タグ「2本」の検索結果

2ページ目:全25問中11問~20問を表示)
徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第3問
曲線$C$を$y^2-4y-8x+20=0$とする.

(1)曲線$y^2=8x$を$x$軸方向に$a$,$y$軸方向に$b$だけ平行移動して曲線$C$が得られるように,$a,\ b$の値を定めよ.
(2)点$(0,\ t)$を通り,傾きが$\displaystyle \frac{1}{m}$の直線を$\ell$とする.直線$\ell$と曲線$C$が接するとき,$m$の満たす2次方程式を求めよ.
(3)点$(0,\ t)$から曲線$C$に引いた2本の接線は,$t$の値によらず垂直であることを示せ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第2問
座標平面上において,点A$(0,\ 1)$を中心とし原点Oを通る円$C_1$について,点B$(0,\ -1)$から引いた2本の接線の接点をP,Qとする.ただし,点Pの$x$座標は正とする.さらに,$y$軸に関して対称な放物線$C_2$が直線BPと直線BQにそれぞれ点Pと点Qで接するものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)2点P,Qの座標を求めよ.
(2)放物線$C_2$を表す方程式を求めよ.
(3)点Aから放物線$C_2$上の各点までの距離は1以上であることを示せ.
(4)円$C_1$の原点Oを含む弧PQと放物線$C_2$で囲まれる部分の面積$S$を求めよ.
東京農工大学 国立 東京農工大学 2011年 第1問
座標平面上に放物線$y=x^2-2x+3$と点A$(2,\ t) \ (t<3)$がある.この放物線に点Aから引いた2本の接線の接点をそれぞれP,Qとする.ただし,$x$座標の大きな方をPとする.また,2点P,Qを通る直線と$y$軸との交点をRとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点Pの$x$座標を$t$の式で表せ.
(2)点Rの$y$座標を$t$の式で表せ.
(3)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AQ}}$が垂直になるような$t$の値を$t_0$とする.$t_0$を求めよ.
(4)$t=t_0$のときのA,P,Q,Rについて,$\overrightarrow{\mathrm{AR}}=\alpha \overrightarrow{\mathrm{AP}}+\beta \overrightarrow{\mathrm{AQ}}$と表す.$\alpha,\ \beta$の値を求めよ.ただし,$\alpha,\ \beta$は実数とする.
山口大学 国立 山口大学 2011年 第4問
2次関数$y=x^2-4x+7,\ y=-x^2-3$で与えられる放物線をそれぞれ$C_1,\ C_2$とする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)放物線$C_1,\ C_2$のどちらにも接する2本の直線の方程式を求めなさい.
(2)放物線$C_1$と(1)で求めた2直線で囲まれる部分の面積を求めなさい.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第3問
Oを原点とする座標平面上に,方程式$x^2+4y^2=4$で表される楕円$E$がある.楕円$E$の外部の点P$(p,\ q)$から$E$に引いた2本の接線を$\ell_1,\ \ell_2$とする.

(1)$p \neq \pm 2$のとき,$\ell_1,\ \ell_2$の傾きをそれぞれ$k_1,\ k_2$とする.$k_1,\ k_2$の和と積を$p,\ q$を用いて表せ.
(2)$\ell_1$と$\ell_2$が垂直となるような点Pの軌跡を求めよ.
(3)長方形ABCDの各辺が楕円$E$に接するとき,OAとABのなす角を$\theta$とする.長方形ABCDの面積を$\theta$を用いて表せ.
(4)(3)の長方形ABCDの面積の最大値と最小値を求めよ.
宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2011年 第3問
$n$を1以上の整数とする.$k=1,\ 2,\ \cdots,\ n,\ n+1$に対して,$xy$平面上で,点$(0,\ k)$を通り$x$軸に平行な直線を$\ell_k$とし,点$(k,\ 0)$を通り$y$軸に平行な直線を$m_k$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)直線
\[ \ell_1,\ \ell_2,\ \cdots,\ \ell_n,\ \ell_{n+1} \]
から相異なる2本を選び,直線
\[ m_1,\ m_2,\ \cdots,\ m_n,\ m_{n+1} \]
から相異なる2本を選ぶと長方形が1つできる.こうしてできる長方形の総数を求めよ.ただし,合同であっても位置が違う長方形は異なるものとする.
(2)(1)で考えた長方形のうちから1つとるとき,それが正方形である確率を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第6問
点Q,Rを$xy$平面上の放物線$C:y=x^2$上の相異なる点とする.

(1)$q<p^2$を満たす実数$p,\ q$に対して,点P$(p,\ q)$を考える.Q,Rにおける$C$の2本の接線がともにPを通るとき,$C$とこれらの接線で囲まれた部分の面積を,$p,\ q$を用いて表わせ.
(2)(1)で求めた面積を$S_1$とする.直線QRと$C$で囲まれた部分の面積を$S_2$とするとき,$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を求めよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2010年 第6問
原点を中心とする半径2の円を$C$とする.$a$を実数とし,点$(a,\ 4)$から円$C$へ2本の接線を引き,その接点をP$_1$,P$_2$とする.P$_1$,P$_2$を通る直線が$a$の値にかかわらず定点を通ることを示せ.また,その定点の座標を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第4問
関数$f(x)=xe^{-x}$について,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$の極値,グラフの凹凸,変曲点を調べ,$y=f(x)$のグラフをかけ.
(2)曲線$y=f(x)$の接線で,点$\displaystyle \left( -\frac{1}{2},\ 0 \right)$を通るものが2本あることを示し,それらの方程式を求めよ.
(3)(2)で求めた2本の接線と曲線$y=f(x)$で囲まれる図形の面積を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第3問
関数$f(x)=xe^{-x}$について,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$の極値,グラフの凹凸,変曲点を調べ,$y=f(x)$のグラフをかけ.
(2)曲線$y=f(x)$の接線で,点$\displaystyle \left( -\frac{1}{2},\ 0 \right)$を通るものが2本あることを示し,それらの方程式を求めよ.
(3)(2)で求めた2本の接線と曲線$y=f(x)$で囲まれる図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「2本」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。