タグ「原点」の検索結果

13ページ目:全992問中121問~130問を表示)
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標平面上の原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上に,中心角$\theta$の弧$\mathrm{AB}$をとる.ただし,点$\mathrm{A}$の座標を$(1,\ 0)$,$\displaystyle 0<\theta \leqq \frac{\pi}{2}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)扇形$\mathrm{OAB}$を$x$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_1(\theta)$を求めよ.
(2)扇形$\mathrm{OAB}$を$y$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_2(\theta)$を求めよ.
(3)体積の差$V(\theta)=V_2(\theta)-V_1(\theta)$を$\theta$の関数として,そのグラフをかけ.
会津大学 公立 会津大学 2016年 第2問
袋の中に,赤玉,青玉,白玉,黒玉が$1$つずつ,全部で$4$つ入っている.この袋から玉を$1$つ取り出して,また袋に戻す試行を繰り返す.座標平面上を動く点$\mathrm{P}$がはじめ原点$\mathrm{O}$にあり,試行のたびに,次の規則に従って動くものとする.
\begin{itemize}
赤玉が出たとき,$\mathrm{P}$は$x$軸の正の向きに$2$だけ進む.
青玉が出たとき,$\mathrm{P}$は$x$軸の正の向きに$1$だけ進む.
白玉が出たとき,$\mathrm{P}$は$y$軸の正の向きに$2$だけ進む.
黒玉が出たとき,$\mathrm{P}$は$y$軸の正の向きに$1$だけ進む.
\end{itemize}
このとき,以下の問いに答えよ.

(1)試行を$3$回繰り返した結果,$\mathrm{P}$が点$(2,\ 1)$にある確率を求めよ.
(2)試行を$3$回繰り返した結果,$\mathrm{P}$が$y$軸上にある確率を求めよ.
(3)試行を$5$回繰り返した結果,$\mathrm{OP}=5$となる確率を求めよ.
(4)試行を$5$回繰り返した結果,$\mathrm{P}$が不等式$6 \leqq x+y \leqq 8$の表す領域にある確率を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第3問
原点を$\mathrm{O}$とする座標空間に$3$点$\mathrm{A}(a_1,\ a_2,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ b_1,\ b_2)$,$\mathrm{C}(c_1,\ 0,\ c_2)$をとる.ただし,$a_1,\ a_2,\ b_1,\ b_2,\ c_1,\ c_2$は全て正とする.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$としたとき,次の問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{OAB}$の面積$S$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$の成分で表せ.
(2)空間内の点$\mathrm{P}$を考える.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$が三角形$\mathrm{OAB}$を含む平面に垂直で大きさ$1$となるときの点$\mathrm{P}$の座標を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の成分で表せ.
(3)四面体$\mathrm{OABC}$の体積$V$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$の成分で表せ.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2016年 第4問
複素数平面上で原点$\mathrm{O}$と$2$点$\mathrm{A}(\alpha)$,$\mathrm{B}(\beta)$を頂点とする$\triangle \mathrm{OAB}$がある.直線$\mathrm{OB}$に関して点$\mathrm{A}$と対称な点を$\mathrm{C}$,直線$\mathrm{OA}$に関して点$\mathrm{B}$と対称な点を$\mathrm{D}$とするとき,以下の問いに答えよ.ただし,複素数$z$と共役な複素数を$\overline{z}$で表すものとする.

(1)点$\mathrm{C}(\gamma)$とするとき,$\gamma=\overline{\left( \displaystyle\frac{\alpha}{\beta} \right)} \;\beta$であることを示せ.
(2)辺$\mathrm{AB}$と直線$\mathrm{DC}$が平行なとき,$\triangle \mathrm{OAB}$はどのような三角形か.
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2016年 第11問
複素数平面上に,原点$\mathrm{O}$とは異なる$2$点$\mathrm{A}(\alpha)$,$\mathrm{B}(\beta)$があり,
\[ \beta=(1-i) \alpha \]
を満たしている.このとき,$\triangle \mathrm{OAB}$はどのような三角形か求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標平面上の原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上に,中心角$\theta$の弧$\mathrm{AB}$をとる.ただし,点$\mathrm{A}$の座標を$(1,\ 0)$,$\displaystyle 0<\theta \leqq \frac{\pi}{2}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)扇形$\mathrm{OAB}$を$x$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_1(\theta)$を求めよ.
(2)扇形$\mathrm{OAB}$を$y$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_2(\theta)$を求めよ.
(3)体積の差$V(\theta)=V_2(\theta)-V_1(\theta)$を$\theta$の関数として,そのグラフをかけ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標空間内の原点を中心とする半径$2$の球$\mathrm{A}$と,点$(t,\ 0,\ 0)$を中心とする半径$1$の球$\mathrm{B}$がある.ただし,$0 \leqq t \leqq 3$とする.次の問いに答えよ.

(1)球$\mathrm{A}$と球$\mathrm{B}$のいずれにも含まれる領域の体積$V(t)$を求めよ.
(2)$V(t)$を$t$の関数としてグラフにかけ.

(3)定積分$\displaystyle \int_0^3 V(t) \, dt$を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第2問
複素数平面上の点$\mathrm{P}_0, \mathrm{P}_1,\ \mathrm{P}_2,\ \cdots$を表す複素数をそれぞれ$z_0,\ z_1,\ z_2,\ \cdots$とする.原点$\mathrm{O}$および整数$k (k \geqq 0)$に対して$\displaystyle \angle \mathrm{OP}_k \mathrm{P}_{k+1}=\frac{\pi}{2}$を満たす.また,$\angle \mathrm{P}_k \mathrm{OP}_{k+1}=\theta$とする.ただし,$\theta$は$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$を満たす定数とする.次の問いに答えよ.

(1)$z_{k+1}$を$z_k$で表せ.
(2)$z_0=a$($a$は正の実数)であるとき,三角形$\mathrm{OP}_k \mathrm{P}_{k+1}$の面積$s_k$を$a,\ \theta$で表せ.
(3)三角形の面積の和$\displaystyle A_n=\sum_{k=0}^{n-1}s_k$を$a,\ \theta$で表せ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第3問
原点を$\mathrm{O}$とする座標空間に$3$点$\mathrm{A}(a_1,\ a_2,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ b_1,\ b_2)$,$\mathrm{C}(c_1,\ 0,\ c_2)$をとる.ただし,$a_1,\ a_2,\ b_1,\ b_2,\ c_1,\ c_2$は全て正とする.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$としたとき,次の問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{OAB}$の面積$S$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$の成分で表せ.
(2)空間内の点$\mathrm{P}$を考える.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$が三角形$\mathrm{OAB}$を含む平面に垂直で大きさ$1$となるときの点$\mathrm{P}$の座標を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の成分で表せ.
(3)四面体$\mathrm{OABC}$の体積$V$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$の成分で表せ.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2016年 第3問
$s$を実数とする.$1<t<5$とする.$\mathrm{O}$を原点とする$xyz$空間内に$2$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\displaystyle \mathrm{P} \left( s,\ t,\ \frac{4}{t} \right)$がある.以下の問いに答えよ.

(1)$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$は一直線上にないことを示せ.
(2)$\angle \mathrm{OPA}$は鋭角であることを示せ.
(3)$\triangle \mathrm{OAP}$の面積の最小値を求めよ.
(4)$\triangle \mathrm{OAP}$の面積が最小となるとき,$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$の定める平面に垂直な単位ベクトルをすべて求めよ.
スポンサーリンク

「原点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。