タグ「面積」の検索結果

207ページ目:全2409問中2061問~2070問を表示)
東北医科薬科大学 私立 東北医科薬科大学 2011年 第1問
関数
\[ y=f(x)=\left\{ \begin{array}{ll}
-x^2-12x & (x<0) \\
3x^2-12x+a & (0 \leqq x)
\end{array} \right. \]
を考える.関数$y=f(x)$の区間$0 \leqq x \leqq 6$における最小値が$-12$であるという.このとき,次の問に答えなさい.

(1)$a$の値は$[ア]$である.
(2)$f(x)=0$となる$x$の値を小さい方から並べると$x=[イウエ],\ [オ],\ [カ]$である.
(3)曲線$y=f(x)$の点$\mathrm{P}(k,\ -k^2-12k)$($k<0$とする)における接線$\ell$が点$(-1,\ 15)$を通るという.このとき,$k$の値は$[キク]$である.
(4)接線$\ell$と曲線$y=f(x)$の共有点は点$\mathrm{P}$と$([ケ],\ [コサ])$で,接線$\ell$と曲線$y=f(x)$で囲まれる部分の面積は$[シス]$である.
京都女子大学 私立 京都女子大学 2011年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$3$辺の長さを$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=2$,$\mathrm{CA}=\sqrt{7}$とする.次の問に答えよ.

(1)$\angle \mathrm{B}$は何度か.また,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円を$S_1$とするとき,その半径$r_1$を求めよ.
(3)辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$および円$S_1$に接する円を$S_2$とするとき,その半径$r_2$を求めよ.
中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(-2,\ 3)$,$\mathrm{B}(0,\ 1)$と放物線$y=x^2-8x+15$がある.点$\mathrm{P}$が放物線上の$1 \leqq x \leqq 7$の範囲を動くとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{PAB}$が$\mathrm{PA}=\mathrm{PB}$である二等辺三角形となるときの点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積が最小となるときの点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第3問
$x,\ y$は実数で,曲線$9x^2+16y^2-144=0$を$\ell$とする.

(1)曲線$\ell$上の点で,$x+y$の値の最大値は$[$4$]$である.
(2)座標平面上の第$1$象限において,曲線$\ell$上の点を$\mathrm{P}$とする.曲線$\ell$上の点$\mathrm{P}$における接線と,$x$軸,$y$軸とで囲まれる三角形の面積の最小値は$[$5$]$であり,このときの点$\mathrm{P}$の座標は$[$6$]$である.
久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第4問
整数$k$に対して,曲線$y=4e^{-x}$と$x$軸,および直線$x=k$と$x=k+1$とで囲まれた図形の面積を$S_k$とする.同じく,この図形を$x$軸のまわりに回転してできる立体の体積を$V_k$とする.このとき,$S_k=[$7$]$,$V_k=[$8$]$であり,無限級数$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty S_n$は$[$9$]$に,$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty V_n$は$[$10$]$に収束する.
久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第7問
三角形$\triangle \mathrm{ABC}$の頂点の座標が$\mathrm{A}(0,\ 1)$,$\mathrm{B}(2,\ 3)$,$\mathrm{C}(4,\ 1)$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{AC}$の長さはそれぞれ,$\overline{\mathrm{AB}}=[$16$]$,$\overline{\mathrm{AC}}=[$17$]$である.
(2)三角形$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$[$18$]$である.
(3)角$\angle \mathrm{BAC}$の角度は$[$19$]$である.
(4)三角形$\triangle \mathrm{ABC}$に外接する円の半径は$[$20$]$である.
大同大学 私立 大同大学 2011年 第4問
$0<a<2$,$f(x)=x^5-a^4x$とする.

(1)曲線$y=f(x) (a \leqq x \leqq 2)$と直線$x=2$および$x$軸で囲まれる部分の面積$S(a)$を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸で囲まれる$2$つの部分の面積の和$T(a)$を求めよ.
(3)$S(a)+T(a)$を最小にする$a$の値を求めよ.
獨協大学 私立 獨協大学 2011年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}=3$,$\mathrm{AC}=4$,$\angle \mathrm{ACB}={90}^\circ$とし,辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{D}$をとり$\mathrm{AD}=x$とする.点$\mathrm{D}$から$\mathrm{BC}$,$\mathrm{AC}$へ,それぞれ垂線$\mathrm{DE}$,$\mathrm{DF}$を下ろす.

(1)長方形$\mathrm{DECF}$の面積を変数$x$を使って表せ.
(2)長方形$\mathrm{DECF}$の面積が最大となるときの面積と$x$の値を求めよ.
獨協大学 私立 獨協大学 2011年 第3問
$2$つの放物線$y=-x^2+2x+3$,$y=x^2-1$について,以下の問題に答えよ.

(1)$2$つの放物線を座標平面上に図示し,交点の座標を求めよ.
(2)$2$つの放物線に囲まれた部分の面積を求めよ.
千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2011年 第4問
三角形$\mathrm{OAB}$は面積が$9 \sqrt{7}$で,$\mathrm{OA}=6$,$\mathrm{OB}=8$であり,$\angle \mathrm{AOB}$は鈍角である.辺$\mathrm{AB}$上に$2$点$\mathrm{L}$,$\mathrm{M}$があり,線分$\mathrm{OL}$上に点$\mathrm{N}$があって,
\[ \mathrm{AL}:\mathrm{LB}=1:3,\quad \mathrm{AM}:\mathrm{MB}=\mathrm{ON}:\mathrm{NL}=t:(1-t) \]
(ただし,$0<t<1$)が成り立っている.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \sin \angle \mathrm{AOB}=\frac{[ア] \sqrt{[イ]}}{[ウ]}$であり,内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}=[エオ]$である.

(2)$\overrightarrow{\mathrm{ON}}$,$\overrightarrow{\mathrm{NM}}$は$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて


$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{ON}}=\frac{[カ]}{[キ]} t \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\frac{[ク]}{[ケ]} t \overrightarrow{\mathrm{OB}}$

$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{NM}}=(1-\frac{[コ]}{[サ]}t) \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\frac{[シ]}{[ス]} t \overrightarrow{\mathrm{OB}}$


と表される.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{NM}}$が$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と垂直になるのは,$\displaystyle t=\frac{[セ]}{[ソ]}$のときである.このとき,三角形$\mathrm{NAB}$の面積は$[タ] \sqrt{[チ]}$である.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。