タグ「関数」の検索結果

107ページ目:全2213問中1061問~1070問を表示)
富山大学 国立 富山大学 2013年 第2問
$f(x)=(1-x)^3$とし,曲線$y=f(x)$上の点$(0,\ 1)$における接線の方程式を$y=p(x)$,点$(t,\ f(t))$における接線の方程式を$y=q_t(x)$とする.さらに,関数$F(t)$を
\[ F(t)=\int_0^t p(x) \, dx+\int_t^1 q_t(x) \, dx \]
と定める.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$F(t)$を求めよ.
(2)$F^\prime(0)$,$F^\prime(1)$の値を求めよ.
(3)$F(t)$を最大にする$t$の値がただ$1$つ定まることを示せ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第2問
定数でない微分可能な関数$f(x)$が,すべての実数$k,\ x$について
\[ \int_{k-x}^{k+x}f(t) \, dt=\frac{x}{2}\{f(k-x)+2f(k)+f(k+x)\} \]
を満たすとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$k$を定数とし,$g(x)=f(k+x)+f(k-x)$とおく.このとき,$g(x)$を$f(k)$,$x$,$g^\prime(x)$を用いて表せ.
(2)$x \neq 0$のとき$\displaystyle \left( \frac{g(x)}{x} \right)^\prime$を$f(k)$,$x$を用いて表せ.
(3)$g^\prime(x)$は定数関数であることを示せ.
(4)$f^\prime(k+x)=f^\prime(k-x)$であることを示せ.
(5)$f(x)$は$x$の$1$次関数であることを示せ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
関数$f(x)=x+2 \sin x$を考える.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$y=f(x) \ (0 \leqq x \leqq 2\pi)$の増減を調べ,そのグラフをかけ.
(2)$0<x<2\pi$において関数$f(x)$が極値をとるときの$x$の値を$\alpha,\ \beta \ (0<\alpha<\beta<2\pi)$とする.曲線$y=f(x)$の$\alpha \leqq x \leqq \beta$の部分と$x$軸,および$2$直線$x=\alpha$,$x=\beta$で囲まれた部分を$x$軸の周りに$1$回転させてできる立体の体積を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第2問
$\displaystyle f(x)=\frac{3}{4}x+\frac{1}{4x^3}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$x>1$のとき,$f(x)>1$となることを示せ.
(2)$x>1$のとき,関数
\[ g(x)=\frac{f(x)-1}{x-1} \]
は増加関数であることを示せ.
(3)$\displaystyle \lim_{x \to 1+0}g(x)$,$\displaystyle \lim_{x \to \infty}g(x)$の値を求めよ.
(4)数列$\{x_n\}$を漸化式
\[ x_1=2,\quad x_{n+1}=f(x_n) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で定めるとき,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}x_n=1$を示せ.
富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
$3$次関数$f(x)$は,次の$2$つの条件を満たすとする.

(i) 関数$f(x)$は,$x=1$と$x=2$で極値をもつ
(ii) 整式$f(x)$を$x^2-3x+1$で割った余りは$-x+2$である.

このとき,次の問いに答えよ.

(1)$f(x)$を求めよ.
(2)方程式$f(x)=0$を解け.
(3)関数$f(x)$の増減を調べ,そのグラフをかけ.
山梨大学 国立 山梨大学 2013年 第2問
関数$f(x)=x^3-3a^2x-2a^2$を考える.ただし,$a>1$とする.

(1)関数$f(x)$の極大値と極小値を求めよ.
(2)定数$k \ (k<0)$に対して,方程式$f(x)=k$が相異なる$2$つだけの実数解$x_1,\ x_2$をもつとする.このとき,$k,\ x_1,\ x_2$の値をそれぞれ求めよ.ただし,$x_1<x_2$とする.
(3)$x_1,\ x_2$を(2)で求めた値とするとき,$\mathrm{P}(x_1,\ f(x_1))$,$\mathrm{Q}(x_2,\ f(x_2))$,原点の$3$点を通る放物線を求めよ.
(4)$k$が(2)で求めた値をとるとき,(3)で求めた放物線と直線$y=k$で囲まれた図形の面積を求めよ.
山梨大学 国立 山梨大学 2013年 第4問
関数$f(x)$を次のとおりに定める.
\[ f(x)=\left\{ \begin{array}{ll}
e^{-\frac{1}{1-x^2}} & (|x|<1 \text{のとき}) \\
0 & (|x| \geqq 1 \text{のとき})
\end{array} \right. \]

(1)$\displaystyle \lim_{x \to 1-0}f(x)$,$\displaystyle \lim_{x \to -1+0}f(x)$を求めよ.
(2)$\displaystyle K=\int_{-1}^1 f(t) \, dt$,$\displaystyle F(x)=\frac{1}{K} \int_{-1}^x f(t) \, dt$とする.このとき,$F(0)$を求めよ.
(3)関数$y=F(x)$の増減を調べ,グラフの概形をかけ.
(4)関数$y=F(x)-F(0)$が奇関数であることを示せ.
(5)定積分$\displaystyle \int_{-1}^2 F(x) \, dx$を求めよ.
浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2013年 第1問
関数$\displaystyle f(x)=\log x+\frac{1}{x}$と曲線$C:y=f(x) \ (x>0)$について,以下の問いに答えよ.なお,必要ならば$\displaystyle \lim_{x \to \infty}\frac{\log x}{x}=0$を用いてもよい.

(1)$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$と不定積分$\displaystyle \int f(x) \, dx$をそれぞれ求めよ.
(2)曲線$C$の変曲点を求めよ.
以下$a$は$1$より大きい実数とし,点$(a,\ f(a))$における$C$の接線を$\ell(a)$とする.
(3)接線$\ell(a)$の方程式を求めよ.また,$a \neq 2$のとき,曲線$C$と接線$\ell(a)$は$2$個の共有点(接点と交点)をもつことを示せ.
(4)$a=2$とする.曲線$C$,接線$\ell(2)$と$2$直線$x=1,\ x=4$で囲まれた図形の面積を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2013年 第2問
$a>0$となる定数$a$に対して,関数$\displaystyle f(x)=\frac{1}{3}x^3-a^2x-\frac{2}{3}a^3$とする.次の問いに答えよ.

(1)$y=|f(x)|$のグラフの概形をかけ.
(2)$-1 \leqq x \leqq 1$における関数$|f(x)|$の最大値を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)区間$-1<x<1$における
\[ f(x)=\log ((1-x)^{1-x}(1+x)^{1+x}) \]
の最小値を求めよ.ただし,対数は自然対数である.
(2)区間$0 \leqq x \leqq 2\pi$における
\[ g(x)=\cos x+\frac{1}{2}\cos 2x+\frac{1}{3}\cos 3x \]
の最大値,最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。