タグ「長さ」の検索結果

108ページ目:全1099問中1071問~1080問を表示)
広島国際学院大学 私立 広島国際学院大学 2010年 第2問
鋭角三角形$\mathrm{ABC}$において,その面積$S$は$12 \sqrt{5}$に等しく,また$\displaystyle \sin A=\frac{\sqrt{5}}{3}$,$c=9$である.ここで$c$は辺$\mathrm{AB}$の長さであり,$A=\angle \mathrm{BAC}$である.

(1)辺$\mathrm{AC}$の長さ$b$を求めなさい.
(2)辺$\mathrm{BC}$の長さ$a$を求めなさい.
北星学園大学 私立 北星学園大学 2010年 第2問
底面の半径が$a$,高さが$2a$の円柱にちょうど入る球または円錐がある.以下の問に答えよ.

(1)この円柱,球,円錐の体積の比を求めよ.
(2)この円錐と同じ表面積を持つ正四面体の$1$辺の長さを求めよ.
北星学園大学 私立 北星学園大学 2010年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$の長さを,それぞれ$a,\ b,\ c$とする.以下の問に答えよ.

(1)$\angle \mathrm{C}$が$90^\circ$のとき,$\sin^2 A+\sin^2 B=1$であることを示せ.
(2)$\sin B=2 \sin A \cos C$,$a:b=1:\sqrt{3}$,$c=3$のとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第9問
半径$1$の円において,直径$\mathrm{AB}$と円周上の点$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$で,四角形$\mathrm{ABCD}$を作る.$\angle \mathrm{A}=75^\circ$,$\angle \mathrm{B}=60^\circ$のとき,$\angle \mathrm{DAC}=[ ]$である.また,$\mathrm{CD}$の長さは$[ ]$である.
(図は省略)
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第10問
三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{AC}=4$,$A=120^\circ$であるとき,三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$[ ]$である.また,この三角形$\mathrm{ABC}$の$\angle \mathrm{A}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とするとき,$\mathrm{AD}$の長さは$[ ]$である.
(図は省略)
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第11問
図の直方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$において,
\[ \mathrm{AB}=3,\quad \mathrm{AD}=2,\quad \mathrm{AE}=1 \]
とし,$\angle \mathrm{DEB}=\theta$とおく.このとき,次の各問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\mathrm{BD},\ \mathrm{DE},\ \mathrm{EB}$の長さを求めよ.
(2)$\cos \theta$の値を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{BDE}$の面積を求めよ.
(4)$\mathrm{A}$から三角形$\mathrm{BDE}$におろした垂線の長さを求めよ.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第14問
直線$\ell:y-2x-4=0$と,直線$\ell$に垂直で原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を通る直線$m$との交点を$\mathrm{X}$とする.点$\mathrm{X}$の座標は$[ ]$であり,線分$\mathrm{OX}$の長さは$[ ]$である.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2010年 第1問
図のように,$4$辺の長さが$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CD}=7$,$\mathrm{DA}=10$の四角形$\mathrm{ABCD}$が円$\mathrm{O}$に内接するものとする.

(1)$\angle \mathrm{ABC}$を$\theta_1$,$\angle \mathrm{CDA}$を$\theta_2$とするとき,$\cos \theta_1$と$\cos \theta_2$の値および対角線$\mathrm{AC}$の長さを求めよ.
(2)この円の半径$R$を求めよ.
(3)この四角形の面積$S$を求めよ.
(図は省略)
東北工業大学 私立 東北工業大学 2010年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$があり,その辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$の長さはそれぞれ$9,\ 6,\ 5$とする.また,辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$上にはそれぞれ点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$があり,$\mathrm{AD}$,$\mathrm{BE}$,$\mathrm{CF}$の長さはすべて等しく,その値が$a$であるとする.このとき,

(1)三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$[ ] \sqrt{2}$である.
(2)$\angle \mathrm{ABC}=B$とすれば,$\displaystyle \cos B=\frac{[ ]}{27}$である.
(3)$\mathrm{BD}$と$\mathrm{BE}$の長さが等しくなるように$a$を決めると,$\mathrm{DE}$の長さは$\sqrt{[ ]}$になる.
(4)$\displaystyle a=\frac{[ ]}{16}$であれば,$\angle \mathrm{ADF}$が直角になる.
(5)$a=2$ならば,三角形$\mathrm{CFE}$の面積は$\displaystyle \frac{[ ] \sqrt{2}}{3}$になる.
獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2010年 第3問
$1$辺の長さが$1$である正四面体$\mathrm{OABC}$において,辺$\mathrm{OA}$の中点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{OB}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{OC}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{R}$とする.また,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とする.

(1)$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{PQ}}=-\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{a}+\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{b}$,$\displaystyle |\overrightarrow{\mathrm{PQ}}|=\frac{\sqrt{[ ]}}{[ ]}$

$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{PR}}=-\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{a}+\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{c}$,$\displaystyle |\overrightarrow{\mathrm{PR}}|=\frac{\sqrt{[ ]}}{[ ]}$

である.
(2)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積は$\displaystyle \frac{\sqrt{[ ]}}{[ ]}$である.

(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とし,線分$\mathrm{OG}$と平面$\mathrm{PQR}$の交点を$\mathrm{D}$とする.このとき,$\displaystyle \mathrm{OG}:\mathrm{OD}=1:\frac{[ ]}{[ ]}$である.
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。