タグ「長さ」の検索結果

86ページ目:全1099問中851問~860問を表示)
千葉大学 国立 千葉大学 2011年 第3問
四角錐$\mathrm{OABCD}$において,底面$\mathrm{ABCD}$は$1$辺の長さ$2$の正方形で,
\[ \mathrm{OA} = \mathrm{OB} = \mathrm{OC} = \mathrm{OD} = \sqrt{5} \]
である.

(1)四角錐$\mathrm{OABCD}$の高さを求めよ.
(2)四角錐$\mathrm{OABCD}$に内接する球$S$の半径を求めよ.
(3)内接する球$S$の表面積と体積を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2011年 第9問
$r$は$0<r<1$を満たす実数とする.座標平面上に1辺の長さが$r^n$の正方形$R_n \ (n=0,\ 1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$があり,その頂点を反時計回りに$\mathrm{A}_n$,$\mathrm{B}_n$,$\mathrm{C}_n$,$\mathrm{D}_n$とする.さらに$R_n$は次の条件$(ⅰ),\ (ⅱ)$を満たすとする.

(i) 正方形$R_0$の頂点は$\mathrm{A}_0(0,\ 0)$,$\mathrm{B}_0(1,\ 0)$,$\mathrm{C}_0(1,\ 1)$,$\mathrm{D}_0(0,\ 1)$である.
(ii) $\mathrm{A}_{n+1}=\mathrm{C}_n$で,点$\mathrm{D}_{n+1}$は辺$\mathrm{C}_n \mathrm{D}_n$上にある.

このとき以下の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{A}_2,\ \mathrm{A}_3,\ \mathrm{A}_4$の座標を$r$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{A}_{4n}$の座標を$(x_n,\ y_n) \ (n=0,\ 1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とおく.$x_{n+1}-x_n$および$y_{n+1}-y_n$を$r,\ n$の式で表せ.
(3)$\displaystyle \lim_{n \to \infty}x_n,\ \lim_{n \to \infty}y_n$を$r$を用いて表せ.
筑波大学 国立 筑波大学 2011年 第6問
$d$を正の定数とする.2点A$(-d,\ 0)$,B$(d,\ 0)$からの距離の和が$4d$である点Pの軌跡として定まる楕円$E$を考える.点A,点B,原点Oから楕円$E$上の点Pまでの距離をそれぞれAP,BP,OPと書く.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)楕円$E$の長軸と短軸の長さを求めよ.
(2)$\text{AP}^2+\text{BP}^2$および$\text{AP} \cdot \text{BP}$を,OPと$d$を用いて表せ.
(3)点Pが楕円$E$全体を動くとき,$\text{AP}^3+\text{BP}^3$の最大値と最小値を$d$を用いて表せ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2011年 第1問
三角形ABCにおいて,$\overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{CA}}=\overrightarrow{b},\ \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{c}$とおく.$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$は,$\overrightarrow{b} \cdot \overrightarrow{c}=-4,\ \overrightarrow{c} \cdot \overrightarrow{a}=-3,\ \overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=-5$をみたしている.以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{c}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)三角形ABCの辺BC,CAの長さを求めよ.
(3)三角形ABCの面積$S$を求めよ.
福井大学 国立 福井大学 2011年 第1問
1辺の長さが1の正十二面体を考える.点O,A,B,C,D, \\
E,F,Gを図に示す正十二面体の頂点とし,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$, \\
$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とおくとき,以下の問いに答えよ. \\
ただし,1辺の長さが1の正五角形の対角線の長さは \\
$\displaystyle \frac{1+\sqrt{5}}{2}$であることを用いてよい.なお,正十二面体では, \\
すべての面は合同な正五角形であり, 各頂点は$3$つの正五 \\
角形に共有されている.
\img{366_2547_2011_1}{55}

(1)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{BE}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OE}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OF}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{DF}}$と$\overrightarrow{\mathrm{EF}}$のなす角を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$x=\sqrt{3\sqrt{2}+4},\ y=\sqrt{3\sqrt{2}-4}$のとき,$\displaystyle \frac{x}{y}+\frac{y}{x}$の値を求めよ.
(2)関数$f(x)=x^2+ax-2a+6$の$x \geqq 0$における最小値が1であるとき,$a$の値を求めよ.
(3)三角形ABCの辺ABを$2:1$に内分する点をD,辺ACを$3:5$に内分する点をEとする.4点B,C,E,Dが同一円周上にあるとき,辺ABと辺ACの長さの比$\text{AB}:\text{AC}$を求めよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2011年 第4問
円に内接する四角形ABCDにおいて$\text{AB}=1,\ \text{BC}=2,\ \text{CD}=3,\ \text{DA}=4$であるとする.ACとBDの交点をEとする.以下の問いに答えよ.

(1)BDの長さを求めよ.
(2)$\text{BE}:\text{ED}$を求めよ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{BC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BE}}$を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第1問
円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$の辺の長さを
\[ \mathrm{AB}=\sqrt{2},\quad \mathrm{BC}=4,\quad \mathrm{CD}=3\sqrt{2},\quad \mathrm{DA}=2 \]
とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)対角線$\mathrm{BD}$の長さ$l$と,内角$\angle \mathrm{DAB}$の大きさ$\alpha$を求めよ.
(2)四角形$\mathrm{ABCD}$の面積$S$を求めよ.
(3)四角形$\mathrm{ABCD}$が内接する円の半径$R$を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第2問
半径$1$の球を$\mathrm{O}_1$とし,球$\mathrm{O}_1$に内接する立方体を$\mathrm{B}_1$とする.次に立方体$\mathrm{B}_1$に内接する球を$\mathrm{O}_2$とし,球$\mathrm{O}_2$に内接する立方体を$\mathrm{B}_2$とする.以下この操作を繰り返してできる球を$\mathrm{O}_n$,立方体を$\mathrm{B}_n \ (n=3,\ 4,\ \cdots)$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)立方体$\mathrm{B}_1$の$1$辺の長さ$l_1$を求めよ.
(2)球$\mathrm{O}_n$の半径$r_n$を$n$を用いて表せ.
(3)球$\mathrm{O}_n$の体積を$V_n$とし,$S_k=V_1+V_2+\cdots+V_k$とするとき,$\displaystyle \lim_{k \to \infty} S_k$を求めよ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2011年 第3問
1辺の長さが1の正四面体OABCにおいて,3辺OA,OB,AC上にそれぞれ点D,E,Fを$\displaystyle \text{OD}=\frac{1}{2},\ \text{OE}=t \ (0<t<1),\ \text{AF}=\frac{2}{3}$となるようにとる.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b},\ \overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{DE}},\ \overrightarrow{\mathrm{DF}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c},\ t$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{DE}} \perp \overrightarrow{\mathrm{DF}}$のとき,$t$の値を求めよ.
(3)3点D,E,Fが定める平面が直線BCと交わる点をGとするとき,線分BGの長さを$t$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。