タグ「長さ」の検索結果

109ページ目:全1099問中1081問~1090問を表示)
東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$があり,$\angle \mathrm{A}=120^\circ$とする.また,各辺の長さを$a=\mathrm{BC}$,$b=\mathrm{CA}$,$c=\mathrm{AB}$としたとき,$2$次方程式$kx^2-4x+1=0$の解が$b,\ c$であるという.ただし,$k$は正の実数とする.次の問に答えよ.

(1)$a$を$k$で表せ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積を$k$で表せ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積が$1$のとき,$a^2$を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第5問
三角形$\mathrm{ABC}$があり,$\angle \mathrm{A}=120^\circ$とする.また,各辺の長さを$a=\mathrm{BC}$,$b=\mathrm{CA}$,$c=\mathrm{AB}$としたとき,$2$次方程式$kx^2-4x+1=0$の解が$b,\ c$であるという.ただし,$k$は正の実数とする.次の問に答えよ.

(1)$a$を$k$で表せ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積を$k$で表せ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積が$1$のとき,$a^2$を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2010年 第2問
一辺の長さが$1$の正四面体$\mathrm{OABC}$の辺$\mathrm{OA}$を$t:1-t (0 \leqq t \leqq 1)$に内分する点を$\mathrm{P}$とし,$\angle \mathrm{BPC}=\theta$とする.$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{PB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{PC}}$を$t$と$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$で表せ.
(2)$|\overrightarrow{\mathrm{PB}}|=|\overrightarrow{\mathrm{PC}}|=\sqrt{t^2-t+1}$を示せ.
(3)点$\mathrm{P}$が辺$\mathrm{OA}$を動くとき,$\cos \theta$の最小値を求めよ.
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2010年 第2問
$1$辺の長さが$1$の正三角形$\mathrm{ABC}$において,図のように辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{D}$を$\mathrm{BD}:\mathrm{DC}=2:1$となるようにとる.以下の問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABD}$の面積と$\triangle \mathrm{ADC}$の面積をそれぞれ求めよ.
(3)$\mathrm{AD}$の長さを求めよ.
(4)$\angle \mathrm{BAD}=\theta$とおくとき,$\sin \theta$と$\cos \theta$の値を求めよ.
(5)$\triangle \mathrm{ABD}$の内接円の中心を$\mathrm{O}$,半径を$r$とし,$\triangle \mathrm{ADC}$の内接円の中心を$\mathrm{O}^\prime$,半径を$r^\prime$とする.

\mon[$(5$-$1)$] $r$と$r^\prime$の値を求めよ.
\mon[$(5$-$2)$] 線分$\mathrm{OO}^\prime$の長さを$L$とする.$L^2$の値を求めよ.
中央大学 私立 中央大学 2010年 第2問
一辺の長さ$1$の正方形$\mathrm{ABCD}$を考える.まず辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{E}$を決め,辺$\mathrm{BC}$上の点$\mathrm{F}$,辺$\mathrm{CD}$上の点$\mathrm{G}$,辺$\mathrm{DA}$上の点$\mathrm{H}$を「四角形$\mathrm{EFGH}$が長方形になる」ようにとる.線分$\mathrm{BE}$の長さを$x (0<x<1)$とおき,以下の設問に答えよ.

(1)線分$\mathrm{BF}$の長さを$x$で表せ.
(2)$\triangle \mathrm{FCG}$の面積を$x$で表せ.
玉川大学 私立 玉川大学 2010年 第3問
半径$1$の球に内接する直方体を考える.これらの体積の最大値$M$を求めたい.

(1)直方体の$1$つの辺の長さを$x$と固定したときの直方体の体積の最大値$V(x)$を求めよ.
(2)$M$を求めよ.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第7問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{A}$の$2$等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とおく.このとき,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{AC}=2$,$\mathrm{AD}=\mathrm{BD}$とする.

(1)辺$\mathrm{BC}$の長さを求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
日本福祉大学 私立 日本福祉大学 2010年 第2問
以下の問いに答えよ.

(1)直線$y=2x+3$に対して,点$\mathrm{A}(1,\ 3)$と対称な点$\mathrm{A}^\prime$の座標を求めよ.
(2)点$\displaystyle \mathrm{B} \left( 2,\ \frac{6}{5} \right)$とするとき,直線$y=2x+3$上に点$\mathrm{P}$を取り,線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{PB}$の長さの和を最小にする点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第5問
四面体$\mathrm{OABC}$において,線分$\mathrm{OA}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{P}$,線分$\mathrm{OB}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{Q}$,線分$\mathrm{BC}$を$4:1$に内分する点を$\mathrm{R}$とする.この四面体を$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$を通る平面で切り,この平面が線分$\mathrm{AC}$と交わる点を$\mathrm{S}$とするとき,線分の長さの比$\mathrm{AS}:\mathrm{SC}$を求めることを考えよう.\\
点$\mathrm{S}$は$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$を通る平面上にあるから,定数$s,\ t,\ u$を用いて,
\[ \overrightarrow{\mathrm{OS}} = s \, \overrightarrow{\mathrm{OP}} + t \, \overrightarrow{\mathrm{OQ}} +u \, \overrightarrow{\mathrm{OR}} \quad (s+t+u=1) \]
と書くことができる.ここで,$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{OR}}=\frac{[ス]\overrightarrow{\mathrm{OB}}+[セ]\overrightarrow{\mathrm{OC}}}{[ソ]}$であるから,$\overrightarrow{\mathrm{OS}}$は$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{\mathrm{OC}}$それぞれの定数倍の和として表すことができる.そこで,$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{\mathrm{OC}}$の係数をそれぞれ定数$s^{\prime},\ t^{\prime},\ u^{\prime}$とおくことにより
\[ \overrightarrow{\mathrm{OS}} = s^{\prime}\overrightarrow{\mathrm{OA}} + t^{\prime}\overrightarrow{\mathrm{OB}} +u^{\prime}\overrightarrow{\mathrm{OC}} \quad (18s^{\prime}+16t^{\prime}+11u^{\prime}=[タ]) \]
と書くことができる.ところが,点$\mathrm{S}$は線分$\mathrm{AC}$上にあることから,$s^{\prime},\ t^{\prime}\ u^{\prime}$を求めることができ,$\mathrm{AS}:\mathrm{SC}=[チ]:[ツ]$であることがわかる.
ただし,$[ソ]$,$[チ]$,$[ツ]$はできる限り小さい自然数で答えること.
日本福祉大学 私立 日本福祉大学 2010年 第2問
以下の問いに答えよ.

(1)直線$y=2x+3$に対して,点$\mathrm{A}(1,\ 3)$と対称な点$\mathrm{A}^\prime$の座標を求めよ.
(2)点$\displaystyle \mathrm{B} \left( 2,\ \frac{6}{5} \right)$とするとき,直線$y=2x+3$上に点$\mathrm{P}$を取り,線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{PB}$の長さの和を最小にする点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。