タグ「交互」の検索結果

1ページ目:全20問中1問~10問を表示)
鳥取大学 国立 鳥取大学 2016年 第2問
白玉が$6$個,赤玉が$5$個入った袋がある.以下の問いに答えよ.

(1)袋の中の玉がなくなるまで袋から玉を$1$個ずつ取り出すとき,最初に赤玉が連続して$4$個出て,かつ最後に赤玉が出る確率を求めよ.
(2)袋の中の玉がなくなるまで袋から玉を$1$個ずつ取り出すとき,白玉と赤玉が交互に出る確率を求めよ.
(3)袋から$5$個の玉を同時に取り出すとき,白玉$1$個につき$1000$円をもらい,赤玉$1$個につき$500$円を支払うものとする.このとき,もらった金額の合計額が支払った金額の合計額を上回る確率を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2016年 第1問
$n$を自然数とする.下図のように,$3$本の平行な道路$\ell_1$,$\ell_2$,$\ell_3$があり,$\ell_1,\ \ell_2$をつなぐ縦の道と,$\ell_2,\ \ell_3$をつなぐ縦の道がそれぞれ$n$本ずつ,交互に配置されているとする.
(図は省略)
次の規則に従い図の$\mathrm{X}$から出発して$\mathrm{P}_n$,$\mathrm{Q}_n$,$\mathrm{R}_n$に到達する経路の個数をそれぞれ$a_n$,$b_n$,$c_n$とする.


\mon[(規則)] $\ell_1$,$\ell_2$,$\ell_3$は一方通行であり,西方向には進むことができない.また,一度通った縦の道を再び通ることもできない.

次の問いに答えよ.

(1)$a_2,\ b_2$を求めよ.
(2)$a_{n+1}$を$a_n,\ b_n$を用いて表せ.
(3)$b_n=c_n$が成り立つことを証明せよ.
(4)$a_1,\ b_1,\ a_2,\ b_2,\ \cdots,\ a_k,\ b_k,\ \cdots$と順に並べてできる数列を$\{f_n\} (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とする.$f_{n+2}$を$f_n$,$f_{n+1}$を用いて表せ.また,それを用いて$a_7$を求めよ.
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2016年 第1問
\begin{mawarikomi}{50mm}{(図は省略)}
$1$辺の長さが$a$の正方形$\mathrm{S}_1$に内接する円を描き,この円に内接する正方形$\mathrm{S}_2$を描いて,正方形$\mathrm{S}_1$から正方形$\mathrm{S}_2$を除いた領域$\mathrm{B}_1$を黒く塗る.次に正方形$\mathrm{S}_2$に内接する円を描き,この円に内接する正方形$\mathrm{S}_3$を描いて,正方形$\mathrm{S}_2$から正方形$\mathrm{S}_3$を除いた領域$\mathrm{W}_1$を白く塗る.同様に$m$番目の正方形$\mathrm{S}_m$の内接円に内接する正方形$\mathrm{S}_{m+1}$を描き,正方形$\mathrm{S}_m$から正方形$\mathrm{S}_{m+1}$を除いた領域を黒,白,黒,白と交互に塗ることを繰り返す.ただし,$m$は自然数であるとする.以下の問いに答えよ.
\end{mawarikomi}

(1)$\mathrm{S}_1$から$\mathrm{S}_2$を除いた黒い領域$\mathrm{B}_1$の面積を$a$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{S}_2$から$\mathrm{S}_3$を除いた白い領域$\mathrm{W}_1$の面積を$a$を用いて表せ.
(3)$1$番目の黒い領域$\mathrm{B}_1$から$n$番目の黒い領域$\mathrm{B}_n$までの面積の和を$a$と$n$を用いて表せ.ただし,$n$は自然数であるとする.
(4)黒い領域$\mathrm{B}_1$から$\mathrm{B}_n$までの面積の和において,$n \to \infty$としたときの極限$P$を$a$を用いて表せ.
(5)$1$番目の白い領域$\mathrm{W}_1$から$n$番目の白い領域$\mathrm{W}_n$までの面積の和を求め,$n \to \infty$としたときの極限$Q$を$a$を用いて表せ.次に$\displaystyle \frac{P}{Q}$の値を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第3問
$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$2$人で交互にボールを的に向かって投げるゲームを行う.先にボールを的に当てた方を勝ちとしゲームを終了する.$\mathrm{A}$がボールを$1$回投げて的に当たる確率は$p$,$\mathrm{B}$がボールを$1$回投げて的に当たる確率は$q$である.ただし,$0<p<1$,$0<q<1$である.$\mathrm{A}$を先攻とし,$\mathrm{A}$の最初の投球を$1$回目,次の$\mathrm{B}$の投球を$2$回目,$\cdots$と数える.次の問いに答えよ.

(1)$n$回目の投球で$\mathrm{A}$がゲームに勝つ確率を求めよ.
(2)$\mathrm{A}$がゲームに勝つ確率を求めよ.
(3)$\mathrm{B}$がゲームに勝つ確率が,$\mathrm{A}$が勝つ確率より高くなるときの$p,\ q$の条件を求めよ.また,その条件を満たす$(p,\ q)$の領域を横軸$p$,縦軸$q$の座標平面に図示せよ.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2016年 第4問
$1$個のサイコロを$1$回投げ,出た目の数と同じ回数だけ$1$枚のコインを繰り返し投げる.以下の問題に答えよ.

(1)サイコロの出た目が$4$であった場合に,コインの表の出た回数と裏の出た回数が同じである確率を求めよ.
(2)コインの表と裏が交互に出る確率を求めよ.ただし,交互とは複数回コインを投げて表と裏が互い違いに出る場合をいう.
(3)コインの表の出た回数と裏の出た回数が同じである確率を求めよ.
(4)コインの表の出た回数が裏の出た回数より多い確率を求めよ.
(5)コインの表の出た回数と裏の出た回数が同じである場合に,サイコロの出た目が$4$であった確率を求めよ.
大阪大学 国立 大阪大学 2015年 第5問
$n$を$2$以上の整数とする.正方形の形に並んだ$n \times n$のマスに$0$または$1$のいずれかの数字を入れる.マスは上から第$1$行,第$2$行,$\cdots$,左から第$1$列,第$2$列,$\cdots$,と数える.数字の入れ方についての次の条件$p$を考える.

条件$p$:$1$から$n-1$までのどの整数$i,\ j$についても,第$i$行,第$i+1$行と第$j$列,第$j+1$列とが作る$2 \times 2$の$4$個のマスには$0$と$1$が$2$つずつ入る.
(図は省略)
(1)条件$p$を満たすとき,第$n$行と第$n$列の少なくとも一方には$0$と$1$が交互に現れることを示せ.
(2)条件$p$を満たすような数字の入れ方の総数$a_n$を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2015年 第2問
男子$4$人と女子$4$人を円形のテーブルのまわりに無作為に配置する.次の問いに答えよ.

(1)男女が交互に並ぶ配置になる確率を求めよ.
(2)この配置を$3$回行うとき,男女が交互に並ぶ配置になる回数が$1$回または$2$回になる確率を求めよ.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2015年 第1問
$4$人の女子と$4$人の男子の計$8$人を$1$列に並べるとき,順列の総数は$[ア]$であり,少なくとも一端が男子である順列の総数は$[イ]$であり,どの男子も隣り合わない順列の総数は$[ウ]$である.また,この$8$人の女子と男子を男女交互に円形に並べるとき,その並べ方の総数は$[エ]$である.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2015年 第5問
$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の$3$人の男子と$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$の$3$人の女子が円卓のまわりに座るとき,次の問いに答えよ.

(1)並び方の総数を求めよ.
(2)男子と女子が交互に隣り合う並び方は何通りあるか.
(3)$\mathrm{A}$と$\mathrm{D}$とが隣り合わないように並ぶ確率を求めよ.
沖縄国際大学 私立 沖縄国際大学 2015年 第4問
$\mathrm{HENOKO}$の$6$文字を$1$列に並べるとき,以下の各問いに答えなさい.

(1)すべての並べ方は何通りあるか.
(2)$\mathrm{O}$が隣り合っていない並べ方は何通りあるか.
(3)どの子音も隣り合わない並べ方は何通りあるか.
(4)母音と子音が交互に一列に並ぶ並べ方は何通りあるか.
スポンサーリンク

「交互」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。