タグ「定数」の検索結果

124ページ目:全1257問中1231問~1240問を表示)
神奈川大学 私立 神奈川大学 2010年 第1問
次の空欄$[ア]$~$[カ]$を適当に補え.

(1)円$x^2+y^2=3$と直線$x-y+k=0$が異なる$2$点で交わるとき,定数$k$の値の範囲は$[ア]$である.
(2)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$のとき,方程式$\cos 2x=5 \sin x-2$を解くと$x=[イ]$である.
(3)$t$を実数とする.$x$の$2$次関数$\displaystyle f(x)=\frac{1}{2}x^2-2tx+t$の最小値を$k$とする.$k$を最大にする$t$の値は$t=[ウ]$であり,そのときの$k$の値は$k=[エ]$である.
(4)$f(x)=x^3+3x^2$,$g(x)=2x^2$とする.$y=g(x)$のグラフを$x$軸方向に$-1$,$y$軸方向に$2$平行移動して得られるグラフの方程式を,$y=h(x)$とする.このとき,$y=h(x)$のグラフと$y=f(x)$のグラフの交点のうち,$x$座標の最も大きいものは$(x,\ y)=([オ],\ [カ])$である.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第3問
放物線$C:y=x^2+a$があり,直線$\ell:y=2bx$は$C$の接線である.ただし,$a$と$b$は定数で$b>0$とする.

(1)$a$を$b$で表せ.
(2)$C$と$\ell$および$y$軸で囲まれた部分の面積$S_1$を$b$を用いて表せ.
(3)$C$と$\ell$の接点から$x$軸へ下ろした垂線と$\ell$および$x$軸で囲まれた部分の面積を$S_2$とする.このとき,$S_2$と$(2)$で求めた$S_1$の比の値$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を求めよ.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2010年 第1問
次の空欄$[$\mathrm{(a)]$}$~$[$\mathrm{(g)]$}$を適当に補え.

(1)$\displaystyle x=\frac{\sqrt{2}}{\sqrt{3}-\sqrt{2}},\ y=\frac{\sqrt{3}}{\sqrt{3}+\sqrt{2}}$のとき,$x+y$の値は$[$\mathrm{(a)]$}$である.
(2)$2$次方程式$2x^2+3x+k=0$において,$2$つの解の比が$1:2$であるとき,定数$k$の値は$[$\mathrm{(b)]$}$である.
(3)${64}^{1.5} \times {32}^{-0.4}=[$\mathrm{(c)]$}$である.
(4)$2$つのベクトル$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$が,$|\overrightarrow{a}|=1$,$|\overrightarrow{b}|=2$,$|\overrightarrow{a}-\overrightarrow{b}|=2 \sqrt{2}$を満たすとき,$|\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}|=[$\mathrm{(d)]$}$である.
(5)$\displaystyle \left( 2x-\frac{1}{4} \right)^{10}$の展開式における$x^6$の係数は$[$\mathrm{(e)]$}$である.
(6)$0 \leqq \theta<2\pi$のとき,関数$y=\sin \theta+\sqrt{3} \cos \theta+2$の最小値は$[$\mathrm{(f)]$}$であり,そのときの$\theta$の値は$[$\mathrm{(g)]$}$である.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第1問
次の$[ ]$に適する答を記入せよ.

(1)等式$xy+3x-y-3=5$を満たす自然数$x,\ y$は$x=[ ]$,$y=[ ]$である.
(2)$\mathrm{O}$を原点とする座標平面に$2$点$\mathrm{A}(\cos \theta,\ \sin \theta)$と$\mathrm{B}(\cos 2\theta,\ \sin 2\theta) (0 \leqq \theta \leqq \pi)$がある.このとき,ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が垂直になるのは$\theta=[ ]$のときであり,$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=1$となるのは$\theta=[ ]$のときである.
(3)$a,\ b$を実数の定数とする.方程式$x^3+ax+b=0$の$1$つの解が$1+\sqrt{2}i$であるとき,$a=[ ]$である.また,この方程式の実数解は$[ ]$である.ただし,$i$は虚数単位とする.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第6問
$2$次不等式$a(x-3a)(x-a^2)<0$を解け.ただし,$a$は$0$でない定数とする.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2010年 第3問
関数$f(x) = \sin 2x+3 \sin x$について,次の問いに答えよ.

(1)導関数$f^{\, \prime}(x)$の最大値,最小値を求めよ.
(2)$a$を定数として,$g(x) = f(x)-ax$と定義するとき,$g(x)$が極値をもつような$a$の値の範囲を求めよ.
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2010年 第2問
$2$直線$2x+y+1=0,\ 2x-ky+2=0$のなす角を$\theta \ (0^\circ \leqq \theta \leqq 90^\circ)$とする.$\theta=45^\circ$となるように,定数$k$の値を定めよ.
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2010年 第5問
次の等号を満たす正の定数$a$,および1次関数$f(x)$を求めよ.
\[ \int_a^x (t-1)f(t) \, dt=-\frac{1}{2}x^2-x+x^3 \int_0^1 2t^2 \, dt \]
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2010年 第2問
$2$つの放物線$\ell_1:y=x^2$と$\ell_2:y=-2x^2+3x+k$($k$は定数)がある.以下の問に答えよ.

(1)$\ell_1$と$\ell_2$が接するときの$k$の値と,接点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$\ell_1$と$\ell_2$が接するとき,$\mathrm{OQ}=\mathrm{PQ}$となるような$\ell_2$上の点$\mathrm{Q}$の$x$座標を求めよ.ただし,$\mathrm{O}$は原点である.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2010年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\int_0^\pi |t^2-x^2| \sin t \, dt$について,以下の問いに答えよ.

(1)$f(0)$を求めよ.
(2)定数$a$を実数とする.$f(a)$を求めよ.
(3)$f(x)$は$x=\pi$で微分可能であることを示せ.
(4)点$(\pi,\ f(\pi))$における曲線$C:y=f(x)$の接線を$\ell$とする.$C$,$\ell$,および$y$軸で囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「定数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。