タグ「面積」の検索結果

165ページ目:全2409問中1641問~1650問を表示)
明治大学 私立 明治大学 2012年 第4問
次の空欄$[ア]$から$[ク]$に当てはまるものをそれぞれ答えよ.

放物線$\displaystyle C_1:y=\frac{x^2}{8}+4$と楕円$\displaystyle C_2:x^2+\frac{y^2}{4}=2$を考える.

$C_1$上の点$(4a,\ 2a^2+4)$での接線の方程式は
\[ y= [ア]x-[イ] \]
である.$C_1$上の点$(4a,\ 2a^2+4)$における接線が同時に$C_2$の接線でもあるような$a$の値は全部で$4$個ある.それらを小さい方から順に$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$とすれば,$a_1=[ウ],\ a_2=[エ]$である.$C_2$の囲む図形の面積は$[オ]$である.点$(4a_1,\ 2{a_1}^2+4)$における$C_1$の接線を$y=f(x)$,点$(4a_4,\ 2{a_4}^2+4)$における$C_1$の接線を$y=g(x)$とする.このとき,$y=g(x)$と$C_2$の接点は$([カ],\ [キ])$である.$6$つの不等式

$\displaystyle y \geqq f(x),\quad y \geqq g(x),\quad x^2+\frac{y^2}{4} \geqq 2,\quad y \leqq \frac{x^2}{8}+4,$
$4a_1 \leqq x \leqq 4a_4,\quad [キ] \leqq y$

を同時にみたす領域の面積は$[ク]-3\pi$である.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第6問
$\triangle \mathrm{ABC}$の$3$辺の長さが$\mathrm{BC}=15,\ \mathrm{CA} = 4,\ \mathrm{AB} = 13$のとき,次の値を求めよ.

(1)$\cos A$および$\sin A$
(2)外接円の半径
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積および内接円の半径
川崎医療福祉大学 私立 川崎医療福祉大学 2012年 第1問
次の問に答えなさい.

(1)式$8x^2-2x-15$を因数分解すると,
\[ ([$1$]x-[$2$])([$3$]x+[$4$]) \]
となる.
(2)$x$に関する$2$次方程式$2x^2-(2m-3)x-3m=0$が重解を持つとき,$m=[$5$]$である.
(3)$\displaystyle \frac{\sqrt{6}}{\displaystyle\frac{1}{\sqrt{2}}+\displaystyle\frac{1}{\sqrt{3}}} = [$6$] (\sqrt{[$7$]} - \sqrt{[$8$]})$である.

(4)$\displaystyle \frac{3\sqrt{2}-4\sqrt{3}}{\sqrt{2}}$より大きい整数のうち,最小の整数は[$9$]である.
(5)$4$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$を頂点とする長方形の辺$\mathrm{AB}$の長さを$a$とする.さらに$4$点$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$,$\mathrm{H}$があり,$4$つの三角形$\mathrm{ABE}$,三角形$\mathrm{BCF}$,三角形$\mathrm{CDG}$,三角形$\mathrm{DAH}$はすべて長方形$\mathrm{ABCD}$の外側にある正三角形であるとする.このとき,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{F}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{G}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{H}$,$\mathrm{A}$をこの順に線分で結んでできる図形の周の長さを$L$とする.\\
\quad $L$を一定とするとき,長方形$\mathrm{ABCD}$の面積が最大になるのは$a=[$10$]$のときで,そのときの長方形$\mathrm{ABCD}$の面積は[$11$]である.
川崎医療福祉大学 私立 川崎医療福祉大学 2012年 第2問
次の問に答えなさい.

(1)$2$つの関数
\[ \begin{array}{ll}
y=|x|-1 & \cdots\cdots① \\
y=-|x|+1 & \cdots\cdots②
\end{array} \]
がある.関数$①$のグラフを$C_1$,$②$のグラフを$C_2$とする.このとき,$C_1$と$C_2$は$2$点$(-[$12$],\ [$13$])$,$([$14$],\ [$15$])$で交わる.$C_1$は$y$軸と点$(0,\ [$16$])$で交わり,$C_2$は$y$軸と点$(0,\ [$17$])$で交わる.
(2)$2$つの関数
\[ \begin{array}{l}
y=\displaystyle\frac{\sqrt{5}+\sqrt{3}}{\sqrt{5}-\sqrt{3}} |x|-(\sqrt{5}+\sqrt{3}) \\ \\
y=-\displaystyle\frac{\sqrt{5}-\sqrt{3}}{\sqrt{5}+\sqrt{3}} |x|+(\sqrt{5}-\sqrt{3})
\end{array} \]
のグラフを,それぞれ,$C_1,\ C_2$とする.このとき,$C_1$と$C_2$は$2$点$(-[$18$],\ [$19$])$,$([$20$],\ [$21$])$で交わる.また,$C_1$と$C_2$で囲まれた部分の面積は$\displaystyle\frac{[$22$]}{[$23$]}$である.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第1問
次の空欄ア~シに当てはまる数または式を記入せよ.

(1)方程式$x^3-4x^2+ax+b=0$の$1$つの解が$1-2i$であるとき,実数解は$[ア]$であり,$a=[イ]$,$b=[ウ]$である.ただし,定数$a,\ b$は実数とし,$i$は虚数単位とする.
(2)サイコロを続けて$2$回振り,最初に出た目が$a$,次に出た目が$b$ならば座標平面上に直線$\ell:y=ax-b$を描く.この試行において,直線$\ell$が放物線$y=x^2$と相異なる$2$点で交わる確率は$[エ]$である.
(3)不等式$x^2+y^2+6x+4y-12 \leqq 0$の表す領域の面積は$[オ]$である.
(4)$\displaystyle x=\frac{1}{\sqrt{2}-1},\ y=\frac{1}{\sqrt{2}+1}$であるとき,$x^3+y^3-2xy^2=[カ]$である.
(5)$0 \leqq \theta < 2\pi$のとき,$\sqrt{3}\cos \theta-\sin \theta=r \sin (\theta +\alpha)$の形に変形すると,$r=[キ]$,$\alpha=[ク]$である.ただし,$0 \leqq \alpha < 2\pi$とする.
(6)実数からなる数列$\{a_n\}$が$a_{n+1}^3=2a_n^2,\ a_1=4$を満たすとき,$\log_2a_n=[ケ]$である.
(7)図のように東西$6$本,南北$6$本の道路で区画された場所がある.南西の端の地点$\mathrm{A}$から北東の端の地点$\mathrm{B}$へ行く最短ルートは$[コ]$通りある.
(図は省略)
(8)$3$次関数$f(x)=x^3-3a^2x+b (a>0)$が極大値$13$と極小値$-19$を持つならば$a=[サ]$,$b=[シ]$である.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
$2$次関数$F(x)$について,次の問いに答えよ.

(1)$2$次方程式$F(x)=0$は$2$つの解$2,\ -3$を持ち,$F(5)=12$を満たす.このとき,$F(x)$を求めよ.
(2)(1)で求めた$F(x)$が関数$f(x)$を用いて
\[ F(x)=2 \int_a^x f(t) \, dt \]
と表されるとき,関数$f(x)$と定数$a$の値をすべて求めよ.
(3)座標平面において,曲線$y=F(x)$と曲線$y=f(x)$とで囲まれる領域の面積を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
正の数$a$に対して,空間内の$3$点$\displaystyle \mathrm{A} \left( \frac{1}{\sqrt{a}},\ 0,\ 0 \right)$,$\mathrm{B} (0,\ \sqrt{a},\ 0)$,$\mathrm{C} (0,\ 0,\ \sqrt{a})$を頂点とする三角形$\mathrm{ABC}$が与えられている.このとき,次の問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$の$3$辺の長さ$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$を$a$で表せ.
(2)$\angle \mathrm{BAC}$を$\theta$とおく.$\cos \theta$を$a$で表せ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積$S$を$a$で表せ.
(4)$\displaystyle \frac{S}{\mathrm{BC}}$が最小値をとるときの$a$の値とその最小値を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
曲線$y=x^3-x$を$C_1$とし,放物線$y=x^2+ax+b$を$C_2$とする.また,放物線$C_2$の頂点の座標は$(t,\ -t^2)$である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)=x^3-x$の極値を求めよ.
(2)$a$を$t$で表せ.
(3)曲線$C_1$と放物線$C_2$が異なる共有点をちょうど$2$個もつ$t$の値が$2$つある.それらの値$t_1,\ t_2 (t_1<t_2)$を求めよ.
(4)$t=t_1$のとき,曲線$C_1$と放物線$C_2$によって囲まれた領域の面積を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第25問
放物線$y=-2x^2+3x-1$と$x$軸で囲まれる部分の面積を$S$とする.$24S$の値を求めよ.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
$\theta$を$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$を満たす実数とする.$xy$平面上に$2$点$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$と$\displaystyle \mathrm{Q}(\frac{3}{2}\cos \theta,\ \frac{3}{2}\sin \theta)$がある.点$\mathrm{R}$を$\mathrm{PR}:\mathrm{QR}=1:2$を満たす点とする.

(1)点$\mathrm{R}$が直線$y \cos \theta-x \sin \theta=0$上にあるとき,それらの点の座標は
\[ \left( \frac{[ク]}{[ケ]} \cos \theta,\ \frac{[コ]}{[サ]} \sin \theta \right),\quad \left( \frac{[シ]}{[ス]} \cos \theta,\ \frac{[セ]}{[ソ]} \sin \theta \right) \]
である.ただし,$\displaystyle \frac{[ク]}{[ケ]}>\frac{[シ]}{[ス]}$とする.
(2)$\mathrm{R}$の軌跡は方程式
\[ \left( x-\frac{[タ]}{[チ]} \cos \theta \right)^2+\left( y-\frac{[ツ]}{[テ]} \sin \theta \right)^2=\frac{[ト]}{[ナ]} \]
が表す円$D(\theta)$である.
(3)$\theta$が$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$を動くとき,(2)で求めた$D(\theta)$が通過する部分の面積は$\displaystyle \frac{[ニ]}{[ヌネ]} \pi$である.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。