タグ「面積」の検索結果

195ページ目:全2409問中1941問~1950問を表示)
東京農工大学 国立 東京農工大学 2011年 第4問
$c$を正の実数とする.関数$f(x)=(x+c)e^{2x}$について,次の問いに答えよ.ただし,$e$は自然対数の底とする.

(1)$y=f(x)$は$x=k$のとき最小値$m$をとる.このとき,$k$と$m$を$c$の式で表せ.
(2)$k$を(1)で求めた値とする.このとき,定積分
\[ T=\int_k^{-c} f(x) \, dx \]
を$c$の式で表せ.
(3)$T$を(2)で求めた値とする.区間$-c \leqq x \leqq 0$において,曲線$y=f(x)$,$x$軸および$y$軸のすべてで囲まれた部分の面積を$S$とする.$\displaystyle S=\frac{e}{2-e}T$となるときの$c$の値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第2問
次の方程式で表される曲線$C$を考える.
\[ C:|x-100|=y |y-3|e^y \]

(1)曲線$C$の概形を描け.
(2)曲線$C$で囲まれる部分の面積を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第3問
Oを原点とする座標平面上に,方程式$x^2+4y^2=4$で表される楕円$E$がある.楕円$E$の外部の点P$(p,\ q)$から$E$に引いた2本の接線を$\ell_1,\ \ell_2$とする.

(1)$p \neq \pm 2$のとき,$\ell_1,\ \ell_2$の傾きをそれぞれ$k_1,\ k_2$とする.$k_1,\ k_2$の和と積を$p,\ q$を用いて表せ.
(2)$\ell_1$と$\ell_2$が垂直となるような点Pの軌跡を求めよ.
(3)長方形ABCDの各辺が楕円$E$に接するとき,OAとABのなす角を$\theta$とする.長方形ABCDの面積を$\theta$を用いて表せ.
(4)(3)の長方形ABCDの面積の最大値と最小値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第1問
$xy$平面上の$2$つの放物線$C_1,\ C_2$を考える.
\[ C_1:y=-x^2+4x,\quad C_2:y=x^2-2x \]

(1)$C_1,\ C_2$の原点とは異なる交点$\mathrm{A}$の座標と$C_2$の頂点$\mathrm{B}$の座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}(x_1,\ y_1)$から$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線$\ell$におろした垂線の足を$\mathrm{H}$とする.$\mathrm{H}$の座標を$x_1,\ y_1$を用いて表せ.ただし点$\mathrm{P}$は直線$\ell$上にないものとする.
(3)点$\mathrm{P}(x_1,\ y_1)$が$C_1$上にあるとき,三角形$\mathrm{ABP}$の面積を$x_1$の式で表せ.
(4)点$\mathrm{P}$が$C_1$上を原点から$\mathrm{A}$まで動くとき,三角形$\mathrm{ABP}$の面積の最大値とそのときの$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第1問
$xy$平面上の$2$つの放物線$C_1,\ C_2$を考える.
\[ C_1:y=-x^2+4x,\quad C_2:y=x^2-2x \]

(1)$C_1,\ C_2$の原点とは異なる交点$\mathrm{A}$の座標と$C_2$の頂点$\mathrm{B}$の座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}(x_1,\ y_1)$から$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線$\ell$におろした垂線の足を$\mathrm{H}$とする.$\mathrm{H}$の座標を$x_1,\ y_1$を用いて表せ.ただし点$\mathrm{P}$は直線$\ell$上にないものとする.
(3)点$\mathrm{P}(x_1,\ y_1)$が$C_1$上にあるとき,三角形$\mathrm{ABP}$の面積を$x_1$の式で表せ.
(4)点$\mathrm{P}$が$C_1$上を原点から$\mathrm{A}$まで動くとき,三角形$\mathrm{ABP}$の面積の最大値とそのときの$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第4問
平面内に三角形ABCがある.その平面上で,1点Oを定めておく.次の問いに答えよ.

(1)三角形ABCの内部に点Pがあるとする.このとき,3つの三角形PBC,PCA,PABの面積の比が$x:y:z$であるならば,点Pの位置ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$は次のように表されることを示せ.
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{x \overrightarrow{\mathrm{OA}}+y \overrightarrow{\mathrm{OB}}+z \overrightarrow{\mathrm{OC}}}{x+y+z} \]
(2)三角形ABCの3辺の長さを$a=\text{BC},\ b=\text{CA},\ c=\text{AB}$とする.このとき三角形ABCの内心Iについて,その位置ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OI}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{\mathrm{OC}}$と$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(3)三角形ABCが鋭角三角形であるとき,その外心Qの位置ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{\mathrm{OC}}$と$\alpha=\angle \text{CAB},\ \beta=\angle \text{ABC}$を用いて表せ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第2問
次の方程式で表される曲線$C$を考える.
\[ C:|x-100|=y |y-3|e^y \]

(1)曲線$C$の概形を描け.
(2)曲線$C$で囲まれる部分の面積を求めよ.
旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2011年 第2問
平面上に正三角形でない鋭角三角形$\mathrm{ABC}$が与えられている.辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$の長さをそれぞれ$a,\ b,\ c$とし,$\displaystyle s=\frac{a+b+c}{2}$とおく.さらに,辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$をそれぞれ$s-c:s-b,\ s-a:s-c,\ s-b:s-a$に内分する点を$\mathrm{X}$,$\mathrm{Y}$,$\mathrm{Z}$とする.また,$\mathrm{O}$を原点とする.次の問いに答えよ.

(1)点Nを$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{ON}}=\frac{(s-a)\overrightarrow{\mathrm{OA}}+(s-b)\overrightarrow{\mathrm{OB}}+(s-c)\overrightarrow{\mathrm{OC}}}{s}$と定義するとき,$3$直線$\mathrm{AX}$,$\mathrm{BY}$,$\mathrm{CZ}$は$\mathrm{N}$で交わることを示せ.
(2)$\mathrm{P}$を$\triangle \mathrm{ABC}$の内部の点,$\triangle \mathrm{PBC}$,$\triangle \mathrm{PCA}$,$\triangle \mathrm{PAB}$の面積をそれぞれ$S_A,\ S_B,\ S_C$とするとき,
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{S_A\overrightarrow{\mathrm{OA}}+S_B\overrightarrow{\mathrm{OB}}+S_C\overrightarrow{\mathrm{OC}}}{S_A+S_B+S_C} \]
と表される.このことを用いて,$\triangle \mathrm{ABC}$の外心を$\mathrm{Q}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$,$a$,$b$,$c$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とする.点$\mathrm{N}$が$\mathrm{Q}$と$\mathrm{G}$を通る直線上にあるとき,$\triangle \mathrm{ABC}$は$2$等辺三角形であることを示せ.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2011年 第1問
次の[ ]の中を適当に補いなさい.

(1)$\displaystyle \left( \frac{81}{80} \right)^{2011}$の整数部分の桁数は[ ]桁である.ただし,$\log_{10}2=0.30103,\ \log_{10}3=0.47712$とする.
(2)$y=|x|+|x-1|$と$y=x+2$で囲まれた図形の面積は[ ].
(3)$\displaystyle 16 \sum_{k=1}^n k=5200$のとき,$n=[ ]$.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2011年 第2問
$3$辺の長さがそれぞれ$2$,$3$,$4$であるような三角形がある.この三角形の面積を$S$,この三角形に内接する円の半径を$r$とする.

(1)$S$を求めよ.
(2)$r$を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。