タグ「半径」の検索結果

9ページ目:全712問中81問~90問を表示)
京都女子大学 私立 京都女子大学 2016年 第2問
点$\mathrm{A}$を中心とする半径$3$の円$\mathrm{A}$,点$\mathrm{B}$を中心とする半径$4$の円$\mathrm{B}$,点$\mathrm{C}$を中心とする半径$5$の円$\mathrm{C}$の$3$つの円が互いに外接している.円$\mathrm{A}$と円$\mathrm{B}$との接点を$\mathrm{P}$,円$\mathrm{B}$と円$\mathrm{C}$との接点を$\mathrm{Q}$,円$\mathrm{C}$と円$\mathrm{A}$との接点を$\mathrm{R}$とおく.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とおく.このとき,$\cos \theta$の値と$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}$における円$\mathrm{A}$の接線と点$\mathrm{R}$における円$\mathrm{A}$の接線との交点を$\mathrm{I}$とおく.直線$\mathrm{AI}$は$\angle \mathrm{PAR}$を二等分していることを証明せよ.
(3)$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$を通る円の半径を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2016年 第1問
次の各問について,答を$[ ]$内に記入せよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径は$1$で,その中心$\mathrm{O}$は$\triangle \mathrm{ABC}$内にあるとする.$\displaystyle \angle \mathrm{BAO}=\frac{\pi}{6}$,$\displaystyle \angle \mathrm{CAO}=\frac{\pi}{4}$のとき,辺$\mathrm{AB}$の長さは$[ア]$であり,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$[イ]$である.
(2)$1$から$5$までの数字が書かれた玉が,その数字と同じ個数だけ袋に入っている.この袋の中にある$15$個の玉の中から,$3$個の玉を同時に取り出す.玉に書かれた数字の最大値が$4$以下である確率は$[ウ]$であり,玉に書かれた数字の最大値がちょうど$4$である確率は$[エ]$である.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標平面上の原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上に,中心角$\theta$の弧$\mathrm{AB}$をとる.ただし,点$\mathrm{A}$の座標を$(1,\ 0)$,$\displaystyle 0<\theta \leqq \frac{\pi}{2}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)扇形$\mathrm{OAB}$を$x$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_1(\theta)$を求めよ.
(2)扇形$\mathrm{OAB}$を$y$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_2(\theta)$を求めよ.
(3)体積の差$V(\theta)=V_2(\theta)-V_1(\theta)$を$\theta$の関数として,そのグラフをかけ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標平面上の原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上に,中心角$\theta$の弧$\mathrm{AB}$をとる.ただし,点$\mathrm{A}$の座標を$(1,\ 0)$,$\displaystyle 0<\theta \leqq \frac{\pi}{2}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)扇形$\mathrm{OAB}$を$x$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_1(\theta)$を求めよ.
(2)扇形$\mathrm{OAB}$を$y$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_2(\theta)$を求めよ.
(3)体積の差$V(\theta)=V_2(\theta)-V_1(\theta)$を$\theta$の関数として,そのグラフをかけ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標空間内の原点を中心とする半径$2$の球$\mathrm{A}$と,点$(t,\ 0,\ 0)$を中心とする半径$1$の球$\mathrm{B}$がある.ただし,$0 \leqq t \leqq 3$とする.次の問いに答えよ.

(1)球$\mathrm{A}$と球$\mathrm{B}$のいずれにも含まれる領域の体積$V(t)$を求めよ.
(2)$V(t)$を$t$の関数としてグラフにかけ.

(3)定積分$\displaystyle \int_0^3 V(t) \, dt$を求めよ.
センター試験 問題集 センター試験 2015年 第2問
$\kagiichi$ \ 条件$p_1,\ p_2,\ q_1,\ q_2$の否定をそれぞれ$\overline{p_1},\ \overline{p_2},\ \overline{q_1},\ \overline{q_2}$と書く.

(1)次の$[ア]$に当てはまるものを,下の$\nagamarurei$~$\nagamarusan$のうちから一つ選べ.

命題「($p_1$かつ$p_2$) $\Longrightarrow$ ($q_1$かつ$q_2$)」の対偶は$[ア]$である.

$\nagamarurei$ ($\overline{p_1}$または$\overline{p_2}$) $\Longrightarrow$ ($\overline{q_1}$または$\overline{q_2}$)
$\nagamaruichi$ ($\overline{q_1}$または$\overline{q_2}$) $\Longrightarrow$ ($\overline{p_1}$または$\overline{p_2}$)
$\nagamaruni$ ($\overline{q_1}$かつ$\overline{q_2}$) $\Longrightarrow$ ($\overline{p_1}$かつ$\overline{p_2}$)
$\nagamarusan$ ($\overline{p_1}$かつ$\overline{p_2}$) $\Longrightarrow$ ($\overline{q_1}$かつ$\overline{q_2}$)
(2)自然数$n$に対する条件$p_1,\ p_2,\ q_1,\ q_2$を次のように定める.
\[\begin{array}{ll}
p_1:n \text{は素数である} & p_2:n+2 \text{は素数である} \\
q_1:n+1 \text{は} 5 \text{の倍数である} & q_2:n+1 \text{は}6 \text{の倍数である}
\end{array} \]
$30$以下の自然数$n$のなかで$[イ]$と$[ウエ]$は
命題「($p_1$かつ$p_2$) $\Longrightarrow$ ($\overline{q_1}$かつ$q_2$)」
の反例となる.
\mon[$\kagini$] $\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=5$,$\angle \mathrm{ABC}={120}^\circ$とする.

このとき,$\mathrm{AC}=[オ]$,$\displaystyle \sin \angle \mathrm{ABC}=\frac{\sqrt{[カ]}}{[キ]}$であり,
$\displaystyle \sin \angle \mathrm{BCA}=\frac{[ク] \sqrt{[ケ]}}{[コサ]}$である.

直線$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{D}$を,$\mathrm{AD}=3 \sqrt{3}$かつ$\angle \mathrm{ADC}$が鋭角,となるようにとる.点$\mathrm{P}$を線分$\mathrm{BD}$上の点とし,$\triangle \mathrm{APC}$の外接円の半径を$R$とすると,$R$のとり得る値の範囲は$\displaystyle \frac{[シ]}{[ス]} \leqq R \leqq [セ]$である.
東京大学 国立 東京大学 2015年 第3問
$\ell$を座標平面上の原点を通り傾きが正の直線とする.さらに,以下の$3$条件$(ⅰ)$,$(ⅱ)$,$(ⅲ)$で定まる円$C_1$,$C_2$を考える.

(i) 円$C_1$,$C_2$は$2$つの不等式$x \geqq 0$,$y \geqq 0$で定まる領域に含まれる.
(ii) 円$C_1$,$C_2$は直線$\ell$と同一点で接する.
(iii) 円$C_1$は$x$軸と点$(1,\ 0)$で接し,円$C_2$は$y$軸と接する.

円$C_1$の半径を$r_1$,円$C_2$の半径を$r_2$とする.$8r_1+9r_2$が最小となるような直線$\ell$の方程式と,その最小値を求めよ.
(図は省略)
京都大学 国立 京都大学 2015年 第2問
次の$2$つの条件を同時に満たす四角形のうち面積が最小のものの面積を求めよ.

\mon[$(\mathrm{a})$] 少なくとも$2$つの内角は${90}^\circ$である.
\mon[$(\mathrm{b})$] 半径$1$の円が内接する.ただし,円が四角形に内接するとは,円が四角形の$4$つの辺すべてに接することをいう.
京都大学 国立 京都大学 2015年 第2問
次の$2$つの条件を同時に満たす四角形のうち面積が最小のものの面積を求めよ.

\mon[$(\mathrm{a})$] 少なくとも$2$つの内角は${90}^\circ$である.
\mon[$(\mathrm{b})$] 半径$1$の円が内接する.ただし,円が四角形に内接するとは,円が四角形の$4$つの辺すべてに接することをいう.
京都大学 国立 京都大学 2015年 第4問
$xyz$空間の中で,$(0,\ 0,\ 1)$を中心とする半径$1$の球面$S$を考える.点$\mathrm{Q}$が$(0,\ 0,\ 2)$以外の$S$上の点を動くとき,点$\mathrm{Q}$と点$\mathrm{P}(1,\ 0,\ 2)$の$2$点を通る直線$\ell$と平面$z=0$との交点を$\mathrm{R}$とおく.$\mathrm{R}$の動く範囲を求め,図示せよ.
スポンサーリンク

「半径」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。