タグ「面積」の検索結果

173ページ目:全2409問中1721問~1730問を表示)
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2012年 第3問
周囲の長さが$30 \; \mathrm{cm}$の長方形の面積が$50 \; \mathrm{cm}^2$以上$54 \; \mathrm{cm}^2$以下だとする.このとき,この長方形の$1$辺の長さ$x$の条件を求めなさい.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2012年 第6問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面上に$3$点$\mathrm{A}(0,\ 2)$,$\mathrm{B}(-1,\ 0)$,$\mathrm{C}(1,\ 0)$がある.直線$y=a$と線分$\mathrm{AB}$,$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とする.ただし,$0<a<2$とする.

(1)$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$の座標を$a$を用いて表せ.
(2)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積を$a$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積の最大値とそのときの$a$の値を求めよ.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2012年 第7問
$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の点$\mathrm{C}$における接線を$\ell$とする.$\ell$上に$\mathrm{C}$でない点$\mathrm{T}$を,直線$\mathrm{AC}$に関して$\mathrm{B}$と反対の側にとる.$\angle \mathrm{ACT}=60^\circ$,$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{BC}=3$とする.
(図は省略)

(1)辺$\mathrm{AC}$の長さと外接円の半径を求めよ.
(2)円弧$\mathrm{AC}$上に$\mathrm{CD}=1$となる点$\mathrm{D}$をとる.このとき,線分$\mathrm{AD}$の長さを求めよ.
(3)四角形$\mathrm{ABCD}$の面積を求めよ.
広島国際学院大学 私立 広島国際学院大学 2012年 第4問
下図のように,中心角$60^\circ$の扇形$\mathrm{OAB}$と正三角形$\mathrm{OCD}$,$\mathrm{OAB}$があり,$\triangle \mathrm{OCD}$は扇形$\mathrm{OAB}$に外接し,扇形の半径は$r$とする.
(図は省略)

(1)$\triangle \mathrm{OAB}$の面積$S_1$を求めなさい.
(2)$\triangle \mathrm{OCD}$の面積$S_2$を求めなさい.
(3)扇形$\mathrm{OAB}$の面積$S_3$を求めなさい.ここで,円周率は$\pi$として計算しなさい.
(4)$S_1<S_3<S_2$より$\pi$の範囲を求めなさい.
広島国際学院大学 私立 広島国際学院大学 2012年 第5問
下図のように,円と$2$つの直線によって指定される領域がある.
(図は省略)

(1)斜線の領域を表す不等式を求めなさい.ただし,境界線を含むものとする.
(2)斜線の領域の面積$S$を求めなさい.
福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第3問
$a>0$とし,放物線$C:y=x^2-ax$と$x$軸との共有点で,原点$\mathrm{O}$でない方の共有点を$\mathrm{P}$とする.また,$m>0$とし,直線$\ell:y=mx$と放物線$C$との共有点で,原点$\mathrm{O}$でない方の交点を$\mathrm{Q}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)放物線$C$上の点$\mathrm{R}$における$C$の接線が直線$\ell$と平行であるとする.そのとき点$\mathrm{R}$と直線$\ell$との距離$d$を$a$と$m$を用いて表せ.
(2)$m=a$のとき,放物線$C$と$x$軸とで囲まれる部分の面積$S$は,三角形$\mathrm{ORQ}$の面積の何倍になるか求めよ.
福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第4問
$0<k<2$とする.曲線$C:y=x^2$上を動く点$\mathrm{P}$と,直線$y=2k(x-1)$上を動く点$\mathrm{Q}$との距離が最小となるとき,点$\mathrm{P}$の座標を$k$の式で表すと$[ ]$である.このときの直線$\mathrm{PQ}$と曲線$C$とで囲まれる部分の面積が最小になる$k$の値を求めると,$k=[ ]$である.
北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2012年 第3問
円$C:x^2+y^2-6x-4y+8=0$と直線$\ell:y=mx-2m-1$($m$は実数)がある.

(1)円$C$の中心$\mathrm{C}$の座標は$([ア],\ [イ])$,半径は$\sqrt{[ウ]}$である.
(2)$\ell$は$m$の値にかかわらず点$\mathrm{A}$を通る.その座標は$([エ],\ [オカ])$である.
(3)$\ell$が$C$と接するのは
\[ m=[キク] \qquad \cdots\cdots① \]

\[ m=\frac{[ケ]}{[コ]} \qquad \cdots\cdots② \]
のときである.
$①$のときの接点を$\mathrm{B}$,$②$のときの接点を$\mathrm{D}$とすると,四角形$\mathrm{ABCD}$から中心角が$\angle \mathrm{BCD}$の扇形を除いた図形の面積は
\[ [サ]-\frac{[シ]}{[ス]} \pi \]
となる.ただし,$0^\circ< \angle \mathrm{BCD}<180^\circ$とする.
東北工業大学 私立 東北工業大学 2012年 第3問
半径$5 \sqrt{2}$の円に内接する三角形$\mathrm{ABC}$がある.$\angle \mathrm{BAC}=45^\circ$,$\angle \mathrm{ACB}=30^\circ$のとき

(1)辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$の長さは
\[ \mathrm{AB}=[][] \sqrt{2},\quad \mathrm{BC}=[][],\quad \mathrm{CA}=[][](1+\sqrt{3}) \]
である.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$\displaystyle \frac{[][]}{2}(1+\sqrt{3})$である.
(3)辺$\mathrm{BC}$の中点を$\mathrm{M}$とするとき,辺$\mathrm{AM}$の長さの$2$乗は$[][](2+\sqrt{3})$である.
福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第9問
$\displaystyle f(x)=\frac{(\log x)^2}{x} (x>0)$とする.曲線$C:y=f(x)$上の点$\mathrm{P}(a,\ f(a))$と点$\mathrm{Q}(b,\ f(b))$における曲線$C$の$2$つの接線が共に原点を通るとき,次の問いに答えよ.ただし,$a<b$で,対数は自然対数とする.

(1)$a,\ b$の値と点$\mathrm{Q}(b,\ f(b))$における曲線$C$の法線の方程式を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}(a,\ f(a))$における$C$の接線,点$\mathrm{Q}(b,\ f(b))$における$C$の法線,および曲線$C$によって囲まれる部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。