タグ「x^3」の検索結果

18ページ目:全824問中171問~180問を表示)
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2015年 第3問
実数$a,\ b$に対し,$f(x)=x^3-3ax+b$とおく.$-1 \leqq x \leqq 1$における$|f(x)|$の最大値を$M$とする.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)$a>0$のとき,$f(x)$の極値を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle a=\frac{1}{3},\ b=1$のとき,$M$を求めよ.
(3)$M=4,\ b=1$となるような$f(x)$をすべて求めよ.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第2問
次の$[ ]$にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(1)多項式$f(x)=5x^3-12x^2+8x+1$を$x-1$で割ったときの商$g(x)$は$g(x)=[ケ]$であり,余りは$[コ]$である.また,$g(x)$を$x-1$で割ったときの余りは$[サ]$である.
さらに,定数$[コ]$,$[サ]$,$[シ]$,$[ス]$を用いると,$x$についての恒等式
\[ \frac{f(x)}{(x-1)^4}=\frac{[コ]}{(x-1)^4}+\frac{[サ]}{(x-1)^3}+\frac{[シ]}{(x-1)^2}+\frac{[ス]}{x-1} \]
が成り立つ.
(2)点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が
\[ 5 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+6 \overrightarrow{\mathrm{OB}}=-7 \overrightarrow{\mathrm{OC}} \]
を満たすとする.このとき$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}=[セ]$であり,$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=[ソ]$である.また$\angle \mathrm{ACB}$の大きさを$\theta ({0}^\circ \leqq \theta \leqq {180}^\circ)$とすると$\sin \theta=[タ]$である.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第1問
整式$x^4+ax^3+bx^2-25x-132$が,整式$x^2+x-12$で割り切れるとき,$a+b$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第23問
$3$次方程式$x^3+bx^2+cx+d=0$($b,\ c,\ d$は実数)は,すべて異なる$3$つの実数解$\alpha,\ \beta,\ \gamma (\alpha<\beta<\gamma)$をもつとする.$\alpha+\beta+\gamma=3$,$\alpha^2+\beta^2+\gamma^2=9$,$\alpha\beta\gamma=k$であるとき,$k$のとりうる値の範囲は,$-p<k<0$($p$は正の実数)となる.$p$の値を求めよ.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2015年 第5問
$3$次関数$f(x)=2x^3+ax^2+bx+c$は$x=1$で極小値$f(1)=-6$をとり,かつ$f(-1)=14$である.このとき,定数$a,\ b,\ c$の値を求めよ.さらに,このグラフの概形を描け.
中央大学 私立 中央大学 2015年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)次の式を因数分解せよ.
\[ 2x^3+15x^2+6x-7 \]
(2)次の不等式を解け.
\[ 2^{2x}-2^{x+2}-32>0 \]
(3)赤玉$3$個,白玉$2$個,青玉$2$個を$1$列に並べるとき,並べ方は何通りあるか.
(4)次の値を求めよ.
\[ 8^{\log_2 5} \]
(5)次の条件をすべてみたす$2$次関数$f(x)$を求めよ.
\[ f(0)=2,\quad f^\prime(0)=-5,\quad f^\prime(1)=1 \]
(6)次の定積分の値を求めよ.
\[ \int_{-1}^2 (2x^2-4x+3) \, dx \]
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)次の問いに答えよ.

(i) $f(x,\ y)=2x^2+11xy+12y^2-5y-2$を因数分解すると,
\[ \left(x+[$1$]y+[$2$] \right) \left([$3$]x+[$4$]y-[$5$] \right) \]
である.
(ii) $f(x,\ y)=56$を満たす自然数$x,\ y$の値は,$x=[$6$]$,$y=[$7$]$である.

(2)$xy$平面上の$2$直線$y=x+4 \sin \theta+1$,$y=-x+4 \cos \theta-3$の交点を$\mathrm{P}$とおく.ただし,$\theta$は実数とする.

(i) $\displaystyle \theta=\frac{\pi}{12}$のとき,点$\mathrm{P}$の座標は$\displaystyle \left( \sqrt{[$8$]}-[$9$],\ \sqrt{[$10$]}-[$11$] \right)$である.
(ii) $\theta$が実数全体を動くとき,点$\mathrm{P}$の軌跡は
\[ x^2+y^2+[$12$]x+[$13$]y-[$14$]=0 \]
である.

(3)$2$次関数$f(x)$は,すべての実数$x$について
\[ \int_0^x f(t) \, dt=xf(x)-\frac{4}{3}x^3+ax^2 \]
を満たす.ただし,$a$は実数である.また,$f(0)=a^2-a-6$である.このとき,

(i) $f(x)=[$15$]x^2-[$16$]ax+\left( a+[$17$] \right) \left( a-[$18$] \right)$である.
(ii) 方程式$f(x)=0$が少なくとも$1$つの正の実数解をもつような$a$の値の範囲は
\[ [$19$][$20$]<a \leqq [$21$]+\sqrt{[$22$][$23$]} \]
である.

(4)$\{a_n\}$は,数字の$1$と$2$だけで作ることのできる自然数を小さい順に並べた数列である.
\[ \{a_n\} : \ 1,\ 2,\ 11,\ 12,\ 21,\ 22,\ 111,\ \cdots \]
このとき,

(i) $a_{10}=[$24$][$25$][$26$]$,$a_{15}=\kakkofour{$27$}{$28$}{$29$}{$30$}$である.
(ii) $\displaystyle \sum_{k=7}^{14} a_k=\kakkofour{$31$}{$32$}{$33$}{$34$}$である.
(iii) $\{a_n\}$のうち,$m$桁である項の総和は$\displaystyle \frac{{[$35$]}^{m-1} \left\{ \left([$36$][$37$] \right)^m-[$38$] \right\}}{[$39$]}$である.
立教大学 私立 立教大学 2015年 第1問
次の空欄$[ア]$~$[コ]$に当てはまる数または式を記入せよ.

(1)$2$つの自然数$p,\ q$が$p^2+pq+q^2=19$を満たすとき,$p+q=[ア]$である.
(2)$0 \leqq \theta<2\pi$のとき,$\sin^2 \theta+\cos \theta-1$の最大値は$[イ]$であり,最小値は$[ウ]$である.
(3)$\displaystyle S=\frac{1}{1+\sqrt{5}}+\frac{1}{\sqrt{5}+\sqrt{9}}+\frac{1}{\sqrt{9}+\sqrt{13}}+\cdots +\frac{1}{\sqrt{45}+\sqrt{49}}$とすると,$S$の値は$[エ]$である.
(4)方程式$\log_{\sqrt{2}}(2-x)+\log_2 (x+1)=1$の解をすべて求めると,$x=[オ]$である.
(5)等式$\displaystyle f(x)=x^2+3 \int_0^1 f(t) \, dt$を満たす関数は,$f(x)=[カ]$である.
(6)座標空間における$4$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 3)$,$\mathrm{D}(x,\ 4,\ 5)$が同一平面上にあるとき,$x=[キ]$である.
(7)$3$次方程式$x^3-x^2+ax+b=0$の解の$1$つが$1+i$のとき,$a=[ク]$,$b=[ケ]$である.ただし,$a,\ b$は実数とし,$i$は虚数単位とする.
(8)三角形$\mathrm{ABC}$の辺の長さが$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CA}=6$のとき,三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$[コ]$である.
中央大学 私立 中央大学 2015年 第2問
実数の定数$a (a \neq 1)$,$b,\ c$に対し,多項式$f(x)=ax^3+2bx^2+6x+c$を考える.$f(x)$が$x=a$および$x=1$で極値を持つとき,以下の設問に答えよ.

(1)$a,\ b$の値をすべて求めよ.
(2)$f(x)$の極小値が$3a$であるとき,$c$の値を求めよ.
中央大学 私立 中央大学 2015年 第3問
曲線$C_1:y=x^3$を考える.点$\mathrm{A}(-1,\ -1)$における$C_1$の接線$\ell$は,$\mathrm{A}$とは異なる点$\mathrm{B}$で$C_1$と交わっている.このとき,以下の設問に答えよ.ただし
\[ \int x^3 \, dx=\frac{x^4}{4}+L \quad (L \text{は積分定数}) \]
である.

(1)点$\mathrm{B}$の座標を求めよ.
(2)実数の定数$a,\ b,\ c$に対し,曲線$C_2:y=ax^2+bx+c$を考える.$C_2$が点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通り,さらに$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$との間の点$\mathrm{E}$($\mathrm{E} \neq \mathrm{A},\ \mathrm{E} \neq \mathrm{B}$)で$C_1$と交わるとき,$c$が満たす必要十分条件を求めよ.
(3)$C_2$および$\mathrm{E}$は前問と同様とし,$c$は前問の必要十分条件を満たしている.「$\mathrm{A}$,$\mathrm{E}$の間で曲線$C_1$と$C_2$とで囲まれる領域の面積」を$S_1$,「$\mathrm{E}$,$\mathrm{B}$の間で曲線$C_1$と$C_2$とで囲まれる領域の面積」を$S_2$とする.$S_1=S_2$であるとき,$c$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「x^3」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。