タグ「直線」の検索結果

2ページ目:全2462問中11問~20問を表示)
九州大学 国立 九州大学 2016年 第1問
座標平面上の曲線$C_1,\ C_2$をそれぞれ

$C_1:y=\log x \quad (x>0)$
$C_2:y=(x-1)(x-a)$

とする.ただし,$a$は実数である.$n$を自然数とするとき,曲線$C_1$,$C_2$が$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わり,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$の$x$座標はそれぞれ$1,\ n+1$となっている.また,曲線$C_1$と直線$\mathrm{PQ}$で囲まれた領域の面積を$S_n$,曲線$C_2$と直線$\mathrm{PQ}$で囲まれた領域の面積を$T_n$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$a$を$n$の式で表し,$a>1$を示せ.
(2)$S_n$と$T_n$をそれぞれ$n$の式で表せ.

(3)極限値$\displaystyle \lim_{n \to \infty} \frac{S_n}{n \log T_n}$を求めよ.
九州大学 国立 九州大学 2016年 第2問
$t$を$0<t<1$を満たす実数とする.面積が$1$である三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$をそれぞれ$2:1$,$t:1-t$,$1:3$に内分する点を$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.また,$\mathrm{AE}$と$\mathrm{BF}$,$\mathrm{BF}$と$\mathrm{CD}$,$\mathrm{CD}$と$\mathrm{AE}$の交点をそれぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$3$直線$\mathrm{AE}$,$\mathrm{BF}$,$\mathrm{CD}$が$1$点で交わるときの$t$の値$t_0$を求めよ.



以下,$t$は$0<t<t_0$を満たすものとする.


\mon[$(2)$] $\mathrm{AP}=k \mathrm{AE}$,$\mathrm{CR}=\ell \mathrm{CD}$を満たす実数$k,\ \ell$をそれぞれ求めよ.
\mon[$(3)$] 三角形$\mathrm{BCQ}$の面積を求めよ.
\mon[$(4)$] 三角形$\mathrm{PQR}$の面積を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2016年 第2問
$2$つの円$C:(x-1)^2+y^2=1$と$D:(x+2)^2+y^2=7^2$を考える.また原点を$\mathrm{O}(0,\ 0)$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)円$C$上に,$y$座標が正であるような点$\mathrm{P}$をとり,$x$軸の正の部分と線分$\mathrm{OP}$のなす角を$\theta$とする.このとき,点$\mathrm{P}$の座標と線分$\mathrm{OP}$の長さを$\theta$を用いて表せ.
(2)$(1)$でとった点$\mathrm{P}$を固定したまま,点$\mathrm{Q}$が円$D$上を動くとき,$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積が最大になるときの$\mathrm{Q}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{P}$が円$C$上を動き,点$\mathrm{Q}$が円$D$上を動くとき,$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積の最大値を求めよ.

ただし$(2)$,$(3)$においては,$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$が同一直線上にあるときは,$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積は$0$であるとする.
岡山大学 国立 岡山大学 2016年 第2問
座標空間内に,原点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$を中心とする半径$1$の球面$S$と$2$点$\mathrm{A}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{B}(0,\ 0,\ -1)$がある.$\mathrm{O}$と異なる点$\mathrm{P}(s,\ t,\ 0)$に対し,直線$\mathrm{AP}$と球面$S$の交点で$\mathrm{A}$と異なる点を$\mathrm{Q}$とする.さらに直線$\mathrm{BQ}$と$xy$平面の交点を$\mathrm{R}(u,\ v,\ 0)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)ふたつの線分$\mathrm{OP}$と$\mathrm{OR}$の長さの積を求めよ.
(2)$s,\ t$をそれぞれ$u,\ v$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{P}$が$xy$平面内の直線$ax+by=1 (a^2+b^2 \neq 0)$上を動くとき,対応する点$\mathrm{R}$は$xy$平面内の同一円周上にあることを証明せよ.
金沢大学 国立 金沢大学 2016年 第2問
曲線$C:x^2+4y^2=4$上を動く点$\mathrm{P}$と,$C$上の定点$\mathrm{Q}(2,\ 0)$,$\mathrm{R}(0,\ 1)$がある.次の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積の最大値と,そのときの$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$(1)$で求めた点$\mathrm{P}$に対して直線$\mathrm{PQ}$を考える.曲線$C$によって囲まれた図形を直線$\mathrm{PQ}$で$2$つに分けたとき,直線$\mathrm{PQ}$の下方にある部分の面積を求めよ.
新潟大学 国立 新潟大学 2016年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,$\mathrm{OA}=5$,$\mathrm{OB}=6$,$\mathrm{AB}=7$とする.$t$を$0<t<1$を満たす実数とする.辺$\mathrm{OA}$を$t:(1-t)$に内分する点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{OB}$を$1:t$に外分する点を$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{AB}$と線分$\mathrm{PQ}$の交点を$\mathrm{R}$とする.点$\mathrm{R}$から直線$\mathrm{OB}$へ下ろした垂線を$\mathrm{RS}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OR}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OS}}$を$t,\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(4)線分$\mathrm{OS}$の長さが$4$となる$t$の値を求めよ.
新潟大学 国立 新潟大学 2016年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,$\mathrm{OA}=5$,$\mathrm{OB}=6$,$\mathrm{AB}=7$とする.$t$を$0<t<1$を満たす実数とする.辺$\mathrm{OA}$を$t:(1-t)$に内分する点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{OB}$を$1:t$に外分する点を$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{AB}$と線分$\mathrm{PQ}$の交点を$\mathrm{R}$とする.点$\mathrm{R}$から直線$\mathrm{OB}$へ下ろした垂線を$\mathrm{RS}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OR}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OS}}$を$t,\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(4)線分$\mathrm{OS}$の長さが$4$となる$t$の値を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2016年 第4問
座標空間内に,原点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$を中心とする半径$1$の球面$S$と$2$点$\mathrm{A}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{B}(0,\ 0,\ -1)$がある.$\mathrm{O}$と異なる点$\mathrm{P}(s,\ t,\ 0)$に対し,直線$\mathrm{AP}$と球面$S$の交点で$\mathrm{A}$と異なる点を$\mathrm{Q}$とする.さらに直線$\mathrm{BQ}$と$xy$平面の交点を$\mathrm{R}(u,\ v,\ 0)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)ふたつの線分$\mathrm{OP}$と$\mathrm{OR}$の長さの積を求めよ.
(2)$s$を$u,\ v$を用いて表せ.
(3)$\ell$は$xy$平面内の直線で,原点$\mathrm{O}$を通らないものとする.直線$\ell$上を点$\mathrm{P}$が動くとき,対応する点$\mathrm{R}$は$xy$平面内の同一円周上にあることを証明せよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2016年 第1問
座標平面上の曲線$\displaystyle C:y=\frac{1}{x} (x>0)$と点$\mathrm{P}(s,\ t) (s>0,\ t>0,\ st<1)$を考える.また,$u=st$とする.点$\mathrm{P}$を通る曲線$C$の$2$本の接線をそれぞれ$\ell_1,\ \ell_2$とし,これらの接線と曲線$C$との接点をそれぞれ$\displaystyle \mathrm{A} \left( a,\ \frac{1}{a} \right)$,$\displaystyle \mathrm{B} \left( b,\ \frac{1}{b} \right)$とする.ただし,$a<b$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$a,\ b$を$s,\ t$を用いて表せ.
(2)$2$点$\mathrm{E}(a,\ 0)$,$\mathrm{F}(b,\ 0)$を考える.台形$\mathrm{ABFE}$の面積を$u$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積を$u$を用いて表せ.
(4)$(3)$で求めた$\triangle \mathrm{PAB}$の面積を$S(u)$とする.$S(u)$は区間$0<u<1$で減少することを示せ.
(5)点$\mathrm{P}$が$2$点$(3,\ 0)$,$(0,\ 1)$を結ぶ線分上の端点以外にあるものとする.このとき,$\triangle \mathrm{PAB}$の面積が最小となる点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.また,そのときの面積を求めよ.
九州大学 国立 九州大学 2016年 第2問
$t$を$0<t<1$を満たす実数とする.面積が$1$である三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$をそれぞれ$2:1$,$t:1-t$,$1:3$に内分する点を$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.また,$\mathrm{AE}$と$\mathrm{BF}$,$\mathrm{BF}$と$\mathrm{CD}$,$\mathrm{CD}$と$\mathrm{AE}$の交点をそれぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$3$直線$\mathrm{AE}$,$\mathrm{BF}$,$\mathrm{CD}$が$1$点で交わるときの$t$の値$t_0$を求めよ.



以下,$t$は$0<t<t_0$を満たすものとする.


\mon[$(2)$] $\mathrm{AP}=k \mathrm{AE}$,$\mathrm{CR}=\ell \mathrm{CD}$を満たす実数$k,\ \ell$をそれぞれ求めよ.
\mon[$(3)$] 三角形$\mathrm{BCQ}$の面積を求めよ.
\mon[$(4)$] 三角形$\mathrm{PQR}$の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。