,$1$つの内角が$\displaystyle \frac{2\pi}{3}$となる三角形である.このとき三角形の外接円の半径は$[エ]$であり,内接円の半径は$[オ]$である.
(2)$k$を実数とし,$f(x)=x^4+kx^2+1$とおく.曲線$C_1:y=f(x)$の点$\mathrm{P}(1,\ f(1))$における接線$\ell$の方程式は$y=[カ]$である.直線$\ell$は,$k$の値によらず定点$([キ])$を通る.$k$の値の範囲が$[ク]$のとき,曲線$C_1$と直線$\ell$との共有点の個数は$3$となる.このとき,この$3$つの共有点を通る$3$次関数で定義される曲線のうち,$x^3$の係数が$1$である曲線$C_2$は$y=[ケ]$で表される.$k=-7$のとき,$\ell$と$C_2$で囲まれた$2$つの部分の面積の差の絶対値は$[コ]$である.
明治大学 私立 明治大学 2016年 第1問
$(1)$~$(5)$において,$\nagamaruA$,$\nagamaruB$,$\nagamaruC$の値の大小関係を調べ,最大のものと最小のものを答えよ.

(1)$\{1,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 6,\ 6,\ 7\}$の,
$\nagamaruA$ 平均値 \qquad $\nagamaruB$ 中央値(メジアン) \quad $\nagamaruC$ 最頻値(モード)
(2)$\theta$が第$2$象限の角で,$\displaystyle \sin \theta=\frac{2}{3}$のとき,
$\displaystyle \nagamaruA \sin \left( \theta-\frac{\pi}{2} \right)$ \qquad $\nagamaruB \cos \theta$ \qquad $\nagamaruC \tan \theta$
(3)$\nagamaruA$ 半径$4$,面積$4 \pi$の扇形の弧の長さ
$\nagamaruB$ 半径$5$,中心角$\displaystyle \frac{\pi}{2}$の扇形の弧の長さ
$\nagamaruC$ 半径$6$,中心角${72}^\circ$の扇形の弧の長さ
(4)$2x^3+x^2-8x-3$を$x+2$で割ったときの商を$f(x)$としたとき,
$\nagamaruA f(0)$ \qquad $\nagamaruB f(1)$ \qquad $\nagamaruC f(2)$
(5)$f(x)=x^3-x^2-5x+5$のとき,
$\displaystyle \nagamaruA f \left( -\frac{2236}{1001} \right)$ \qquad $\displaystyle \nagamaruB f \left( \frac{98}{299} \right)$ \qquad $\displaystyle \nagamaruC f\left( \frac{502}{301} \right)$
大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2016年 第2問
次の問いに答えなさい.

$2$つの関数$f(x)=x^2+3$と$g(x)=4x^2-8 |x|$を考える.$xy$座標平面において,$y=f(x)$のグラフを$C_1$とし,$y=g(x)$のグラフを$C_2$とする.また,$C_1$上の点$(2,\ f(2))$における接線を$\ell$とする.

(1)$\ell$の$y$切片を求めよ.
(2)$\ell$と$C_2$の共有点の個数を求めよ.
(3)$C_1$と$C_2$の共有点のうち,第$1$象限にある点の座標を求めよ.
(4)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
(5)$xy$座標平面上の関数$y=4x^2-8 |x|+ax+1$のグラフと$x$軸との共有点が$4$個になるように,定数$a$の値の範囲を定めよ.
スポンサーリンク

「関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。