タグ「部分」の検索結果

84ページ目:全894問中831問~840問を表示)
福井大学 国立 福井大学 2010年 第4問
曲線$C:y=e^x$上の点P$(t,\ e^t)$における接線を$\ell$とし,$\ell$と$x$軸との交点をQとする.さらに,Qを通り$\ell$に直交する直線と$C$との交点をRとする.以下の問いに答えよ.

(1)点Qの$x$座標を$t$を用いて表せ.
(2)$\triangle$PQRの外心が$y$軸上にあるときの$t$の値を求めよ.
(3)$t$を(2)で求めた値とするとき,直線PQ,QRと$C$とで囲まれる部分を$x$軸の周りに1回転して得られる回転体の体積を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2010年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)曲線$y=2x-2^x$の概形を描け.
(2)曲線$y=2x-2^x$と$x$軸で囲まれた部分を$x$軸のまわりに$1$回転させてできる回転体の体積を求めよ.
福井大学 国立 福井大学 2010年 第3問
原点をOとする座標平面上,長方形ABCDが図のように頂点Aは$y$軸の正の部分に,頂点Bは$x$軸の正の部分に,頂点C,Dは第1象限内におかれている.$\text{AB}=2,\ \text{BC}=1$とし$\angle \text{OAB}=t$とおく.ただし,$\displaystyle 0<t<\frac{\pi}{2}$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)長方形ABCDの周で$y \leqq 1$にある部分の長さを$f(t)$とおく.$f(t)$を求めよ.
(2)$f(t)=3$が成り立つときの$\cos t,\ \sin t$の値を求めよ.
(3)$t$が$\displaystyle 0<t<\frac{\pi}{2}$の範囲を動くとき,$f(t)$の最小値とそのときの$t$の値を求めよ.

\setlength\unitlength{1truecm}

(図は省略)
秋田大学 国立 秋田大学 2010年 第3問
$xy$平面上の放物線$y=x^2$の$x \geqq 0$の部分を$C$とし,$C$上の点P$(x,\ y)$と点A$(0,\ a)$の間の距離をAPで表す.次の問いに答えよ.

(1)APを$a$と$y$を用いて表せ.
(2)Pが$C$上を動くとき,$\text{AP}^2$を最小にするPをP$_0$とする.P$_0$が原点Oと異なるような$a$の範囲を求め,そのときのP$_0$の座標を$a$を用いて表せ.
(3)(2)のP$_0$に対して,$\triangle$OP$_0$Aの内角$\angle \text{OP}_0 \text{A}$の大きさを$\theta$とするとき,$\tan \theta=2\sqrt{2}$となる$a$の値を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2010年 第1問
放物線$C:y=-x^2+1$と直線$\ell:y=a$がある.ただし,$0<a<1$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$C$と$x$軸で囲まれた部分の面積を求めよ.
(2)$C$と$\ell$で囲まれた部分の面積を$S$とする.このとき,$S$を$a$を用いて表せ.
(3)$\displaystyle S = \frac{\sqrt{2}}{3}$のとき,$a$の値を求めよ.
(4)$y = |-x^2+1|$のグラフを描け.
(5)$\displaystyle S = \frac{\sqrt{2}}{3}$のとき,曲線$y=|-x^2+1|$と$\ell$で囲まれた部分の面積を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2010年 第2問
原点を中心とする半径1の円を$C_1$とする.$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{4}$を満たす定数$\theta$に対して,$C_1$上に点P$(\sin \theta,\ \cos \theta)$,点Q$(-\cos \theta,\ -\sin \theta)$,点R$(-\sin \theta,\ -\cos \theta)$をとる.さらに,Pを中心とし,Qを通る円を$C_2$,Rを中心とし,Qを通る円を$C_3$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$C_2$と$C_3$の2つの交点のうち,Qと異なる点をSとする.このとき,$C_1$はSを通ることを証明せよ.
(2)Sの座標を$\theta$を用いて表せ.
(3)$C_2$と$C_3$で囲まれた部分の面積を求めよ.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2010年 第2問
座標平面の$x$軸の正の部分を始線にとり,角${\theta_n}^\circ \geqq 0 \ $(度数法)の動径と単位円との交点を$\mathrm{P}_n$とする.$\theta_1=0$のとき,次の問いに答えよ.

(1)$\{ \theta_n \}$は等差数列とする.$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\cdots$,$\mathrm{P}_{10}$が単位円の周上を正の向きにちょうど$1$周して$\mathrm{P}_{10}=\mathrm{P}_1$となるとき,数列$\{ \theta_n \}$の公差を求めよ.
(2)$\{ \theta_n \}$は,$\theta_{n+1}-\theta_n=n+d$を満たす数列とする.$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\cdots$,$\mathrm{P}_k \ (k \geqq 2)$が単位円の周上を正の向きにちょうど$1$周して$\mathrm{P}_k=\mathrm{P}_1$となるとき,$d$を$k$を用いて表せ.
(3)$\{ \theta_n \}$は,(2)の数列とする.$k=6$のとき,$\mathrm{P}_n=\mathrm{P}_1$を満たす$n \ (n \geqq 7)$をひとつ求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第2問
曲線$y=-x^2$を$C_1$とし,点$(1,\ -1)$での$C_1$の接線を$\ell$とする.また,点$(0,\ 2)$と点$(1,\ -1)$を通り,点$(1,\ -1)$での接線が$\ell$となる曲線$y=ax^2+bx+c$を$C_2$とする.ただし,$a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(3)正の定数$k$について,直線$y=-kx$と$C_1$で囲まれた部分の面積と,直線$y=-kx$と$C_2$で囲まれた部分の面積が等しいとき,$k$の値を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第2問
曲線$y=-x^2$を$C_1$とし,点$(1,\ -1)$での$C_1$の接線を$\ell$とする.また,点$(0,\ 2)$と点$(1,\ -1)$を通り,点$(1,\ -1)$での接線が$\ell$となる曲線$y=ax^2+bx+c$を$C_2$とする.ただし,$a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(3)正の定数$k$について,直線$y=-kx$と$C_1$で囲まれた部分の面積と,直線$y=-kx$と$C_2$で囲まれた部分の面積が等しいとき,$k$の値を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第2問
曲線$y=-x^2$を$C_1$とし,点$(1,\ -1)$での$C_1$の接線を$\ell$とする.また,点$(0,\ 2)$と点$(1,\ -1)$を通り,点$(1,\ -1)$での接線が$\ell$となる曲線$y=ax^2+bx+c$を$C_2$とする.ただし,$a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(3)正の定数$k$について,直線$y=-kx$と$C_1$で囲まれた部分の面積と,直線$y=-kx$と$C_2$で囲まれた部分の面積が等しいとき,$k$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「部分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。