タグ「関数」の検索結果

57ページ目:全2213問中561問~570問を表示)
東北工業大学 私立 東北工業大学 2015年 第1問
$x$の$2$次関数$y=x^2-4kx-k^2+12k-2$について考える.

(1)この関数のグラフの軸は直線$x=[ア][イ]k$である.また,この関数の最小値は$-[ウ][エ]k^2+12k-2$である.
(2)この関数の定義域を$1 \leqq x \leqq 5$とし,$k=-1$とすると,この関数の値域は$-[オ][カ] \leqq y \leqq [キ][ク]$である.
(3)この関数の定義域を$x \leqq 2$とすると,この関数の最小値は$k=[ケ][コ]$のときに最大となる.
大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2015年 第2問
$a$が実数であるとき,$f(x)=x^2-ax+a-1$の$0 \leqq x \leqq 1$における最大値が$0$であるという.

(1)$a=0$のとき,このことが成り立つことを示せ.
(2)上の条件が成り立つための$a$の値をすべて求めよ.
(3)$a \leqq 0$のとき,$\displaystyle \int_a^{a+1} f(x) \, dx$の最大値とそのときの$a$の値を求めよ.
大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2015年 第2問
次の問いに答えなさい.

$a,\ b$を正の実数の定数とし,$2$次関数$f(x)=3x^2+ax+b$を考える.$xy$座標平面上の放物線$y=f(x)$を$C$とし,$C$上の点$(1,\ f(1))$における接線を$\ell$とする.また,$\ell$を$y$軸方向に$3$だけ平行移動した直線を$m$とする.
(1)$C$の頂点の$y$座標を$q$とするとき,$q$は,$a$と$b$を用いて表すと$q=[$\mathrm{E]$}$である.
(2)$C$と$m$で囲まれる部分の面積$S$の値は$S=[$\mathrm{F]$}$である.
(3)$\ell$と$x$軸の交点の$x$座標を$r$とする.このとき,$r$は,$a$と$b$を用いて表すと$r=[$\mathrm{G]$}$である.また,大小$2$個のさいころを投げ,大きいさいころの出た目の数を$a$の値,小さいさいころの出た目の数を$b$の値とするとき,$\displaystyle 0 \leqq r \leqq \frac{1}{6}$である確率$P$の値は$P=[$\mathrm{H]$}$である.ただし,大小$2$個のさいころはそれぞれ$1$から$6$までの目が同様に確からしく出るとする.
(4)$C$と$x$軸の共有点が$2$個であるとき,その共有点の$x$座標をそれぞれ$\alpha,\ \beta$とする($\alpha<\beta$).$C$と$x$軸の共有点が$2$個であり,かつ$a,\ b$それぞれが$1 \leqq a \leqq 6$,$1 \leqq b \leqq 6$を満たす整数であるとき,$\alpha^2+\beta^2$のとり得る値の最大値と最小値を$[い]$で求めなさい.
星薬科大学 私立 星薬科大学 2015年 第3問
次の問に答えよ.

(1)関数$f(x)=2 \log_2 (2-x)+\log_2 x$は$\displaystyle x=\frac{[$16$]}{[$17$]}$で最大値
\[ [$18$]-[$19$] \log_2 [$20$] \]
をとる.
(2)$\log_2 5=2.32$,$\log_2 11=3.46$,$m$と$n$を正の整数,$0<a<1$とするとき,
\[ \log_2 113=m \left( m-\frac{1}{2} \right)+n+a \]
と表すことができるような$(m,\ n)$の組合せは,$m$の値の小さいほうから順に,$([$21$],\ [$22$])$と$([$23$],\ [$24$])$である.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2015年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$11+\log_2 x=\log_2 (33x+1)$を解け.
(2)$0 \leqq x \leqq 2\pi$のとき,不等式$\cos 2x+3 \sin x-2 \geqq 0$を解け.
(3)$3$次式$f(x)$は$x^3$の係数が$1$であり,しかも$f(1)=f(2)=f(6)=12$をみたしている.方程式$f(x)=0$を解け.

(4)極限値$\displaystyle \lim_{x \to 0} \frac{\sin 5x-\sin x}{\sin 5x+\sin x}$を求めよ.

(5)定積分$\displaystyle \int_1^e \frac{\log x}{\sqrt{x}} \, dx$を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第2問
$f(x)=4x^3-3x+c$とする.

(1)$f(x)=0$が異なる$3$つの実数解をもつような$c$の値の範囲を求めよ.
(2)$c=\sin 3\theta (-{30}^\circ<\theta<{30}^\circ)$とする.このとき$f(x)=0$の$3$つの解を$a \cos \theta+b \sin \theta$の形で表せ.ただし,$a,\ b$は定数とする.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第3問
$f(x)=x^2-4x+1$とする.

(1)関数$y=f(|x|)$のグラフ$C$をかけ.
(2)$y=ax (a>0)$で表される直線$\ell$が,$C$とちょうど$3$個の共有点をもつとする.このとき定数$a$の値を求めよ.
(3)$\ell$と$C$で囲まれた図形のうち,$\ell$より上側にある部分の面積を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$は$a_1=1$,および$n=2,\ 3,\ 4,\ \cdots$に対して
\[ 5^{n-1} \times a_1+5^{n-2} \times a_2+\cdots +5 \times a_{n-1}+a_n=0 \]
をみたす.このとき$a_n (n=2,\ 3,\ 4,\ \cdots)$を求めよ.
(2)$n$を自然数とし,$f(x)=x(x-1)(x-2) \cdots (x-n)$とおく.このとき$f(x)$の$x=n$における微分係数$f^\prime(n)$は$n!$に等しいことを示せ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第4問
関数$f(x)$を
\[ f(x)=\frac{e^x-e^{-x}}{e^x+e^{-x}-1} \]
で定める.

(1)$y=\log (e^x+e^{-x}-1)$を微分せよ.
(2)$f(x) \geqq e^x-1$となるような$x$の値の範囲を求めよ.
(3)曲線$y=e^x-1$と曲線$y=f(x)$で囲まれた図形の面積を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2015年 第4問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$11+\log_2 x=\log_2 (33x+1)$を解け.
(2)$0 \leqq x \leqq 2\pi$のとき,不等式$\cos 2x+3 \sin x-2 \geqq 0$を解け.
(3)$3$次式$f(x)$は$x^3$の係数が$1$であり,しかも$f(1)=f(2)=f(6)=12$をみたしている.方程式$f(x)=0$を解け.
(4)曲線$C:y=x(x-1)(x+a)$上の点$(1,\ 0)$における接線が$C$自身と$x=3$において共有点をもつ.このとき,定数$a$の値を求めよ.
(5)曲線$C:y=|x^2-4|$と直線$\ell:y=2x+4$で囲まれた$2$つの図形の面積の和を求めよ.
スポンサーリンク

「関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。