タグ「長さ」の検索結果

99ページ目:全1099問中981問~990問を表示)
京都大学 国立 京都大学 2010年 第5問
座標空間内で,$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0 )$,$\mathrm{B}(1,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{D}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{E}(1,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{F}(1,\ 1,\ 1)$,$\mathrm{G}(0,\ 1,\ 1)$を頂点にもつ立方体を考える.

(1)頂点$\mathrm{A}$から対角線$\mathrm{OF}$に下ろした垂線の長さを求めよ.
(2)この立方体を対角線$\mathrm{OF}$を軸にして回転させて得られる回転体の体積を求めよ.
東京大学 国立 東京大学 2010年 第1問
$3$辺の長さが$a$と$b$と$c$の直方体を,長さが$b$の$1$辺を回転軸として$90^\circ$回転させるとき,直方体が通過する点全体がつくる立体を$V$とする.

(1)$V$の体積を$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(2)$a+b+c=1$のとき,$V$の体積のとりうる値の範囲を求めよ.
大阪大学 国立 大阪大学 2010年 第2問
$0 < \theta < \displaystyle \frac{\pi}{2}$とする.2つの曲線
\[ C_1:x^2+3y^2=3, \quad C_2:\frac{x^2}{\cos^2 \theta} - \frac{y^2}{\sin^2 \theta} =2 \]
の交点のうち,$x$座標と$y$座標がともに正であるものをPとする.Pにおける$C_1,\ C_2$の接線をそれぞれ$\ell_1,\ \ell_2$とし,$y$軸と$\ell_1,\ \ell_2$の交点をそれぞれQ,Rとする.$\theta$が$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$の範囲を動くとき,線分QRの長さの最小値を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2010年 第2問
空間内に4点O,A,B,Cがあり,
\[ \text{OA} = 3,\ \text{OB} = \text{OC} = 4,\ \angle \text{BOC} = \angle \text{COA} = \angle \text{AOB} = \frac{\pi}{3} \]
であるとする.3点A,B,Cを通る平面に垂線OHをおろす.このとき,以下の問に答えよ.

(1)$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とし,$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=r\overrightarrow{a}+s\overrightarrow{b}+t\overrightarrow{c}$と表すとき,$r,\ s,\ t$を求めよ.
(2)直線CHと直線ABの交点をDとするとき,長さの比$\text{CH}:\text{HD},\ \text{AD}:\text{DB}$をそれぞれ求めよ
神戸大学 国立 神戸大学 2010年 第5問
座標平面において,点P$_n(a_n,\ b_n) \ (n \geqq 1)$を
\begin{eqnarray}
\left(
\begin{array}{c}
a_1 \\
b_1
\end{array}
\right) &=& \left(
\begin{array}{c}
1 \\
0
\end{array}
\right) \nonumber \\
\left(
\begin{array}{c}
a_n \\
b_n
\end{array}
\right) &=& \frac{1}{2} \left(
\begin{array}{cc}
\cos \theta & -\sin \theta \\
\sin \theta & \cos \theta
\end{array}
\right) \left(
\begin{array}{c}
a_{n-1} \\
b_{n-1}
\end{array}
\right) \quad (n \geqq 2) \nonumber
\end{eqnarray}
で定める.このとき,以下の問に答えよ.

(1)$a_n,\ b_n$を$n$と$\theta$を用いて表せ.
(2)$\displaystyle \theta=\frac{\pi}{3}$のとき,自然数$n$に対して,線分P$_n$P$_{n+1}$の長さ$l_n$を求めよ.
(3)(2)で求めた$l_n$に対して,$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty l_n$を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第2問
$xy$平面上で,点A$(-1,\ 0)$を中心とする円$C_1$と点B$(1,\ 0)$を中心とする円$C_2$が原点Oで外接している.点Pは円$C_1$上を,点Qは円$C_2$上を,それぞれ正の向きに回転する.今,P,Qが同時に原点を出発して,QはPの2倍の速さで回転する.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\angle \text{OAP} = \theta$とするとき,P,Qの座標をそれぞれ$\theta$を用いて表せ.
(2)線分PQの長さの最大値を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第3問
$xyz$座標空間に,下図のように一辺の長さ1の立方体OABC-DEFGがある.この立方体を$xy$平面上の直線$y = -x$のまわりに,頂点Fが$z$軸の正の部分にくるまで回転させる.このとき,次の問いに答えよ.

(1)回転後の頂点Bの座標を求めよ.
(2)回転後の頂点A,Gで定まるベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$の成分を求めよ.

\setlength\unitlength{1truecm}

(図は省略)
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第2問
$\triangle$ABCの辺BC上に点D,辺AC上に点Eがあり,四角形ABDEが円Oに内接している.$\displaystyle \text{AE} = \text{DE},\ \text{AB} = \frac{42}{5},\ \text{AC} = 14,\ \text{BD} = \frac{6}{5}$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)線分AEと線分CDの長さを求めよ.
(2)円Oの半径を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第4問
$xy$平面上で,点A$(-1,\ 0)$を中心とする円$C_1$と点B$(1,\ 0)$を中心とする円$C_2$が原点Oで外接している.点Pは円$C_1$上を,点Qは円$C_2$上を,それぞれ正の向きに回転する.今,P,Qが同時に原点を出発して,QはPの2倍の速さで回転する.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\angle \text{OAP} = \theta$とするとき,P,Qの座標をそれぞれ$\theta$を用いて表せ.
(2)線分PQの長さの最大値を求めよ.
金沢大学 国立 金沢大学 2010年 第2問
$a$を正の定数とする.2つの放物線$C_1:y=x^2$と$C_2:y=(x-2)^2+4a$の交点をPとする.次の問いに答えよ.

(1)放物線$C_1$上の点Q$(t,\ t^2)$における接線の方程式を求めよ.さらに,その接線のうち$C_2$に接するものを$\ell$とする.$\ell$の方程式を求めよ.
(2)点Pを通り$y$軸に平行な直線を$m$とする.$\ell$と$m$の交点をRとするとき,線分PRの長さを求めよ.
(3)直線$\ell,\ m$と放物線$C_1$で囲まれた図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。