タグ「面積」の検索結果

151ページ目:全2409問中1501問~1510問を表示)
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)2次不等式$x^2+(a-3)x+a>0$がすべての実数$x$について成り立つように,実数$a$の値の範囲を求めよ.
(2)半径1の円に内接する正二十四角形の面積を求めよ.
(3)次の極限値を求めよ.
\[ \lim_{n \to \infty} \frac{1}{n^2} \left( e^{\frac{1}{n}} +2e^{\frac{2}{n}} +3e^{\frac{3}{n}}+\cdots + ne^{\frac{n}{n}} \right) \]
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第2問
座標空間内に3点A$(2,\ 2,\ 0)$,B$(0,\ 2,\ 2)$,C$(2,\ 0,\ 2)$がある.次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$のなす角$\theta$を求めよ.ただし,$0^\circ < \theta < 180^\circ$とする.
(2)$\triangle$ABCの面積を求めよ.
(3)原点Oから平面ABCに垂線をおろし,平面ABCとの交点をHとする.点Hは平面ABC上にあるから$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=r\overrightarrow{\mathrm{OA}}+s\overrightarrow{\mathrm{OB}}+t\overrightarrow{\mathrm{OC}} \ (r+s+t=1)$と表すことができる.このとき,$r,\ s,\ t$を求めよ.
(4)四面体OABCの体積を求めよ.
(5)球$P$が四面体OABCのすべての面に接している.このとき,球$P$の半径を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)2次不等式$x^2+(a-3)x+a>0$がすべての実数$x$について成り立つように,実数$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$\displaystyle \frac{x+y}{5}=\frac{y+2z}{6}=\frac{z+3x}{7} \neq 0$のとき,$\displaystyle \frac{2x^2-2y^2+9z^2}{4x^2+y^2-8z^2}$の値を求めよ.
(3)半径1の円に内接する正二十四角形の面積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)2次不等式$x^2+(a-3)x+a>0$がすべての実数$x$について成り立つように,実数$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$\displaystyle \frac{x+y}{5}=\frac{y+2z}{6}=\frac{z+3x}{7} \neq 0$のとき,$\displaystyle \frac{2x^2-2y^2+9z^2}{4x^2+y^2-8z^2}$の値を求めよ.
(3)半径1の円に内接する正二十四角形の面積を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2012年 第2問
関数$f(x)=(4x^3-5x)e^{-x^2}$について,以下の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$の増減を調べ,極値を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$の接線で,原点を通り,かつ傾きが正のものを求めよ.
(3)(2)で求めた接線と曲線$y=f(x)$で囲まれる2つの部分の面積の和を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2012年 第4問
円周上に4点A,B,C,Dが反時計回りに並んでいる.直線ABと直線DCの交点をE,線分ACとBDの交点をFとする.$\text{AB}=1,\ \text{BE}=3,\ \text{AE}=4$であり,$\triangle$DCFの面積は$\triangle$ABFの面積の4倍である.$\displaystyle \text{FA}=x,\ \text{FB}=y,\ \text{CE}=t,\ \frac{y}{x}=u$とおいて,以下の問いに答えよ.

(1)$\text{FC},\ \text{FD}$を$x,\ y$で表せ.
(2)$t$の値を求めよ.
(3)$u$の値を求めよ.
(4)面積の比の値$\displaystyle \frac{\triangle \text{AED}}{\triangle \text{ABF}}$を求めよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2012年 第4問
$a,\ b$を実数とし,関数$f(x)$,$g(x)$を$f(x)=a(e^x+e^{-x})$,$g(x)=4x+b$とする.曲線$C:y=f(x)$の点$(\log 3,\ f(\log 3))$における接線が直線$\ell:y=g(x)$と一致するとき,次に答えよ.ただし,対数は自然対数を表し,$e$は自然対数の底とする.また,$\log 3 < 1.1$を用いてよい.

(1)$a,\ b$の値を求めよ.
(2)曲線$C$と直線$\ell$および直線$x=-\log 3$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
(3)曲線$C$と直線$\ell$および直線$x=-\log 3$で囲まれた図形を$x$軸のまわりに1回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
高知大学 国立 高知大学 2012年 第4問
3次関数$f(x)=x^3+ax^2+bx$について次の問いに答えよ.

(1)$f(x)$が$x=\alpha$で極大値を,$x=\beta$で極小値を持ち,$f(\alpha)-f(\beta)=4$とする.

\mon[(i)] $\beta-\alpha$を$a,\ b$の式で表せ.
\mon[(ii)] $a,\ b$の間に成り立つ関係式を求めよ.

(2)曲線$y=f(x)$に点$(0,\ 8)$から引いた接線の本数がちょうど2本あるとする.

\mon[(i)] $x=t$における接線の方程式を求めよ.
\mon[(ii)] $a$の値を求めよ.

(3)(1),(2)がともに成り立つとき,2本の接線をそれぞれ求めよ.
(4)(3)で求めた2本の接線と曲線$y=f(x)$とで囲まれる図形の面積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第4問
\begin{spacing}{2}
行列$A=\left( \begin{array}{cc}
\displaystyle -\frac{1}{4} & \displaystyle -\frac{\sqrt{3}}{4} \\
\displaystyle \frac{\sqrt{3}}{4} & \displaystyle -\frac{1}{4}
\end{array} \right)$について,次の問いに答えよ.
\end{spacing}


(1)$A^2,\ A^3$を求めよ.
(2)$n$を自然数とし,$\biggl( \begin{array}{c}
x_n \\
y_n
\end{array} \biggr)=A^n \biggl( \begin{array}{c}
1 \\
0
\end{array} \biggr)$とするとき,$\biggl( \begin{array}{c}
x_1 \\
y_1
\end{array} \biggr),\ \biggl( \begin{array}{c}
x_2 \\
y_2
\end{array} \biggr),\ \biggl( \begin{array}{c}
x_3 \\
y_3
\end{array} \biggr)$を求めよ.
(3)$xy$平面上の点P$_n$の座標を,(2)で定めた$(x_n,\ y_n)$とする.原点Oを中心とし,OP$_n$を半径とする円の面積を$S_n$とするとき,$S_1,\ S_2,\ S_3$を求めよ.
(4)(3)で定めた$S_n$について,無限級数$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty S_n$の和を求めよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2012年 第3問
関数$f(x)=2\sin x \cos x - \tan x+2x$について,次の問いに答えよ.

(1)区間$\displaystyle -\frac{\pi}{6} \leqq x \leqq \frac{\pi}{3}$における$f(x)$の最大値および最小値を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸および$2$直線$\displaystyle x=-\frac{\pi}{6},\ x=\frac{\pi}{3}$とで囲まれた$2$つの部分の面積の和を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。