タグ「面積」の検索結果

222ページ目:全2409問中2211問~2220問を表示)
大分大学 国立 大分大学 2010年 第3問
曲線$y=x^2$を$C$とする.$k>0$について,直線$y=kx$を$\ell_1$とし,原点を通り直線$\ell_1$に垂直な直線を$\ell_2$とする.

(1)曲線$C$と直線$\ell_2$の交点の座標を求めなさい.
(2)曲線$C$と直線$\ell_1$とで囲まれる部分の面積を$S_1$,曲線$C$と直線$\ell_2$とで囲まれる部分の面積を$S_2$とする.$S_1,\ S_2$をそれぞれ$k$の式で表しなさい.
(3)$S_1+S_2$の最小値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2010年 第2問
曲線$y=x^2$を$C$とする.$k>0$について,直線$y=kx$を$\ell_1$とし,原点を通り直線$\ell_1$に垂直な直線を$\ell_2$とする.

(1)曲線$C$と直線$\ell_2$の交点の座標を求めなさい.
(2)曲線$C$と直線$\ell_1$とで囲まれる部分の面積を$S_1$,曲線$C$と直線$\ell_2$とで囲まれる部分の面積を$S_2$とする.$S_1,\ S_2$をそれぞれ$k$の式で表しなさい.
(3)$S_1+S_2$の最小値を求めなさい.
福井大学 国立 福井大学 2010年 第4問
$k$を実数とする.Oを原点とする座標平面上の曲線$C:y=\log x -k$について,$C$の接線のうちOを通るものを$\ell_1$とし,その接点をPとする.以下の問いに答えよ.

(1)$\ell_1$の方程式を,$k$を用いて表せ.
(2)点Pにおける$C$の法線を$\ell_2$とし,$\ell_2$と$x$軸との交点の$x$座標を$\alpha$とおく.$\alpha$を$k$を用いて表せ.さらに,$\alpha$が最小となる$k$の値および$\alpha$の最小値を求めよ.
(3)$k$を(2)で求めた値とするとき,$C$と$\ell_1$および$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第2問
曲線$C_1:y=x^2$上の点A$(a,\ a^2)$における接線が曲線$C_2:y=x^2-4$と交わる点をB,Cとする.ただし,Bの$x$座標はCの$x$座標より小さいとする.以下の問いに答えよ.

(1)線分BCの中点MおよびCの座標を$a$を用いて表せ.
(2)Mを通り$y$軸に平行な直線,線分MCおよび曲線$C_2$で囲まれた部分の面積を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第4問
原点Oを中心として半径1の円の第1象限の部分$C$について考える.$C$上に3点A$\displaystyle \biggl( \frac{\sqrt{2}}{2},\ \frac{\sqrt{2}}{2} \biggr)$,P$(1,\ 0)$,Q$(0,\ 1)$をとる.$s+t=1$を満たす$s,\ t \ (0<s<1,\ 0<t<1)$に対し,弧AQ上に点Xを2つのベクトル
\[ s^2\, \overrightarrow{\mathrm{OA}}-s\, \overrightarrow{\mathrm{OX}},\quad t\, \overrightarrow{\mathrm{OA}}-t^2\, \overrightarrow{\mathrm{OX}} \]
が垂直になるようにとる.以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OX}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$を$t$を用いて表せ.
(2)$\cos \theta$のとり得る値の範囲を求めよ.
(3)$\triangle$OAXの面積の最大値を求めよ.
長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第6問
$xyz$空間において,底面の半径が2,高さが4である直円柱
\[ \left\{
\begin{array}{l}
x^2+y^2 \leqq 4 \\
0 \leqq z \leqq 4
\end{array}
\right. \]
を考える.この円柱内で,さらに
\[ \left\{
\begin{array}{l}
z \leqq (x-2)^2 \\
z \leqq y^2
\end{array}
\right. \]
を満たす点$(x,\ y,\ z)$からなる立体を$V$とする.次の問いに答えよ.

(1)立体$V$を平面$x=t \ (-2 \leqq t \leqq 2)$で切った切り口の面積を$A(t)$とする.$A(t)$を$t$を用いて表せ.
(2)立体$V$の体積を求めよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2010年 第3問
放物線$y=-x^2+6x-7$を$C_1$とし,$C_1$の頂点をA,$C_1$上の点$(1,\ -2)$をBとする.点A,Bを通る直線を$\ell$とし,点A,Bを通る放物線$y=ax^2+bx+c$を$C_2$とする.ただし,$a,\ b,\ c$は実数,$a>0$である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点Aの座標を求めよ.
(2)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)$b$と$c$を$a$を用いて表せ.
(4)$C_2$と$\ell$で囲まれた図形の面積を$a$を用いて表せ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)直線$2x+y=16 \cdots \maru{1},\ 2x+3y=24 \cdots \maru{2}$の$x$切片と$y$切片の座標をそれぞれ求めよ.
(2)(1)で定めた直線\maru{1}と\maru{2}との交点の座標を求めよ.
(3)4つの不等式$2x+y \leqq 16,\ 2x+3y \leqq 24,\ x \geqq 0,\ y \geqq 0$の表す領域を$F$とする.$F$の面積を求めよ.
(4)点$(x,\ y)$が(3)で定めた領域$F$を動くとき,$x+y$の最大値と最小値を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第4問
関数$f(x)=xe^{-x}$について,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$の極値,グラフの凹凸,変曲点を調べ,$y=f(x)$のグラフをかけ.
(2)曲線$y=f(x)$の接線で,点$\displaystyle \left( -\frac{1}{2},\ 0 \right)$を通るものが2本あることを示し,それらの方程式を求めよ.
(3)(2)で求めた2本の接線と曲線$y=f(x)$で囲まれる図形の面積を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第3問
関数$f(x)=xe^{-x}$について,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$の極値,グラフの凹凸,変曲点を調べ,$y=f(x)$のグラフをかけ.
(2)曲線$y=f(x)$の接線で,点$\displaystyle \left( -\frac{1}{2},\ 0 \right)$を通るものが2本あることを示し,それらの方程式を求めよ.
(3)(2)で求めた2本の接線と曲線$y=f(x)$で囲まれる図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。