タグ「長さ」の検索結果

36ページ目:全1099問中351問~360問を表示)
名古屋大学 国立 名古屋大学 2014年 第1問
原点を中心とする半径$1$の円を$C$とし,$x$軸上に点$\mathrm{P}(a,\ 0)$をとる.ただし$a>1$とする.$\mathrm{P}$から$C$へ引いた$2$本の接線の接点を結ぶ直線が$x$軸と交わる点を$\mathrm{Q}$とする.

(1)$\mathrm{Q}$の$x$座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{R}$が$C$上にあるとき,$\displaystyle \frac{\mathrm{PR}}{\mathrm{QR}}$が$\mathrm{R}$によらず一定であることを示し,その値を$a$を用いて表せ.
(3)$C$上の点$\mathrm{R}$が$\angle \mathrm{PRQ}=90^\circ$をみたすとする.このような$\mathrm{R}$の座標と線分$\mathrm{PR}$の長さを求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2014年 第2問
$m,\ n (m<n)$を自然数とし,
\[ a=n^2-m^2,\quad b=2mn,\quad c=n^2+m^2 \]
とおく.三辺の長さが$a,\ b,\ c$である三角形の内接円の半径を$r$とし,その三角形の面積を$S$とする.このとき,以下の問に答えよ.

(1)$a^2+b^2=c^2$を示せ.
(2)$r$を$m,\ n$を用いて表せ.
(3)$r$が素数のときに,$S$を$r$を用いて表せ.
(4)$r$が素数のときに,$S$が$6$で割り切れることを示せ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2014年 第3問
南北に平行に走る$5$本の同じ長さの線分が等間隔で並んでいる.西から順に,各線分の南の端点は,$A_0$,$B_0$,$C_0$,$D_0$,$E_0$であり,北の端点は,$A$,$B$,$C$,$D$,$E$である.各線分を$4$等分する点を,南から順に,$1$番地,$2$番地,$3$番地と呼ぶ.隣り合う線分の同じ番地同士を結ぶ線分を橋と呼ぶ.人は南の端点のいずれかをスタート地点として北へ向かって歩き始め,橋に出会わなければそのまま北へ向かって歩き続け,橋に出会えば橋で結ばれた隣の線分に渡ってその線分を北へ向かって歩く.必要ならこれを繰り返し,人は最終的に北の端点のゴール地点に到着する.$D$に家があるとする.$5$つの各スタート地点から家に到着することができるそれぞれの確率を,以下の場合に,求めなさい.

(1)同様に確からしく,$1$番地に$1$本の橋を置く場合
(2)同様に確からしく,たがいに独立に,$1$番地に$1$本,$2$番地に$1$本,$3$番地に$1$本の橋を置く場合
神戸大学 国立 神戸大学 2014年 第3問
空間において,原点$\mathrm{O}$を通らない平面$\alpha$上に一辺の長さ$1$の正方形があり,その頂点を順に$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$とする.このとき,以下の問に答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{OA}=\mathrm{OB}=\mathrm{OC}$のとき,ベクトル
\[ \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}+\overrightarrow{\mathrm{OC}}+\overrightarrow{\mathrm{OD}} \]
が,平面$\alpha$と垂直であることを示せ.
神戸大学 国立 神戸大学 2014年 第2問
$m,\ n (m<n)$を自然数とし,
\[ a=n^2-m^2,\quad b=2mn,\quad c=n^2+m^2 \]
とおく.三辺の長さが$a,\ b,\ c$である三角形の内接円の半径を$r$とし,その三角形の面積を$S$とする.このとき,以下の問に答えよ.

(1)$a^2+b^2=c^2$を示せ.
(2)$r$を$m,\ n$を用いて表せ.
(3)$r$が素数のときに,$S$を$r$を用いて表せ.
(4)$r$が素数のときに,$S$が$6$で割り切れることを示せ.
神戸大学 国立 神戸大学 2014年 第3問
空間において,原点$\mathrm{O}$を通らない平面$\alpha$上に一辺の長さ$1$の正方形があり,その頂点を順に$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$とする.このとき,以下の問に答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{OA}=\mathrm{OB}=\mathrm{OC}$のとき,ベクトル
\[ \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}+\overrightarrow{\mathrm{OC}}+\overrightarrow{\mathrm{OD}} \]
が,平面$\alpha$と垂直であることを示せ.
広島大学 国立 広島大学 2014年 第1問
座標平面上で,原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円を$C$とする.$C$の外部にある点$\mathrm{P}(a,\ b)$から$C$にひいた$2$本の接線と$C$との接点を$\mathrm{H}$,$\mathrm{H}^\prime$とする.$\angle \mathrm{OPH}=\theta$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{PH}$の長さ,および$\sin \theta$を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{HH}^\prime=\mathrm{OP}$となるような点$\mathrm{P}$の軌跡を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2014年 第3問
四面体$\mathrm{OABC}$において,$\triangle \mathrm{OAB}$の重心を$\mathrm{F}$,$\triangle \mathrm{OAC}$の重心を$\mathrm{G}$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OF}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{FG}} \para \overrightarrow{\mathrm{BC}}$であることを示せ.
(3)$\mathrm{OB}=\mathrm{OC}=1$,$\angle \mathrm{BOC}=90^\circ$のとき,$\mathrm{FG}$の長さを求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2014年 第5問
$1$辺の長さが$1$の正六角形において,頂点を反時計回りに$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$,$\mathrm{P}_6$とする.$1$個のさいころを$2$回投げて,出た目を順に$j,\ k$とする.$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が異なる$3$点となるとき,この$3$点を頂点とする三角形の面積を$S$とする.$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が異なる$3$点とならないときは,$S=0$と定める.次の問いに答えよ.

(1)$S>0$となる確率を求めよ.
(2)$S$が最大となる確率を求めよ.
(3)$S$の期待値を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第1問
下図のような$1$辺の長さ$10 \, \mathrm{cm}$の正方形$\mathrm{ABCD}$がある.点$\mathrm{P}$および点$\mathrm{Q}$は時刻$0$に$\mathrm{A}$および$\mathrm{B}$をそれぞれ出発し,正方形$\mathrm{ABCD}$の周上を反時計回りに毎秒$1 \, \mathrm{cm}$進む.また,点$\mathrm{R}$は時刻$0$に$\mathrm{B}$を出発し,正方形$\mathrm{ABCD}$の周上を反時計回りに毎秒$2 \, \mathrm{cm}$進む.点$\mathrm{R}$が$\mathrm{A}$に達するまでに$\triangle \mathrm{PQR}$の面積が$35 \, \mathrm{cm}^2$となる時刻をすべて求めよ.

\begin{zahyou*}%
[ul=10mm,Ueyohaku=1em,
Hidariyohaku=1em,%
Sitayohaku=1em]%
(0,3)(0,3)
\tenretu{A(0,3)nw;B(0,0)sw;%
C(3,0)se;D(3,3)ne}
\Takakkei{\A\B\C\D}
\end{zahyou*}
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。