獨協医科大学
2016年 医学部 第3問

スポンサーリンク
3
三角形ABCについて,AB=5,BC=7,CA=8とする.このときベクトルAB・ベクトルAC=[アイ]である.∠BACの二等分線と辺BCの交点をDとする.このときベクトルAD=\frac{[ウ]}{[エオ]}ベクトルAB+\frac{[カ]}{[キク]}ベクトルACである.また,三角形ABCの内接円の中心をI,外接円の中心をOとするとベクトルAI=\frac{[ケ]}{[コ]}ベクトルAB+\frac{[サ]}{[シ]}ベクトルACベクトルAO=\frac{[ス]}{[セソ]}ベクトルAB+\frac{[タチ]}{[ツテ]}ベクトルACである.したがって|ベクトルOI|^2=\frac{[ト]}{[ナ]}である.三角形ABCの外接円の周上を動く点Pと内接円の周上を動く点Qがあるとき,線分PQの長さの最大値は\frac{[ニヌ]+\sqrt{[ネ]}}{\sqrt{[ノ]}}である.
3
三角形$\mathrm{ABC}$について,$\mathrm{AB}=5$,$\mathrm{BC}=7$,$\mathrm{CA}=8$とする.このとき \[ \overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\fbox{アイ} \] である.$\angle \mathrm{BAC}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とする.このとき \[ \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\frac{\fbox{ウ}}{\fbox{エオ}} \overrightarrow{\mathrm{AB}}+\frac{\fbox{カ}}{\fbox{キク}} \overrightarrow{\mathrm{AC}} \] である.
また,三角形$\mathrm{ABC}$の内接円の中心を$\mathrm{I}$,外接円の中心を$\mathrm{O}$とすると
$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{AI}}=\frac{\fbox{ケ}}{\fbox{コ}} \overrightarrow{\mathrm{AB}}+\frac{\fbox{サ}}{\fbox{シ}} \overrightarrow{\mathrm{AC}}$
$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{AO}}=\frac{\fbox{ス}}{\fbox{セソ}} \overrightarrow{\mathrm{AB}}+\frac{\fbox{タチ}}{\fbox{ツテ}} \overrightarrow{\mathrm{AC}}$
である.
したがって \[ |\overrightarrow{\mathrm{OI|}}^2=\frac{\fbox{ト}}{\fbox{ナ}} \] である.
三角形$\mathrm{ABC}$の外接円の周上を動く点$\mathrm{P}$と内接円の周上を動く点$\mathrm{Q}$があるとき,線分$\mathrm{PQ}$の長さの最大値は \[ \frac{\fbox{ニヌ}+\sqrt{\fbox{ネ}}}{\sqrt{\fbox{ノ}}} \] である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)


コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 獨協医科大学(2016)
文理 理系
大問 3
単元 ベクトル(数学B)
タグ 空欄補充三角形ベクトルアイ角度二等分線交点分数エオキク
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

獨協医科大学(2014) 理系 第3問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆

獨協医科大学(2010) 理系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問

広島市立大学(2015) 理系 第4問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★★☆☆

神戸大学(2016) 理系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆

神戸大学(2016) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆