タグ「面積」の検索結果

227ページ目:全2409問中2261問~2270問を表示)
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2010年 第4問
$a$を正の定数とし,関数
\[ f(x)=(x-a)e^{-x} \]
について,次の各問いに答えよ.ただし$e$は自然対数の底である.

(1)関数$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)関数$f(x)$の第2次導関数$f^{\prime\prime}(x)$を求めよ.
(3)関数$f(x)$の増減,極値,グラフの凹凸,変曲点を調べ,そのグラフの概形をかけ.
(4)$n$を正の整数とする.曲線$y=f(x)$と$x$軸および直線$x=a+n$とで囲まれた部分の面積$S_n$を$n$と$a$で表せ.また,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}S_n$を求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2010年 第1問
$c$を定数とし,関数$f(x),\ g(x)$を$f(x)=-x+c,\ g(x)=-x^2+2x+3$と定める.また,直線$y=f(x)$は放物線$y=g(x)$の接線であるとする.

(1)$c$の値を求めよ.
(2)直線$y=f(x)$,放物線$y=g(x)$,および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2010年 第3問
次の各問いに答えよ.

(1)直線$\ell:y=ax+b$が原点を中心とする半径1の円と点$\displaystyle \left( \frac{\sqrt{3}}{2},\ -\frac{1}{2} \right)$で接しているとする.また,直線$\ell$は放物線$C:y=x^2-\sqrt{3}x+c$とも接しているとする.このとき,次の各問いに答えよ.

\mon[(a)] 定数$a,\ b$の値を求めよ.
\mon[(b)] 放物線$C$と直線$\ell$との接点の座標および定数$c$の値を求めよ.
\mon[(c)] 放物線$C$と直線$\ell$および$y$軸とで囲まれた図形の面積を求めよ.

(2)$0 \leqq \theta \leqq \pi$の範囲で,
\[ 5 \sin^2 \theta+14 \cos \theta-13 \geqq 0 \]
を満たす$\theta$の中で最大のものを$\alpha$とするとき,$\cos \alpha$と$\tan 2\alpha$の値を求めよ.
帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2010年 第1問
自然数$n$に対して,$\{a_n\}$は初項$a$,一般項$a_n$の数列であり,$\{b_n\}$ \\
は初項$b$,一般項$b_n$の数列である.座標平面上の点$\mathrm{P}_n(a_n,\ b_n)$, \\
点$\mathrm{P}_{n+1}(a_{n+1},\ b_{n+1})$と点$\mathrm{Q}_n(a_{n+1},\ b_n)$の座標は数列$\{a_n\}$と \\
$\{b_n\}$によって与えられる.また,点$\mathrm{P}_n$と点$\mathrm{P}_{n+1}$を通る直線の傾 \\
き$g_n$と$\triangle \mathrm{P}_n \mathrm{P}_{n+1} \mathrm{Q}_n$の面積$h_n$は,それぞれ$g_n=cb_n,\ h_n=dg_n$で定義され,各点の位置関係は右図のようになる.ここで,$h_n$を一般項とする数列を$\{h_n\}$で表し,また,$d>0$,任意の$n$について$a_{n+1}>a_n,\ h_n>0$と仮定する.
\img{3_2148_2010_1}{50}


(1)数列$\{a_n\},\ \{b_n\}$と$\{h_n\}$の中から等差数列と等比数列を見つけ,それぞれの公差または公比を$c$と$d$で表しなさい.
(2)数列$\{a_n\}$と数列$\{b_n\}$について,それぞれの一般項と,初項から第$n$項までの和を$a,\ b,\ c,\ d$および$n$で表しなさい.
(3)$\displaystyle d=\frac{1}{2}$のとき,$c$の値の範囲を求めなさい.
(4)$\displaystyle b=1,\ d=\frac{1}{2},\ 4h_2-6h_1-1=0$のとき,$c$の値を求めなさい.
(5)$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$と$\mathrm{Q}_1$の各点を用いて,$\alpha=\angle \mathrm{Q}_1 \mathrm{P}_1 \mathrm{P}_2$,$\beta=\angle \mathrm{P}_2 \mathrm{P}_1 \mathrm{P}_3$,$\theta=\angle \mathrm{Q}_1 \mathrm{P}_1 \mathrm{P}_3$と定義する.$\displaystyle b=1,\ c=\frac{2}{3},\ d=\frac{1}{2}$のとき,$\tan \alpha,\ \tan \beta$と$\tan \theta$を求めなさい.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2010年 第2問
$a$を実数とするとき,次の問いに答えよ.

(1)不等式$y \leqq x^2-4ax+3a^2,\ 0 \leqq x \leqq 1,\ y \geqq 0$を満たす領域の面積$S$を$a$を用いて表せ.
(2)面積$S$を最小にする$a$の値を求めよ.
帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2010年 第2問
関数$f(t)=\sin^2 t+2x \cos t$の$t$に関する最大値$M(x)$を$x$の関数とする.

(1)$-1<x<1$のとき,$M(x)$を$x$を用いて表し,曲線$y=M(x)$の概形を描きなさい.
(2)曲線$y=G(x)=3x^2$と$y=M(x)$で囲まれる図形の面積を求めなさい.
(3)直線$y=x-2$上の点$\mathrm{Q}$から,曲線$y=G(x)$に引いた$2$本の接線$L_1,\ L_2$の接点の$x$座標をそれぞれ$a,\ b$とする.点$\mathrm{Q}$の座標を$a,\ b$を用いて表しなさい.
(4)$2$本の接線$L_1,\ L_2$と曲線$y=G(x)$で囲まれる図形の面積の最小値を求めなさい.
長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2010年 第3問
曲線$C:y=e^{-\frac{1}{2}x^2}$について以下の問いに答えなさい.

(1)曲線$C$上の点P$(t,\ e^{-\frac{1}{2}t^2})$における接線の方程式を求めなさい.
(2)(1)の接線と$x$軸,$y$軸および直線$x=t$で囲まれる台形の面積を$S(t)$とする.$t>0$の範囲で$t$が動くとき,$S(t)$の最大値を与える$t$とその最大値を求めなさい.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2010年 第4問
放物線$C_1:y=x^2,\ C_2:y=x^2-4x+4$がある.$0<a<2$のとき,$C_1$上の点$\mathrm{A}(a,\ a^2)$を通り$x$軸に平行な直線を$\ell$とする.$C_1$と$\ell$で囲まれた図形の面積を$S_1$,$C_2$と$x$軸および$y$軸で囲まれた図形のうち$\ell$より上側の部分の面積を$S_2$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$S_1=S_2$となる$a$の値を求めよ.
(2)$1<a<2$のとき,$C_1$と$\ell$で囲まれた図形のうち$C_2$より上側の部分の面積を$S_3$とする.$S_3=2S_2$となる$a$の値を求めよ.
京都教育大学 国立 京都教育大学 2010年 第5問
太郎君は関数$f(x)$を$x$について微分して導関数$f^\prime(x)=6x+6$を得た.次の(1),(2)に答えよ.

(1)次の(a),(b)のそれぞれの場合において,元の関数$f(x)$を求めよ.

\mon[(a)] $y=f(x)$が表す曲線と直線$y=2$が接する場合.
\mon[(b)] $y=f(x)$と$x$軸とで囲まれる図形の面積が$\displaystyle \frac{4 \sqrt{3}}{9}$になる場合.

(2)太郎君の話を聞いた花子さんは,次の$①$から$⑤$の付加条件を1つだけ加えて元の関数$f(x)$を求めることにした.
\begin{screen}
{\bf 付加条件}

\mon[$①$] $f(0)=3$
\mon[$②$] $F(x)$を$f(x)$の不定積分の1つとしたとき,$F(2)-F(1)=7$
\mon[$③$] $F(x)$を$f(x)$の不定積分の1つとしたとき,$F(0)=0$
\mon[$④$] $f^\prime(0)=f(1)$
\mon[$⑤$] $f^\prime(-1)=0$

\end{screen}
元の関数$f(x)$を求めることが{\bf できない}付加条件を$①$から$⑤$の中から選んで,その番号を全てかけ.
千葉大学 国立 千葉大学 2010年 第7問
$\triangle \mathrm{ABC}$は,1辺の長さが1の正三角形で,$t$は正の実数とする.$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{AC}}$とおく.直線$\mathrm{AB},\ \mathrm{AC}$上にそれぞれ点$\mathrm{D},\ \mathrm{E}$があり,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=t \overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}=t \overrightarrow{c}$をみたしている.正三角形$\triangle \mathrm{ADE}$の重心を$\mathrm{G}$,線分$\mathrm{BE}$の中点を$\mathrm{M}$とする.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{MC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{MG}}$を計算せよ.
(2)$t$が正の実数全体を動くとき,$\triangle \mathrm{CGM}$の面積を最小にする$t$の値と,そのときの面積を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。