タグ「関数」の検索結果

202ページ目:全2213問中2011問~2020問を表示)
香川大学 国立 香川大学 2010年 第4問
3次関数$f(x)=ax^3+bx^2+cx+d$が次の条件(i),(ii)をみたしている.

\mon[(i)] 関数$y=f(x)$のグラフは点$(2,\ 3)$を通り,この点における接線の傾きは5である.
\mon[(ii)] 関数$y=f(x)$は$x=1$で極値1をとる.

このとき,次の問に答えよ.

(1)係数$a,\ b,\ c,\ d$を求めよ.
(2)関数$f(x)$の極大値と極小値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第2問
$a$を正の実数とし,$f(x)=x^3-3a^2x$とおく.曲線$C:y=f(x)$の原点Oにおける接線を$\ell_1$,原点以外の任意の点P$(p,\ f(p))$における接線を$\ell_2$とし,2つの直線$\ell_1,\ \ell_2$の交点をQとする.このとき,次の問に答えよ.

(1)2直線$\ell_1,\ \ell_2$の方程式を求めよ.
(2)点Qの座標を求めよ.
(3)$\triangle$OPQは曲線$C$によって2つの部分に分けられる.このうち,曲線$C$と線分OPで囲まれた図形の面積を$S$,曲線$C$と2直線$\ell_1,\ \ell_2$で囲まれた図形の面積を$T$とするとき,比$S:T$は一定であることを示せ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第4問
3次関数$f(x)=ax^3+bx^2+cx+d$が次の条件(i),(ii)をみたしている.

\mon[(i)] 関数$y=f(x)$のグラフは点$(2,\ 3)$を通り,この点における接線の傾きは5である.
\mon[(ii)] 関数$y=f(x)$は$x=1$で極値1をとる.

このとき,次の問に答えよ.

(1)係数$a,\ b,\ c,\ d$を求めよ.
(2)関数$f(x)$の極大値と極小値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第5問
$0 \leqq x \leqq 2\pi$において,関数$f(x)$を
\[ f(x)=\frac{2a(\sin x+\cos x)}{2+2\sin x \cos x - a(\sin x+ \cos x)} \]
と定める.ここで,$a$は$0<a<2$をみたす定数である.このとき,次の問に答えよ.

(1)$t=\sin x+ \cos x$とおくとき,関数$f(x)$を$t$を用いて表せ.
(2)(1)で求めた関数を$g(t)$とするとき,関数$g(t)$の最大値と最小値を求めよ.
(3)関数$f(x)$が最大値,最小値をとるときのそれぞれの$x$の値を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2010年 第1問
$t$を実数とし,$f(x)=x^2+2tx+1$とおく.$0 \leqq x \leqq 1$における関数$f(x)$の最大値と最小値をそれぞれ$g(t),\ h(t)$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)$g(t),\ h(t)$をそれぞれ$t$の関数として表しなさい.
(2)$\displaystyle \int_{-2}^2 \{g(t)-h(t)\} \, dt$の値を求めなさい.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第4問
次の問に答えよ.

(1)関数$y=|x^2-1|$のグラフの概形をかけ.
(2)$a>1$とする.曲線$y=|x^2-1|$と$x$軸,$y$軸および直線$x=a$とで囲まれた図形において,$0 \leqq x \leqq 1$の部分を$S_1$とし,$1 \leqq x \leqq a$の部分を$S_2$とする.$S_1,\ S_2$を$y$軸のまわりに1回転してできる立体の体積をそれぞれ$V_1,\ V_2$とする.$V_1,\ V_2$を求めよ.
(3)$V_1=V_2$となるとき,$a$の値を求めよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2010年 第5問
$k$を実数とする.$f(x)=(x-k)^2+k^2-k-1$について以下の問いに答えよ.

(1)$k$の値によらず$f(3)>0$となることを示せ.
(2)2次方程式$f(x)=0$が実数解をもつような$k$の値の範囲を求めよ.
(3)$f(n)<0$をみたす正の整数$n$がただ一つ存在するような$k$の値の範囲を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第1問
$a,\ p$を実数とし$a$は$|\,a\,| \leqq 1$を満たすものとする.
\[ f(x) = \left\{
\begin{array}{l}
-x^2+3 \quad (x \leqq a) \\
-a^2+3 \quad (x>a)
\end{array}
\right. \]
とし,$C$を$y=f(x)$で定まるグラフとする.また$\ell$を$y=px+p+2$で定まる直線とする.

(1)直線$\ell$は$p$によらず,定点を通ることを示せ.また$\ell$が放物線$y=-x^2+3$に接するような$p$を求めよ.
(2)$C$と$\ell$が相異なる2点のみを共有するような$p$の範囲を求め,さらにその共有点の$x$座標を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第1問
$a,\ p$を実数とし$a$は$|\,a\,| \leqq 1$を満たすものとする.
\[ f(x) = \left\{
\begin{array}{l}
-x^2+3 \quad (x \leqq a) \\
-a^2+3 \quad (x>a)
\end{array}
\right. \]
とし,$C$を$y=f(x)$で定まるグラフとする.また$\ell$を$y=px+p+2$で定まる直線とする.

(1)直線$\ell$は$p$によらず,定点を通ることを示せ.また$\ell$が放物線$y=-x^2+3$に接するような$p$を求めよ.
(2)$C$と$\ell$が相異なる2点のみを共有するような$p$の範囲を求め,さらにその共有点の$x$座標を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第1問
$a,\ p$を実数とし$a$は$|\,a\,| \leqq 1$を満たすものとする.
\[ f(x) = \left\{
\begin{array}{l}
-x^2+3 \quad (x \leqq a) \\
-a^2+3 \quad (x>a)
\end{array}
\right. \]
とし,$C$を$y=f(x)$で定まるグラフとする.また$\ell$を$y=px+p+2$で定まる直線とする.

(1)直線$\ell$は$p$によらず,定点を通ることを示せ.また$\ell$が放物線$y=-x^2+3$に接するような$p$を求めよ.
(2)$C$と$\ell$が相異なる2点のみを共有するような$p$の範囲を求め,さらにその共有点の$x$座標を求めよ.
スポンサーリンク

「関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。