タグ「y^2」の検索結果

44ページ目:全631問中431問~440問を表示)
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第1問
以下の文章の空欄に適切な数,式または行列を入れて文章を完成させなさい.ただし$(2)$において,適切な行列が複数個ある場合は,それらをすべて記入しなさい.

(1)$a_1=1$,$a_2=4$,$a_{n+2}=-a_{n+1}+2a_n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$によって定められる数列$\{a_n\}$の一般項は$a_n=[あ]$である.
(2)行列$A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \right)$の表す$1$次変換により点$\mathrm{B}(1,\ 1)$と点$\mathrm{C}(1,\ 0)$はそれぞれ点$\mathrm{B}^\prime$と点$\mathrm{C}^\prime$に移されるとする.また$\mathrm{O}(0,\ 0)$を原点とする.$\overrightarrow{\mathrm{OB}^\prime}=2 \overrightarrow{\mathrm{OB}}$,かつ$\triangle \mathrm{OB}^\prime \mathrm{C}^\prime$が正三角形となるような行列$A$をすべて求めると$A=[い]$である.
(3)媒介変数$t$を用いて
\[ \left\{ \begin{array}{l}
x=\displaystyle \frac{e^t+3e^{-t}}{2} \\ \\
y=e^t-2e^{-t}
\end{array} \right. \]
と表される曲線$C$の方程式は
\[ [う]x^2+[え]xy+[お]y^2=25 \]
である.
また曲線$C$の接線の傾きは,$t=[か]$に対応する点において$-2$となる.
(4)$\alpha>1$を実数とする.$0 \leqq x \leqq 1$を定義域とする関数$f(x)=x-x^\alpha$が最大値をとる点を$x(\alpha)$とすると$x(\alpha)=[き]$である.また$\displaystyle \lim_{\alpha \to 1+0} x(\alpha)=[く]$である.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2012年 第3問
円$x^2+y^2=9$を$C$とする.円$C$が直線$y=-x+k$と異なる$2$つの共有点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$をもつとき,次の問に答えよ.

(1)$k=1$のとき,線分$\mathrm{AB}$の長さを求めよ.
(2)$\mathrm{AB}=4$となるような定数$k$の値を求めよ.
(3)$\mathrm{AB}=4$かつ$k>0$のとき,点$\mathrm{A}$における円$C$の接線と点$\mathrm{B}$における円$C$の接線の交点を$\mathrm{P}$とする.三角形$\mathrm{ABP}$の面積を求めよ.また,点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
関西大学 私立 関西大学 2012年 第2問
$a$を実数の定数とし,曲線$x^2+4y^2-2x-3=0$を$C_1$とし,円$(x-a)^2+y^2=4$を$C_2$とする.次の$[ ]$をうめよ.

(1)曲線$C_1$は楕円$\displaystyle \frac{x^2}{[$①$]}+\frac{y^2}{[$②$]}=1$を$x$軸方向に$[$③$]$だけ平行移動した楕円を表す.
(2)曲線$C_1$と円$C_2$が共有点をもつような$a$の値の範囲は$[$④$]$である.
(3)$a=0$のとき,$C_1$と$C_2$の共有点は$2$点あり,そのうち$y$座標が正である点を$\mathrm{P}$とする.点$\mathrm{P}$の$x$座標の値は$\displaystyle \frac{-1+2 \sqrt{[$⑤$]}}{3}$である.また,点$\mathrm{P}$における$C_1$の接線が$x$軸と交わる点の$x$座標の値は$3+\sqrt{[$⑥$]}$であり,点$\mathrm{P}$における$C_2$の接線が$x$軸と交わる点の$x$座標の値は$\displaystyle \frac{8 \sqrt{10}+[$④chi$]}{13}$である.
青山学院大学 私立 青山学院大学 2012年 第5問
曲線$\displaystyle \frac{(x-5)^2}{4}+\frac{y^2}{9}=1$を$C$とする.

(1)曲線$C$の概形を描け.
(2)曲線$C$で囲まれた図形を$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積$V_1$を求めよ.
(3)曲線$C$で囲まれた図形を$y$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積$V_2$を求めよ.
青山学院大学 私立 青山学院大学 2012年 第3問
連立不等式
\[ \left\{ \begin{array}{l}
x^2-2x+y^2 \leqq 24 \\
x+2y \geqq 3
\end{array} \right. \]
の表す領域を図示し,点$(x,\ y)$がこの領域を動くとき,$4x+3y$の最大値と最小値を求めよ.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2012年 第2問
$x,\ y,\ z$に関する一次方程式
\[ 3x+2y-z=2x-3y+5z=4x+4y-2z \]
が成り立つとし,$x,\ y,\ z$はいずれも$0$でないとする.

(1)$x$と$y$を$z$で表しなさい.

(2)$\displaystyle \frac{x^2-y^2+z^2}{xy+yz-zx}$の値を求めなさい.
広島国際学院大学 私立 広島国際学院大学 2012年 第1問
$\displaystyle x=\frac{1-\sqrt{3}}{1+\sqrt{3}},\ y=\frac{1+\sqrt{3}}{1-\sqrt{3}}$のとき次の式の値を求めなさい.

(1)$x^2y+xy^2$

(2)$\displaystyle \frac{y^2}{x}+\frac{x^2}{y}$
福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第2問
次の$[ ]$をうめよ.

(1)方程式$x^2+2mx+y^2-2(m+1)y+3m^2-4m+6=0$が円を表すとき,$m$の値の範囲は$[ ]$である.また,この円の半径が最大となるとき,その円と直線$y=kx+4$とが共有点をもつための$k$の値の範囲は$[ ]$である.
(2)$10$本のくじの中に当たりくじが$k$本入っている.ただし,$0<k<10$とする.$\mathrm{A}$がくじを$1$本引き,その引いたくじをもとに戻さないで,続いて$\mathrm{B}$がくじを$1$本引く.このとき,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$がどちらも当たる確率が$\displaystyle \frac{1}{5}$以下となるのは,$k$が$[ ]$以下のときである.また,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$がどちらもはずれてしまう確率が$\displaystyle \frac{1}{10}$以下となるのは,$k$が$[ ]$以上のときである.
北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2012年 第3問
円$C:x^2+y^2-6x-4y+8=0$と直線$\ell:y=mx-2m-1$($m$は実数)がある.

(1)円$C$の中心$\mathrm{C}$の座標は$([ア],\ [イ])$,半径は$\sqrt{[ウ]}$である.
(2)$\ell$は$m$の値にかかわらず点$\mathrm{A}$を通る.その座標は$([エ],\ [オカ])$である.
(3)$\ell$が$C$と接するのは
\[ m=[キク] \qquad \cdots\cdots① \]

\[ m=\frac{[ケ]}{[コ]} \qquad \cdots\cdots② \]
のときである.
$①$のときの接点を$\mathrm{B}$,$②$のときの接点を$\mathrm{D}$とすると,四角形$\mathrm{ABCD}$から中心角が$\angle \mathrm{BCD}$の扇形を除いた図形の面積は
\[ [サ]-\frac{[シ]}{[ス]} \pi \]
となる.ただし,$0^\circ< \angle \mathrm{BCD}<180^\circ$とする.
神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2012年 第1問
以下の文中の$[ ]$の中にいれるべき数または式等を求めて記入せよ.

(1)$10 \%$の食塩水と$15 \%$の食塩水を混ぜて$12 \%$以上$13 \%$以下の食塩水$1000 \mathrm{g}$を作るには,$10 \%$の食塩水を$[ ] \mathrm{g}$以上$[ ] \mathrm{g}$以下にすればよい.
(2)$20$から$200$までの整数について$6$で割って$3$余る数の総和を求めると$[ ]$である.
(3)$x^2-2xy+y^2+3x-3y+2$を因数分解すると$[ ]$である.
(4)$m<\log_4 25<m+1$を満たす整数$m$を求めると$m=[ ]$である.
(5)$2^{3-\log_2 x}-2^{\frac{2}{\log_x 4}}+2=0$を$x$について解くと$x=[ ]$である.
スポンサーリンク

「y^2」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。