タグ「座標」の検索結果

139ページ目:全2097問中1381問~1390問を表示)
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2012年 第4問
座標平面上の放物線$y=x^2$に点$\mathrm{P}(a,\ b)$(ただし,$b<a^2$)から異なる$2$本の接線を引き,放物線との接点をそれぞれ$\mathrm{Q}(q,\ q^2)$,$\mathrm{R}(r,\ r^2)$(ただし,$q<r$)とする.

(1)$2$本の接線の方程式を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$\angle \mathrm{QPR}=45^\circ$を満たす点$\mathrm{P}$の軌跡を求めて図示せよ.
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2012年 第5問
曲線$C_1:y=\log x$と放物線$C_2:y=ax^2$(ただし,$a$は正の定数)を考える.

(1)$C_1$と$C_2$が共有点$\mathrm{P}$において共通接線をもつとき(すなわち,点$\mathrm{P}$における$C_1$と$C_2$の接線が同一のとき),$a$の値と$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$(1)$のとき,$C_1,\ C_2$および$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
京都教育大学 国立 京都教育大学 2012年 第5問
関数$f(x)=x^2-2$に対して,$y=f(x)$のグラフ上の点$(a,\ f(a))$における接線と$x$軸との交点の$x$座標を$g(a)$とおく.ただし,$a>0$とする.また$x_1=4$とし,$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して$x_{n+1}=g(x_n)$とおく.次の問に答えよ.

(1)$y=f(x)$のグラフ上の点$(4,\ 14)$におけるグラフの接線の方程式を求めよ.
(2)どのような自然数$n$に対しても$x_n>0$であることを数学的帰納法によって証明せよ.
(3)$x_3$を求めよ.
(4)どのような自然数$n$に対しても$x_{n+1} \geqq \sqrt{2}$であることを,相加平均と相乗平均の大小関係を使って証明せよ.
大分大学 国立 大分大学 2012年 第2問
曲線$C:y=x^2+px+q$と$y$軸との交点をQとし,$x$座標$t$が正である曲線$C$上の点をPとする.点Pにおける曲線$C$の接線を$\ell$とする.曲線$C$,接線$\ell$および$y$軸で囲まれた部分の面積を$S_1$とし,曲線$C$と直線PQで囲まれた部分の面積を$S_2$とする.

(1)$\ell$の方程式を求めなさい.
(2)$S_1$を$t$で表しなさい.
(3)$S_1:S_2$を求めなさい.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2012年 第5問
実数$a$は$a>e$を満たすとし,曲線$y=\log x$上の点$\mathrm{A}(a,\ \log a)$における接線を$\ell$とする.

(1)$\ell$と$y$軸との交点を$\mathrm{B}$とし,$\ell$と$x$軸との交点を$\mathrm{C}$とする.$\mathrm{B}$と$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
(2)$\ell$と$x$軸,$y$軸で囲まれた部分の面積を$S_1(a)$とし,曲線$y=\log x$と$x$軸および直線$x=a$で囲まれた部分の面積を$S_2(a)$とする.$S_1(a)$と$S_2(a)$を求めよ.
(3)$T(a)=S_2(a)-S_1(a)$とおく.$e^2 \leqq a \leqq e^3$における$T(a)$の最大値と最小値を求めよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2012年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)$a,\ b$を実数で,$a \neq 0$とする.$\displaystyle c=\frac{2+3ai}{a-bi}$が純虚数のとき,$b$と$c$の値を求めよ.
(2)定積分$\displaystyle \int_0^{2\pi} |x \cos \displaystyle\frac{x|{3}} \, dx$を求めよ.
(3)直方体の各面にさいころのように$1$から$6$までの目が書かれている.この直方体を投げて,$1,\ 6$の目が出る確率はともに$p$であり,$2,\ 3,\ 4,\ 5$の目が出る確率はいずれも$q$である.この直方体を$1$回投げて,出た目の数を得点とする.このとき,得点の期待値は$p,\ q$の値によらずに一定であることを示せ.
(4)座標平面上の曲線
\[ x=2 \cos \theta+1,\quad y=3 \sin \theta \quad (0 \leqq \theta \leqq 2\pi) \]
で囲まれた図形を$x$軸の回りに$1$回転して得られる回転体の体積を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2012年 第3問
点$\mathrm{A}(1,\ 2,\ 4)$を通り,ベクトル$\overrightarrow{n}=(-3,\ 1,\ 2)$に垂直な平面を$\alpha$とする.平面$\alpha$に関して同じ側に$2$点$\mathrm{P}(-2,\ 1,\ 7)$,$\mathrm{Q}(1,\ 3,\ 7)$がある.次の問いに答えよ.

(1)平面$\alpha$に関して点$\mathrm{P}$と対称な点$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
(2)平面$\alpha$上の点で,$\mathrm{PS}+\mathrm{QS}$を最小にする点$\mathrm{S}$の座標とそのときの最小値を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2012年 第1問
曲線$C:y=x^3-12x^2+25x-10$と直線$\ell:y=mx-10$を考える.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)$C$と$\ell$が異なる$3$点で交わるような$m$の値の範囲を求めなさい.
(2)$(1)$において,$C$と$\ell$の交点を$x$座標が小さいものから順に$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$とおく.このとき,$\mathrm{AB}:\mathrm{BC}=1:2$となる$m$の値をすべて求めなさい.
山口大学 国立 山口大学 2012年 第3問
$a<b$とする.放物線$C:y=x^2$上の点$\mathrm{A}(a,\ a^2)$における接線を$\ell_1$とし,点$\mathrm{B}(b,\ b^2)$における接線を$\ell_2$とする.$\ell_1$と$\ell_2$の交点を$\mathrm{P}$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)$\mathrm{P}$の座標を$a,\ b$を用いて表しなさい.
(2)$\mathrm{P}$の$x$座標を$p$とし,点$\mathrm{D}(p,\ p^2)$における放物線$C$の接線を$\ell_3$とする.$\ell_1$と$\ell_3$の交点を$\mathrm{Q}$,$\ell_2$と$\ell_3$の交点を$\mathrm{R}$とするとき,$\displaystyle \frac{\mathrm{AB}}{\mathrm{QR}}$を求めなさい.
(3)放物線$C$と線分$\mathrm{AB}$で囲まれた図形の面積を$S_1$,三角形$\mathrm{PQR}$の面積を$S_2$とする.$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を求めなさい.
茨城大学 国立 茨城大学 2012年 第3問
座標平面上に点$\mathrm{A}(3,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 4)$がある.点$\mathrm{P}$が単位円$C:x^2+y^2=1$上を動くとき,次の各問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積が最小となる点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$\mathrm{PA}^2+\mathrm{PB}^2$が最小となる点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
スポンサーリンク

「座標」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。