タグ「面積」の検索結果

118ページ目:全2409問中1171問~1180問を表示)
弘前大学 国立 弘前大学 2013年 第4問
$x \geqq 2$とし,区間$-1 \leqq t \leqq 1$における$f(t)=4t^3-x^2t$の最大値を$M(x)$で表す.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$y=M(x)$のグラフの概形をかけ.
(2)曲線$y=M(x)$と$y$軸および$2$直線$\displaystyle y=\frac{8 \sqrt{3}}{9},\ y=10$で囲まれた部分の面積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第5問
$y=-x(x-a)$で与えられる放物線$C_1$と関数$y=a-|ax+b|$のグラフ$C_2$が原点で接している.ただし,実数$a$は正とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$b$を$a$を用いて表せ.
(2)$a=2$のとき,$C_1$と$C_2$を図示せよ.
(3)(2)において$C_1$と$x$軸で囲まれた図形の面積と,$C_1$と$C_2$によって囲まれた図形の面積の比を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第5問
$y=-x(x-a)$で与えられる放物線$C_1$と関数$y=a-|ax+b|$のグラフ$C_2$が原点で接している.ただし,実数$a$は正とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$b$を$a$を用いて表せ.
(2)$a=2$のとき,$C_1$と$C_2$を図示せよ.
(3)(2)において$C_1$と$x$軸で囲まれた図形の面積と,$C_1$と$C_2$によって囲まれた図形の面積の比を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第6問
実数$a>0$と$k>0$に対して$2$つの曲線
\[ C_1:y=ax^3,\quad C_2:y=k \log x \quad (x>0) \]
を考える.ここで,$\log x$は$x$の自然対数とする.$C_1$と$C_2$がただ$1$点を共有し,その点における接線が一致するとき,次の問いに答えよ.

(1)共有点の$x$座標を求めよ.
(2)$k$を$a$を用いて表せ.
(3)$k=4$のとき,$C_1$,$C_2$および$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第4問
実数$a>0$と$k>0$に対して$2$つの曲線
\[ C_1:y=ax^2,\quad C_2:y=k \log x \quad (x>0) \]
を考える.ここで,$\log x$は$x$の自然対数とする.$C_1$と$C_2$がただ$1$点を共有し,その点における接線が一致するとき,次の問いに答えよ.

(1)共有点の$x$座標を求めよ.
(2)$k$を$a$を用いて表せ.
(3)$k=2e$のとき,$C_1$,$C_2$および$x$軸で囲まれた部分を$D$とする.$D$の面積$S$を求めよ.ただし,$e$は自然対数の底とする.
(4)(3)の$D$を$y$軸のまわりに$1$回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2013年 第4問
$2$曲線$\displaystyle C_1:y=\left( x-\frac{1}{2} \right)^2-\frac{1}{2}$,$\displaystyle C_2:y=\left( x-\frac{5}{2} \right)^2-\frac{5}{2}$の両方に接する直線を$\ell$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$2$曲線$C_1,\ C_2$と直線$\ell$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
秋田大学 国立 秋田大学 2013年 第2問
$k$を整数とし,$0 \leqq x \leqq \pi$において,
\[ f(x)=e^x \sin \left\{ (4k+1)x \right\},\quad g(x)=e^x \sin x \]
とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$k=2$のとき,$2$つの曲線$y=f(x)$,$y=g(x)$の共有点の$x$座標を求めよ.
(2)$k=-1$のとき,$2$つの曲線$y=f(x)$,$y=g(x)$で囲まれた図形の面積を求めよ.
(3)任意の整数$k$に対して,$2$つの曲線$y=f(x),\ y=g(x)$の共有点のうちに,その点におけるそれぞれの曲線の接線が一致するものがあることを示せ.
徳島大学 国立 徳島大学 2013年 第4問
$f(x)=e^{-x}$とする.実数$t$に対し,原点を$\mathrm{O}$とする座標平面上の点$\mathrm{A}(t,\ f(t))$,点$\mathrm{B}(t-\log 2,\ f(t-\log 2))$を考える.

(1)$t \geqq 0$のとき,三角形$\mathrm{OAB}$の面積$S$の最大値を求めよ.
(2)$k$を自然数とし,$t=k \log 2$であるときの三角形$\mathrm{OAB}$の面積を$S_k$とする.自然数$n$に対して,$\displaystyle \sum_{k=1}^n S_k$を求めよ.
福島大学 国立 福島大学 2013年 第2問
直角三角形$\mathrm{ABC}$があり,$\displaystyle \angle \mathrm{A}=\frac{\pi}{2}$,$\angle \mathrm{B}=\theta$,$\mathrm{BC}=a$である.頂点$\mathrm{A}$から辺$\mathrm{BC}$に垂線$\mathrm{AP}_1$を下ろし,点$\mathrm{P}_1$から辺$\mathrm{AB}$に垂線$\mathrm{P}_1 \mathrm{Q}_1$を下ろす.同様に,点$\mathrm{Q}_1$から辺$\mathrm{BC}$に垂線$\mathrm{Q}_1 \mathrm{P}_2$を下ろし,点$\mathrm{P}_2$から辺$\mathrm{AB}$に垂線$\mathrm{P}_2 \mathrm{Q}$を下ろす.この操作を繰り返し,辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$を,辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$,$\mathrm{Q}_3$をそれぞれ定める.また,$\mathrm{AP}_1$と$\mathrm{CQ}_1$の交点を$\mathrm{R}_1$,$\mathrm{Q}_1 \mathrm{P}_2$と$\mathrm{P}_1 \mathrm{Q}_2$の交点を$\mathrm{R}_2$,$\mathrm{Q}_2 \mathrm{P}_3$と$\mathrm{P}_2 \mathrm{Q}_3$の交点を$\mathrm{R}_3$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{AP}_1$,$\mathrm{P}_1 \mathrm{Q}_1$の長さを求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{CR}}_1$を$\overrightarrow{\mathrm{CP}}_1$と$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{R}_1 \mathrm{P}_1 \mathrm{C}$の面積$S_1$を求めよ.
(4)$\triangle \mathrm{R}_3 \mathrm{P}_3 \mathrm{P}_2$の面積$S_3$を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2013年 第4問
$f(x)=e^{-x}$とする.$t \geqq 0$に対して,曲線$y=f(x)$上の$2$点$\mathrm{A}(t,\ f(t))$,点$\mathrm{B}(t-\log 2,\ f(t-\log 2))$および原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を頂点とする三角形$\mathrm{OAB}$の面積を$S$とする.

(1)$t=0$のとき,$S$を求めよ.
(2)$t \geqq 0$のとき,$S$を$t$を用いて表せ.
(3)$t \geqq 0$のとき,$S$の最大値を求めよ.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。