慶應義塾大学
2014年 薬学部 第4問

スポンサーリンク
4
正四面体OABCにおいて辺OAの中点をD,辺OBを1:2に内分する点をE,辺OCをm:(1-m)に内分する点をFとする.ただし,mは0<m<1を満たす実数の定数とする.Eから3点O,A,Cの定める平面に垂線EHを下ろし,直線OHと線分DFの交点をIとする.三角形ODEの面積は\frac{9√3}{4}であり,四面体ODEFの体積は正四面体OABCの体積の5/54倍である.このとき,(1)正四面体OABCの一辺の長さは[63]\sqrt{[64]}であり,体積は[65][66]\sqrt{[67]}である.(2)m=\frac{[68]}{[69]}である.(3)ベクトルOIをベクトルODとベクトルOFを用いて表すと,ベクトルOI=\frac{[70][71]}{[72][73]}ベクトルOD+\frac{[74]}{[75][76]}ベクトルOFである.
4
正四面体$\mathrm{OABC}$において辺$\mathrm{OA}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{OB}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{E}$,辺$\mathrm{OC}$を$m:(1-m)$に内分する点を$\mathrm{F}$とする.ただし,$m$は$0<m<1$を満たす実数の定数とする.$\mathrm{E}$から$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{C}$の定める平面に垂線$\mathrm{EH}$を下ろし,直線$\mathrm{OH}$と線分$\mathrm{DF}$の交点を$\mathrm{I}$とする.三角形$\mathrm{ODE}$の面積は$\displaystyle \frac{9 \sqrt{3}}{4}$であり,四面体$\mathrm{ODEF}$の体積は正四面体$\mathrm{OABC}$の体積の$\displaystyle \frac{5}{54}$倍である.このとき,
(1) 正四面体$\mathrm{OABC}$の一辺の長さは$\fbox{$63$} \sqrt{\fbox{$64$}}$であり,体積は$\fbox{$65$}\fbox{$66$} \sqrt{\fbox{$67$}}$である.
(2) $\displaystyle m=\frac{\fbox{$68$}}{\fbox{$69$}}$である.
(3) $\overrightarrow{\mathrm{OI}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OF}}$を用いて表すと,$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{OI}}=\frac{\fbox{$70$}\fbox{$71$}}{\fbox{$72$}\fbox{$73$}} \overrightarrow{\mathrm{OD}}+\frac{\fbox{$74$}}{\fbox{$75$}\fbox{$76$}} \overrightarrow{\mathrm{OF}}$である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)




コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 慶應義塾大学(2014)
文理 文系
大問 4
単元 ベクトル(数学B)
タグ 空欄補充正四面体中点内分不等号実数定数平面垂線直線
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

慶應義塾大学(2015) 文系 第1問

演習としての評価:★★☆☆☆
難易度:★★★☆☆

慶應義塾大学(2012) 文系 第2問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問

神戸大学(2016) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆

名城大学(2013) 文系 第3問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

香川大学(2011) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆