タグ「三角比」の検索結果

36ページ目:全1924問中351問~360問を表示)
秋田大学 国立 秋田大学 2015年 第3問
$F(x),\ f(x),\ g(x)$は関数である.次の問いに答えよ.

(1)$0<a \leqq \pi$とし,$\displaystyle F(x)=\int_a^x \cos (t-a) g(\sin (t-a)) \, dt-f(x)$とする.

(i) $f(x)$は$\displaystyle (1-x) \int_0^x f(t) \, dt=x \int_x^1 f(t) \, dt$と$f(1)=1$を満たすとする.$f(x)$を求めよ.
(ii) $f(x)$は$(ⅰ)$で求めた関数である.$g(x)$は,$x<y$ならば$g(x)>g(y)$を満たし,$\displaystyle g \left( \frac{1}{\sqrt{2}} \right)=0$であるとする.このとき,開区間$(a,\ 2a)$で$F(x)$が極大値をただ$1$つもつように,$a$の値の範囲を定めよ.

(2)$a \geqq 0$とし,$\displaystyle F(x)=\int_a^{x+a} \cos (t-a) g(\sin (t-a)) \, dt-f(x)$とする.$f(x)>0$,$f^\prime(x)>0$であり,$g(x)=xf(x)$であるとする.$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{4}$のとき$F(x) \leqq 0$となることを示せ.
岩手大学 国立 岩手大学 2015年 第1問
必答問題$(1)$,$(2)$の$2$問と,選択問題$(3)$,$(4)$のいずれか$1$問を選択し,計$3$問を解答せよ.

(1)(必答)$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}=(-2,\ 1,\ 2)$,$\overrightarrow{b}=(-1,\ 1,\ 0)$について,$\overrightarrow{p}=\overrightarrow{a}+t \overrightarrow{b}$とする.$t$がすべての実数値をとって変化するとき,$|\overrightarrow{p}|$の最小値を求めよ.
(2)(必答)$3$直線$4x-3y+3=0$,$x-4y+4=0$,$3x+y-14=0$で作られる三角形の面積を求めよ.
(3)(選択)複素数$\displaystyle z=2 \left( \cos \frac{11}{12} \pi+i \sin \frac{11}{12} \pi \right)$のとき,$z^2$,$z^{-3}$および${|z-\displaystyle\frac{1|{z}}}^2$を求めよ.ただし,$i$は虚数単位とする.
(4)(選択)$2$つの行列$A=\left( \begin{array}{cc}
4 & 2 \\
1 & 3
\end{array} \right)$,$B=\left( \begin{array}{cc}
1 & 2 \\
-1 & 1
\end{array} \right)$について,$B^{-1}AB$,$(B^{-1}AB)^n$および$A^n$を求めよ.ただし,$n$は正の整数とする.
岩手大学 国立 岩手大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$2$次方程式$3x^2+7x+5=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とするとき,$\displaystyle \frac{\alpha^2}{\beta}+\frac{\beta^2}{\alpha}$の値を求めよ.
(2)方程式$\displaystyle \log_9 (x+4)=\log_3 (2x-7)+\log_5 \frac{1}{5 \sqrt{5}}$を解け.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{A}$,$\angle \mathrm{B}$の大きさをそれぞれ$A,\ B$で表すとき,$\displaystyle \cos A=\frac{3}{5}$,$\displaystyle \cos B=\frac{2}{3}$であるとし,さらに辺$\mathrm{AB}$の長さは$\displaystyle \frac{38}{5}$であるとする.このとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2015年 第6問
次の問いに答えよ.

(1)$\sin 3\theta$を$\sin \theta$で表せ.
(2)$\cos 3\theta$を$\cos \theta$で表せ.
(3)関数$y=-8 \sin^3 \theta+6 \sin \theta-3 \cos \theta+4 \cos^3 \theta+1$の$\displaystyle \frac{\pi}{2} \leqq \theta \leqq \pi$における最大値と最小値を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2015年 第6問
関数$f(x)=\cos^3 x \sin x$について,次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$の範囲における$f(x)$の最大値を求めよ.
(2)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$の範囲において,曲線$y=f(x)$と曲線$y=\sin 2x$で囲まれた部分の面積を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2015年 第2問
$\displaystyle y=\cos \frac{\pi x}{2} (0 \leqq x \leqq 1)$で与えられる曲線を$C$とする.曲線$C$と$x$軸,$y$軸で囲まれた図形$S$について,以下の問いに答えよ.

(1)図形$S$の面積を求めよ.
(2)図形$S$を$x$軸のまわりに$1$回転させて得られる立体の体積を求めよ.
(3)部分積分法を用いて次の不定積分を求めよ.
\[ \int x^2 \sin x \, dx \]
(4)図形$S$を$y$軸のまわりに$1$回転させて得られる立体の体積を求めよ.その際,曲線$C$は変数$t$を媒介変数として
\[ x=\frac{2}{\pi}t,\quad y=\cos t \quad \left( 0 \leqq t \leqq \frac{\pi}{2} \right) \]
と表せることを利用せよ.
山形大学 国立 山形大学 2015年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$の長さをそれぞれ$a,\ b,\ c$で表し,$\angle \mathrm{A}$の大きさを$A$で表すことにする.この三角形において
\[ \frac{a+b}{6}=\frac{b+c}{5}=\frac{c+a}{7} \]
であり,面積が$3 \sqrt{15}$のとき,$\cos A$と$a$を求めよ.
(2)数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和$S_n$が,$S_n=2a_n-2^n$で与えられるとき,次の問に答えよ.

(i) $a_1$を求めよ.
(ii) $a_{n+1}$と$a_n$の関係式を求めよ.
(iii) 一般項$a_n$を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2015年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$の長さをそれぞれ$a,\ b,\ c$で表し,$\angle \mathrm{A}$の大きさを$A$で表すことにする.この三角形において
\[ \frac{a+b}{6}=\frac{b+c}{5}=\frac{c+a}{7} \]
であり,面積が$3 \sqrt{15}$のとき,$\cos A$と$a$を求めよ.
(2)数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和$S_n$が,$S_n=2a_n-2^n$で与えられるとき,次の問に答えよ.

(i) $a_1$を求めよ.
(ii) $a_{n+1}$と$a_n$の関係式を求めよ.
(iii) 一般項$a_n$を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2015年 第2問
$xy$平面上に原点$\mathrm{O}$と$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$がある.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$の大きさを$3$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の大きさを$4$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$\displaystyle \frac{2 \pi}{3}$であるとき,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}+2 \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の大きさを求めよ.
(2)$\alpha$が$\displaystyle 0<\alpha<\frac{\pi}{2}$の範囲にあり,$\displaystyle \sin \alpha=\frac{1}{4}$をみたすとする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$4 \alpha$であるとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
(3)点$\mathrm{E}(1,\ 0)$に対し,
\[ 4 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+3 \overrightarrow{\mathrm{OB}}-12 \overrightarrow{\mathrm{OE}}=\overrightarrow{\mathrm{0}} \]
が成り立つとき,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2015年 第2問
$xy$平面上に原点$\mathrm{O}$と$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$がある.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$の大きさを$3$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の大きさを$4$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$\displaystyle \frac{2 \pi}{3}$であるとき,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}+2 \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の大きさを求めよ.
(2)$\alpha$が$\displaystyle 0<\alpha<\frac{\pi}{2}$の範囲にあり,$\displaystyle \sin \alpha=\frac{1}{4}$をみたすとする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$4 \alpha$であるとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
(3)点$\mathrm{E}(1,\ 0)$に対し,
\[ 4 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+3 \overrightarrow{\mathrm{OB}}-12 \overrightarrow{\mathrm{OE}}=\overrightarrow{\mathrm{0}} \]
が成り立つとき,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を求めよ.
スポンサーリンク

「三角比」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。