タグ「x^3」の検索結果

45ページ目:全824問中441問~450問を表示)
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
次の問に答えよ.

(1)$2$つのサイコロを同時にふるとき,出た目の和が$n$である確率を$P_n$とする.自然数$n (2 \leqq n \leqq 12)$に対して
\[ P_n=\frac{[ア]-|n-[イ]|}{[ウ]} \]
である.
(2)整数$p,\ q$に対して,多項式
\[ f(x)=2x^4+(p+2q)x^3+(pq+4)x^2+(2p+2)x+p \]
を考える.$f(0)$,$f(1)$,$f(2)$がすべて素数のとき,$p=[エ]$,$q=[オ]$である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第3問
実数$a,\ b,\ c$に対して,$f(x)=x^3+ax^2+bx+c$とする.関数$f(x)$は$f(\alpha)=f(\beta)=0 (\alpha \neq \beta)$を満たす.また,この関数は$x=\alpha$で極小値$0$をとり,$x=\gamma$で極大となる.このとき,
\[ \gamma=\frac{[コ] \alpha+[サ] \beta}{[シ]} \]
である.さらに,$\beta=4 \alpha$のとき,極大値と極小値の差が$32$であるとすると,
\[ a=[ス],\quad b=[セ],\quad c=[ソ] \]
である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
関数$f(x)=x^3+ax^2+bx$が$x=\alpha$で極大値,$x=\beta$で極小値をとるとき,次の各問に答えよ.

(1)極大値と極小値がともに存在するための条件を,$a$と$b$を用いて表せ.
(2)$\alpha+\beta$を,$a$と$b$を用いて表せ.
(3)$f(\alpha)+f(\beta)$を,$a$と$b$を用いて表せ.
(4)$f(\alpha)+f(\beta)=0$が成り立つための条件を,$a$と$b$を用いて表せ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
次の問に答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$を初項$2$,公比$2$の等比数列,数列$\{b_n\}$を初項$2$,公差$2$の等差数列とし,$c_n=a_nb_n$とする.

(i) $a_{10}=[ア]$である.
(ii) $b_n=a_{10}$のとき,$n=[イ]$である.
(iii) 数列$\{c_n\}$の初項から第$n$項までの和を$S_n$とすると,
\[ S_n=4 \left\{ 2^n([ウ])+1 \right\} \]
である.

(2)$x$についての$3$次方程式
\[ x^3+(a-3)x^2+(-2a+b+3)x+a-b-15=0 \]
の$1$つの解が$3+\sqrt{3}i$であるとき,実数の定数$a,\ b$の値は$a=[エ]$,$b=[オ]$で,$3+\sqrt{3}i$以外の解は,$[カ]$と$[キ]$である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
次の$[ ]$にあてはまる数または数式を記入せよ.

(1)$a,\ b$は定数で,$x$についての整式$x^3+ax+b$は${(x+1)}^2$で割り切れるとする.このとき,$a=[ ]$,$b=[ ]$である.
(2)$5$個の自然数の組$(a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4,\ a_5)$で,
\[ a_1=1,\quad a_n+1 \leqq a_{n+1} \leqq a_n+2 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ 4) \]
を満たすものは全部で$[ ]$組ある.
(3)$3$次関数$f(x)$は$x=1$と$x=2$で極値をとり,曲線$y=f(x)$と曲線$\displaystyle y=\frac{3x}{2 \sqrt{x^2+1}}+1$は点$(0,\ 1)$において共通の接線を持つとする.このとき,$f(x)=[ ]$である.
(4)ある花の$1$個の球根が$1$年後に$3$個,$2$個,$1$個,$0$個(消滅)になる確率はそれぞれ$\displaystyle \frac{3}{10}$,$\displaystyle \frac{2}{5}$,$\displaystyle \frac{1}{5}$,$\displaystyle \frac{1}{10}$であるとする.$1$個の球根が$2$年後に$2$個になっている確率は$[ ]$である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第3問
$2$つの曲線$y=x^3-x \cdots\cdots①$および$y={(x-a)}^3-(x-a) \cdots\cdots②$がある.ただし,$a>0$とする.次の問に答えよ.

(1)$②$が$x=x_1$で極大値,$x=x_2$で極小値をとり,$x=x_1,\ x_2$における曲線$②$上の点をそれぞれ$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とするとき,直線$\mathrm{AB}$の方程式を求めよ.
(2)曲線$①,\ ②$が異なる$2$点で交わるとき,$a$の値の範囲を求めよ.
(3)$(2)$のとき,曲線$①,\ ②$の交点の$x$座標を$\alpha,\ \beta (\alpha<\beta)$とする.$\beta-\alpha$を$a$を用いて表せ.
(4)$(2)$のとき,曲線$①,\ ②$で囲まれた部分の面積$S$を$a$を用いて表せ.
立教大学 私立 立教大学 2013年 第1問
次の空欄$[ア],\ [イ]$に「真」または「偽」のいずれかを記入せよ.また空欄$[ウ]$~$[シ]$に当てはまる数または式を記入せよ.

(1)ある自然数$n$について,命題「$n$が偶数ならば$n^2$は偶数である」の逆は$[ア]$,対偶は$[イ]$である.
(2)$3$次方程式$x^3+2x^2-8x-21=0$の解は$x=[ウ],\ [エ],\ [オ]$である.
(3)${(2x+\cos \theta)}^3$を展開したときの$x^2$の係数が$-6$のとき,$\theta=[カ]$である.ただし,$0 \leqq \theta<\pi$とする.
(4)$2$次方程式$x^2-2(k+1)x+2k^2=0$が実数解をもつような実数$k$の値の範囲は$[キ]$である.
(5)不等式$-1+2 \log_2 (x+1)>\log_{\frac{1}{2}}(2-x)$を満たす$x$の値の範囲は$[ク]$である.
(6)$\mathrm{A}$君が徒歩と自転車で移動した.スタート地点から途中まで分速$80 \, \mathrm{m}$で$30$分歩き,その後自転車に乗って$10$分進んでゴールに着いたところ,平均の速さは分速$130 \, \mathrm{m}$であった.このときの自転車の速さは分速$[ケ] \, \mathrm{m}$である.
(7)$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}=(1,\ -2,\ 1)$と$\overrightarrow{b}=(x,\ y,\ -1)$の大きさが等しく,なす角が${60}^\circ$のとき,$x$の値は$[コ]$,$[サ]$である.
(8)数列$1,\ 11,\ 111,\ 1111,\ 11111,\ \cdots$の第$n$項を$n$の式で表すと,$[シ]$となる.
立教大学 私立 立教大学 2013年 第1問
次の空欄$[ア]$~$[ケ]$に当てはまる数または式を記入せよ.

(1)等差数列$\{a_n\}$において,初項から第$10$項までの和が$-8$,初項から第$21$項までの和が$14$である.この数列の初項$a_1$は$[ア]$で,公差は$[イ]$である.
(2)$2 \log_3 4+\log_9 5-\log_3 8=\log_3 x$の解は$x=[ウ]$である.

(3)$\displaystyle x=\frac{1}{\sqrt{7}-\sqrt{5}},\ y=\frac{1}{\sqrt{7}+\sqrt{5}}$のとき,$x^3+y^3$の値は$[エ]$である.

(4)$\displaystyle \frac{1}{x}+\frac{1}{y}=\frac{1}{3}$となる自然数の組$(x,\ y)$で$x \geqq y$を満たすものをすべてあげると$(x,\ y)=[オ]$である.
(5)正の数$k$と角$\theta$に対して,$\sin \theta,\ \cos \theta$が$2$次方程式$5x^2-kx+2=0$の解となるような$k$の値は$[カ]$である.
(6)三角形$\mathrm{ABC}$において,$\displaystyle \frac{\sin A}{\sqrt{2}}=\frac{\sin B}{2}=\frac{\sin C}{1+\sqrt{3}}$であるとき,$\cos C$の値は$[キ]$である.
(7)整式$P(x)$を$2x^2+9x-5$で割ると余りが$3x+5$であり,$x-2$で割ると余りが$-3$であるとき,$P(x)$を$x^2+3x-10$で割ると,余りは$[ク]$である.
(8)座標空間内に$4$点$\mathrm{A}(-1,\ 2,\ 1)$,$\mathrm{B}(-1,\ -1,\ 4)$,$\mathrm{C}(1,\ -1,\ 1)$,$\mathrm{D}(x,\ y,\ z)$がある.これら$4$点が同一平面上にあり,かつこれらを頂点とする四角形がひし形であるのは,$(x,\ y,\ z)=[ケ]$のときである.
日本福祉大学 私立 日本福祉大学 2013年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{1}{3}x^3+2x^2+ax+\frac{4}{3}$について,以下の問いに答えよ.

(1)$a=3$のとき,$y=f(x)$のグラフを書け.
(2)関数$f(x)$が極値をもつための$a$の範囲を求めよ.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2013年 第1問
次を因数分解しなさい.

(1)$x^3-3x^2+3x-9=[ア]$
(2)$x^8-y^8=[イ]$
(3)$x^4+64=[ウ]$
(4)$x^2+y^2-2xy-9z^2=[エ]$
スポンサーリンク

「x^3」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。