タグ「長さ」の検索結果

21ページ目:全1099問中201問~210問を表示)
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
$1$辺の長さ$1$の正三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{D}$,$\mathrm{CA}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{E}$,$\mathrm{AB}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{F}$とし,さらに$\mathrm{BE}$と$\mathrm{CF}$の交点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{CF}$と$\mathrm{AD}$の交点を$\mathrm{Q}$,$\mathrm{AD}$と$\mathrm{BE}$の交点を$\mathrm{R}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
$1$辺の長さ$1$の正三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{D}$,$\mathrm{CA}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{E}$,$\mathrm{AB}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{F}$とし,さらに$\mathrm{BE}$と$\mathrm{CF}$の交点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{CF}$と$\mathrm{AD}$の交点を$\mathrm{Q}$,$\mathrm{AD}$と$\mathrm{BE}$の交点を$\mathrm{R}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
下図のような$1$辺の長さが$4$の立方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$がある.辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{P}$を$\mathrm{BP}=3$となるように取り,辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{Q}$を取る.また,$\mathrm{B}$から$\triangle \mathrm{PFQ}$へ垂線$\mathrm{BK}$を下ろす.$\mathrm{BQ}$の長さを$a$として,以下の問いに答えよ.

(1)$a$を用いて$\triangle \mathrm{PFQ}$の面積を表せ.
(2)$a$を用いて$\mathrm{BK}$の長さを表せ.
(3)$\mathrm{BK}$の長さは$\displaystyle \frac{\sqrt{30a}}{5}$以下であることを示せ.
(図は省略)
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
$1$辺の長さ$1$の正三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{D}$,$\mathrm{CA}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{E}$,$\mathrm{AB}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{F}$とし,さらに$\mathrm{BE}$と$\mathrm{CF}$の交点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{CF}$と$\mathrm{AD}$の交点を$\mathrm{Q}$,$\mathrm{AD}$と$\mathrm{BE}$の交点を$\mathrm{R}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2015年 第1問
$3$辺の長さが$2,\ 3,\ 4$の三角形について次の問いに答えよ.

(1)内角が最大の頂点を$\mathrm{A}$,最小の頂点を$\mathrm{B}$とするとき,$\cos \angle \mathrm{A}$,$\cos \angle \mathrm{B}$を求めよ.
(2)残りの頂点を$\mathrm{C}$とする.また$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$はそれぞれ辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$上の点で,$\mathrm{AP}=\mathrm{BQ}=\mathrm{CR}$をみたすとする.このとき,$\mathrm{AQ}^2+\mathrm{BR}^2+\mathrm{CP}^2$の最大値と最小値を求めよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第4問
$a$を正の実数とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$1$辺の長さが$1$,他の$2$辺のうち$1$辺の長さが$a$である三角形のなかで,面積が最大である三角形の残りの$1$辺の長さを$a$を用いて表せ.
(2)$2$辺の長さが$1$,他の$2$辺のうち$1$辺の長さが$a$である四角形のなかで,面積が最大である四角形の残りの$1$辺の長さを$a$を用いて表せ.
福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2015年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$を$1$辺の長さが$1$の正三角形とし,$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の中心を$\mathrm{O}$とする.次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$の大きさを求めよ.
(2)点$\mathrm{P}$が$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円上を動くとき,次の(ア),(イ)に答えよ.

\mon[(ア)] 内積の和$\overrightarrow{\mathrm{PA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{PB}}+\overrightarrow{\mathrm{PB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{PC}}+\overrightarrow{\mathrm{PC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{PA}}$の値を求めよ.
\mon[(イ)] 内積 $\overrightarrow{\mathrm{PA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{PB}}$の最大値と最小値を求めよ.
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第5問
$a$を実数とする.空間内の$4$点$\mathrm{A}(a,\ 1,\ 2)$,$\mathrm{B}(2,\ -3,\ 1)$,$\mathrm{C}(1,\ -2,\ 0)$,$\mathrm{D}(1,\ -1,\ -1)$に対し,線分$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{P}$,線分$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{Q}$,線分$\mathrm{CD}$の中点を$\mathrm{R}$,線分$\mathrm{BD}$の中点を$\mathrm{S}$とする.このとき次の問に答えよ.

(1)線分$\mathrm{QR}$の長さを$a$を用いて表せ.
(2)$\cos \angle \mathrm{PQR}$の値を$a$を用いて表せ.
(3)$a$が実数全体を動くとき,四角形$\mathrm{PQRS}$の面積の最小値とそのときの$a$の値を求めよ.
富山大学 国立 富山大学 2015年 第2問
ひし形$D$の$2$つの対角線の長さを$2a,\ 2b$とする.$D$と同じ周の長さ,および同じ面積をもつ長方形を$R$とし,その$2$辺の長さを$x,\ y (x \leqq y)$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$D$の周の長さ$s$を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$x,\ y$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$R$の対角線の長さ$l$と$a+b$の大小を比較せよ.
(4)$a,\ b$が$s=4$を満たしながら動くとき,$l$のとりうる値の範囲を求めよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第2問
$t$を実数とする.座標空間内に$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(3,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{C}(-1,\ 6,\ -2)$,$\mathrm{D}(t,\ -2,\ 4)$がある.図のような平行六面体$\mathrm{OABC}$-$\mathrm{DEFG}$において,点$\mathrm{P}$が平行四辺形$\mathrm{DEFG}$の周および内部を動くとき,$\triangle \mathrm{OCP}$の面積$S$の最小値を$m$とする.また,平行四辺形$\mathrm{DEFG}$を含む平面を$\alpha$とし,点$\mathrm{O}$から平面$\alpha$に下ろした垂線と平面$\alpha$との交点を$\mathrm{Q}$とする.
(図は省略)

(1)平行四辺形$\mathrm{OABC}$を含む平面に垂直な単位ベクトル$\overrightarrow{u}$で,その$z$成分が正となるものを求めよ.
(2)線分$\mathrm{OQ}$の長さを求めよ.
(3)点$\mathrm{Q}$が平行四辺形$\mathrm{DEFG}$の周または内部にあるとき,$t$のとり得る値の範囲を求めよ.
(4)$t$が$(3)$で求めた範囲にあるとき,$m$の値および$S=m$となる点$\mathrm{P}$の座標をすべて求めよ.
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。