タグ「面積」の検索結果

210ページ目:全2409問中2091問~2100問を表示)
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第2問
座標空間を運動する$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の時刻$t$における座標をそれぞれ$(t,\ 0,\ t)$,$(\sqrt{2}t,\ 1-2t,\ \sqrt{2}(1-t))$,$(-t,\ -\sqrt{2}t,\ t)$とする.原点を$\mathrm{O}$と記すとき,次の問いに答えよ.ただし,$\displaystyle 0<t<\frac{1}{2}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OC}}$を示せ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積$S(t)$は$t(1-2t)$であることを示せ.
(3)四面体$\mathrm{OABC}$の体積$V(t)$の$\displaystyle 0<t<\frac{1}{2}$における最大値を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第1問
$a$は実数で$0 < a < 1$とする.座標平面上の第$1$象限にある曲線$\displaystyle y =\frac{1}{x}$と$2$直線$y = x,\ y = ax$で囲まれる部分$P(a)$の面積を$S(a)$とする.次の問いに答えよ.

(1)$S(a)$を$a$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle 2S(\frac{1}{e}) \leqq S(a) \leqq 2S(\frac{1}{e})+1$となる$a$の範囲を求めよ.
(3)$P(a)$を$x$軸の周りに回転して得られる回転体の体積$V(a)$と$\displaystyle \lim_{a \to 0} V(a)$を求めよ.
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2011年 第1問
以下の各問いに答えよ.

(1)次の方程式を解け.
\[ |x+3| = 2x \]
(2)$a$を素数とする.$2$次方程式$x^2 -ax+66 = 0$の$2$つの解のうち,ただ$1$つのみが素数であるとき,$a$の値を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$A = 60^\circ$,外接円の半径$R$が$7$のとき,$\mathrm{BC}$の長さを求めよ.
(4)$\log_{10} 2 = 0.3010,\ \log_{10} 3 = 0.4771$とする.$12^{20}$は何桁の整数か.
(5)$15$本のくじの中に当たりくじが$3$本ある.この中から$2$本のくじを同時に引くとき,少なくとも$1$本が当たる確率を求めよ.
(6)次の$3$点が同一直線上にあるように,$m,\ n$の値を定めよ.
\[ \mathrm{A}(2,\ -1,\ -2),\ \mathrm{B}(4,\ 2,\ 5),\ \mathrm{C}(m,\ -4,\ n) \]
(7)次の定積分を求めよ.
\[ \int_{-2}^2 |x-1|(x-1) \, dx \]
(8)四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\mathrm{AB} = 5,\ \mathrm{BC} = 3,\ \mathrm{CD} = 7,\ B = 120^\circ,\ D = 60^\circ$とするとき,四角形$\mathrm{ABCD}$の面積$S$を求めよ.
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2011年 第3問
放物線$y=-(x-2)^2+1$上に点Pがある.点Pの$x$座標を$a$とし,$\displaystyle \frac{1}{2} \leqq a \leqq \frac{3}{2}$とする.以下の問に答えよ.

(1)放物線上の点Pにおける接線の方程式を求めよ.
(2)点Pから$y$軸に下ろした垂線の足を点Qとする.また,(1)で求めた接線と$y$軸の交点を点Rとする.$\triangle$PQRの面積$S$を$a$で表せ.点Pから$y$軸に下ろした垂線と$y$軸との交点のことである.
(3)(2)で求めた面積$S$が最大になるときの$a$の値とその面積を求めよ.
高知工科大学 公立 高知工科大学 2011年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{2(\log x)^2-3\log x}{x} \ (x>0)$について,次の各問に答えよ.ただし$\log x$は自然対数である.

(1)方程式$f(x)=0$を解け.
(2)関数$f(x)$の極大値と極小値を求めよ.また,そのときの$x$の値をそれぞれ求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$と$x$軸で囲まれた部分の面積を求めよ.
県立広島大学 公立 県立広島大学 2011年 第3問
$xy$平面上に2点
\[ \text{A}(3\cos t,\ 3\sin t), \text{B}(-\sin 3t,\ \cos 3t) \quad (0 \leqq t \leqq 2\pi) \]
がある.次の問いに答えよ.

(1)原点をOとするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$\displaystyle \frac{\pi}{6}$になる$t$の値を求めよ.
(2)$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|$の最大値と最小値を求めよ.
(3)三角形OABの面積の最大値を求めよ.
県立広島大学 公立 県立広島大学 2011年 第4問
不等式
\[ \log_2 (2y-1)-1 \geqq \log_2 (1-x) \geqq \log_2 y - \log_2 x -2 \]
の表す$xy$平面上の領域を$D$とする.

(1)$D$を図示せよ.
(2)$D$の面積を求めよ.
(3)点$(x,\ y)$が$D$を動くとき,$z=xy$の最大値を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第1問
$r$を正の定数とし,$n$を$3$以上の自然数とする.$C$が半径が$r$の円とする.円$C$に内接する正$n$角形の$1$辺の長さを$s_n$,円$C$に外接する正$n$角形の$1$辺の長さを$t_n$とする.ただし,正$n$角形が円$C$に外接するとは,円$C$が正$n$角形のすべての辺に接することである.

(1)$s_n$を$r$と$n$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle \frac{s_n}{t_n}$を$n$を用いて表せ.
(3)$s_5=2$であるとき,円$C$に内接する正$5$角形の面積を,小数第$3$位を四捨五入して小数第$2$位まで求めよ.ただし,$\tan 36^\circ=0.727$としてよい.
広島市立大学 公立 広島市立大学 2011年 第4問
関数$f(x)=(x-2)e^{-\frac{x}{3}}$について,以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の増減,極値,凹凸,変曲点を調べ,$y=f(x)$のグラフの概形を描け.必要であれば$\displaystyle \lim_{x \to \infty}xe^{-x}=0$を用いてよい.
(2)次の連立不等式の表す領域の面積を求めよ.
\[ x \geqq 0,\quad y \leqq 0,\quad y \geqq f(x) \]
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第1問
放物線$C:y=x^2$の点A$(a,\ a^2) \ (a>0)$を通り,放物線のこの点における接線に垂直な直線を$\ell$とする.次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$と放物線$C$で囲まれる図形の面積$S$を求めよ.
(2)直線$\ell$と放物線$C$の2つの交点をA,Bとする.点A,Bにおける$C$の接線の交点Pの座標を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。