タグ「y^2」の検索結果

32ページ目:全631問中311問~320問を表示)
大分大学 国立 大分大学 2013年 第1問
連立不等式$\left\{ \begin{array}{l}
y \geqq |2x-3| \\
y \leqq x
\end{array} \right.$の表す領域を$D$とする.

(1)領域$D$を図示しなさい.
(2)$a$を$2$でない正の定数とする.点$(x,\ y)$が領域$D$内を動くとき,$ax+y$の最大値と最小値,およびそのときの点$(x,\ y)$を求めなさい.
(3)点$(x,\ y)$が領域$D$内を動くとき,$x^2+y^2$の最小値とそのときの点$(x,\ y)$を求めなさい.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2013年 第3問
$a$を正の定数とする.次の方程式で表される円$C_1$と放物線$C_2$がある.
\[ C_1:(x-2a)^2+y^2=a^2,\quad C_2:y=\frac{2}{5a^2}x^2+1 \]
$C_1$の中心を$\mathrm{P}$,$C_2$の頂点を$\mathrm{Q}$とし,$\mathrm{PR}^2-\mathrm{QR}^2=a^2-1$を満たす点$\mathrm{R}$の軌跡を$C_3$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$C_3$を表す方程式を求めよ.
(2)$C_1$と$C_3$が共有点をもつとき,$C_2$と$C_3$は共有点をもたないことを示せ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第11問
$x^2-4xy+5y^2+6x-14y+15$($x,\ y$は実数)の最小値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第12問
円$C_1:x^2+y^2+2x-4y-3=0$,円$C_2:x^2+y^2-4x-2y-1=0$について考える.円$C_1$と円$C_2$の$2$つの異なる交点と原点を通る円の方程式を$x^2+y^2+ax+by+c=0$とするとき,$b-c-a$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第13問
点$(1,\ 1)$から,円$C:x^2+y^2-6x+8=0$に$2$本の異なる接線をひくとき,$2$つの接点の座標を,それぞれ$(a,\ b)$,$(c,\ d)$とする.ただし,$a>c$である.$\displaystyle -\frac{11bd}{ac}$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第15問
円$C:x^2+y^2-4x-5=0$,直線$L:y=2x+k$について考える($k$は正の実数定数).円$C$と直線$L$は,異なる$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わる.線分$\mathrm{PQ}$の長さが$4$となるとき,$k$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第16問
円$C:x^2+y^2-15x-10y+50=0$,直線$L:y=mx$($m$は正の実数)について考える.円$C$と直線$L$は,異なる$2$つの点$\mathrm{P}(p,\ mp)$,$\mathrm{Q}(q,\ mq) (q>p)$で交わることとする.円$C$と$x$軸は,異なる$2$つの点$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$で交わる($\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$のうち,原点に近い点を$\mathrm{S}$とする).線分$\mathrm{QR}$の長さが,線分$\mathrm{PS}$の長さの$2$倍となるとき,$\displaystyle \frac{13mp}{12}$の値を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
$[ ]$の中に答を入れよ.

(1)すべての実数$x$について,$2$次不等式$2x^2-6ax+3a>-4$が成り立つとき,$a$の値の範囲は$[ア]$である.また,$a>0$の範囲で,$2$次関数$y=2x^2-6ax+3a$の最小値が$-4$となるとき,その最小値をとる$x$の値は$[イ]$である.
(2)$\displaystyle \tan \theta+\frac{1}{\tan \theta}=4 (0<\theta<\frac{\pi}{2})$のとき,$\sin \theta \cos \theta=[ウ]$であり,$\sin^3 \theta+\cos^3 \theta=[エ]$である.
(3)実数$k$について,方程式$x^2+y^2-6kx+4(k+1)y+14k^2+7k+2=0$が半径$\sqrt{2}$以上の円を表すとき,$k$の値の範囲は$[オ]$である.また,その円が$y$軸に接するときの円の半径は$[カ]$である.
(4)$12^5$は$[キ]$桁の数であり,$12^n$が$12$桁の数になるときの整数$n$は$[ク]$である.ただし,$\log_{10}2=0.3010$,$\log_{10}3=0.4771$とする.
(5)展開図が円と半径$l$の扇形からなる直円錐を考える.$l$が一定のとき,この円錐の体積を最大にするような円錐の高さを,$l$で表すと$[ケ]$であり,扇形の中心角は$[コ]$度である.
昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第1問
以下の各問に答えよ.

(1)$6x^2-2y^2+xy-x+4y-2$を因数分解せよ.
(2)方程式$x^2-x=|x-2|+2$を解け.
(3)$x=3+\sqrt{2},\ y=3-\sqrt{2}$のとき,
$(ⅰ)$ $x^2+y^2$, \quad $(ⅱ)$ $x^3+y^3$, \quad $(ⅲ)$ $x^3-y^3$
の値をそれぞれ求めよ.
(4)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\sin A:\sin B:\sin C=9:7:5$とする.$\sin A$の値を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2013年 第1問
次の$[ ]$に適切な答えを入れよ.

(1)$\displaystyle x+y=6,\ \frac{1}{x}+\frac{1}{y}=\frac{3}{4}$のとき,$(x-2)(y-2)=[ア]$であり,$x^2+y^2=[イ]$である.
(2)$32$の正の約数の数は$[ウ]$個,$288$の正の約数の数は$[エ]$個である.
(3)$\displaystyle \cos \theta-\sin \theta=\frac{1}{2} (0<\theta<\frac{\pi}{4})$のとき,$\sin 2\theta=[オ]$であり,$\sin 4\theta=[カ]$である.
(4)$\log_{10}2=0.3010,\ \log_{10}3=0.4771$とするとき,$2^{50}$は$[キ]$桁,$3^{80}$は$[ク]$桁の整数である.
スポンサーリンク

「y^2」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。