タグ「余事象」の検索結果

1ページ目:全5問中1問~10問を表示)
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2016年 第6問
次の各問いに答えよ.

(1)$1$個のさいころを$10$回投げるとき,$1$または$2$の目が出る回数$X$の期待値$E(X)$と標準偏差$\sigma(X)$を求めよ.
(2)確率変数$X$の確率密度関数が$\displaystyle f(x)=\frac{2}{25}x (0 \leqq x \leqq 5)$で与えられているとき,$X$の期待値$E(X)$と分散$V(X)$を求めよ.
(3)$2$つの事象$A,\ B$について,$A$と$B$が独立なら$\overline{A}$と$B$も独立であることを示せ.ただし$\overline{A}$は$A$の余事象を表す.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2016年 第5問
次の各問いに答えよ.

(1)$1$個のさいころを$10$回投げるとき,$1$または$2$の目が出る回数$X$の期待値$E(X)$と標準偏差$\sigma(X)$を求めよ.
(2)確率変数$X$の確率密度関数が$\displaystyle f(x)=\frac{2}{25}x (0 \leqq x \leqq 5)$で与えられているとき,$X$の期待値$E(X)$と分散$V(X)$を求めよ.
(3)$2$つの事象$A,\ B$について,$A$と$B$が独立なら$\overline{A}$と$B$も独立であることを示せ.ただし$\overline{A}$は$A$の余事象を表す.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2016年 第5問
次の各問いに答えよ.

(1)$1$個のさいころを$10$回投げるとき,$1$または$2$の目が出る回数$X$の期待値$E(X)$と標準偏差$\sigma(X)$を求めよ.
(2)確率変数$X$の確率密度関数が$\displaystyle f(x)=\frac{2}{25}x (0 \leqq x \leqq 5)$で与えられているとき,$X$の期待値$E(X)$と分散$V(X)$を求めよ.
(3)$2$つの事象$A,\ B$について,$A$と$B$が独立なら$\overline{A}$と$B$も独立であることを示せ.ただし$\overline{A}$は$A$の余事象を表す.
東京女子大学 私立 東京女子大学 2015年 第2問
事象$X$の確率を$P(X)$で表し,$X$の余事象を$\overline{X}$で表す.事象$A,\ B$が
\[ P(A \cap B)=P(A)P(B) \]
をみたすとき,以下の設問に答えよ.

(1)$P(\overline{A} \cap \overline{B})=P(\overline{A})P(\overline{B})$を示せ.
(2)$\displaystyle P(A \cup B)=\frac{3}{5},\ P(\overline{A} \cup \overline{B})=\frac{13}{15},\ P(A)>P(B)$であるとき,$P(A)$および$P(B)$を求めよ.
酪農学園大学 私立 酪農学園大学 2012年 第3問
袋の中に$1$から$5$の番号のついた赤玉と,$1$から$10$の番号のついた白玉が,それぞれ$1$個ずつ入っている.この袋から同時に$2$個の玉を取り出す試行を考える.$A$は少なくとも$1$個が赤玉である事象,$B$は番号の和が奇数となる事象とする.事象$X$の起こる確率を$P(X)$とするとき,積事象$A \cap B$の起こる確率$P(A \cap B)$,和事象$A \cup B$の起こる確率$P(A \cup B)$を求めたい.次の文章中の空欄に値を入れよ.

「玉の取り出し方は全部で$[$1$]$通りある.
$A$の余事象$\overline{A}$の起こる場合の数は$[$2$]$通りだから,$A$の起こる確率は,
\[ P(A)=1-P(\overline{A})=[$3$] \]
となる.
一方,$B$の起こる場合の数は,赤玉$1$個と白玉$1$個を取り出すときは$[$4$]$通り,赤玉$2$個を取り出すときは$[$5$]$通り,白玉$2$個を取り出すときは$[$6$]$通りある.
よって,$B$の起こる確率は,
\[ P(B)=[$7$] \]
となる.したがって,$A \cap B$の起こる確率は,
\[ P(A \cap B)=[$8$] \]
となり,$A \cup B$の起こる確率は,
\[ P(A \cup B)=[$9$] \]
となる.」
スポンサーリンク

「余事象」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。