タグ「部分」の検索結果

73ページ目:全894問中721問~730問を表示)
和歌山大学 国立 和歌山大学 2011年 第4問
$f(x)=2x^2-15x+16+11 \log x$とする.このとき,次の問いに答えよ.ただし,対数は自然対数であり,その底は$e=2.718 \cdots$である.

(1)$x \geqq 1$のとき,$f(x)>0$であることを示せ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸および2直線$x=2,\ x=3$で囲まれる部分の面積を求めよ.
(3)$\displaystyle \log \frac{27}{4}>1.8$であることを示せ.
福井大学 国立 福井大学 2011年 第4問
関数$f(x)=(x^2-4x+1)e^{-x}$について,以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の極値を求めよ.
(2)関数$g(x)$は$g^\prime(x)=f(x)$を満たし,かつ,曲線$y=g(x)$上の点$(3,\ g(3))$における接線は$x$軸と点$(2,\ 0)$で交わる.このとき$g(x)$を求めよ.
(3)2曲線$y=f(x)$と$y=g(x)$の2つの交点をP,Qとするとき,曲線$y=f(x)$と線分PQで囲まれた部分の面積を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2011年 第2問
媒介変数$t$を用いて$x=t^2,\ y=t^3$と表される曲線を$C$とする.ただし,$t$は実数全体を動くとする.また,実数$a \ (a \neq 0)$に対して,点$(a^2,\ a^3)$における$C$の接線を$\ell_a$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\ell_a$の方程式を求めよ.
(2)曲線$C$の$0 \leqq t \leqq 1$に対応する部分の長さを求めよ.ただし,曲線$x=f(t),\ y=g(t)$の$\alpha \leqq t \leqq \beta$に対応する部分の長さは$\displaystyle \int_{\alpha}^{\beta}\sqrt{\left( \frac{dx}{dt} \right)^2+\left( \frac{dy}{dt} \right)^2} \, dt$であたえられる.
(3)曲線$C$と直線$\ell_1$で囲まれた図形の面積を求めよ.
(4)曲線$C$と直線$\ell_1$で囲まれた図形を$y$軸の周りに1回転してできる回転体の体積を求めよ.
奈良教育大学 国立 奈良教育大学 2011年 第2問
自然数$n$に対して$\displaystyle I_n=\int_0^{\frac{\pi}{2}} \cos^n x \, dx$と置く.このとき,以下の設問に答えよ.

(1)$\displaystyle I_n=\int_0^{\frac{\pi}{2}} (\cos^{n-1} x)(\sin x)^\prime \, dx$と書きなおし,部分積分を適用して$I_n$と$I_{n-2}$の関係式を求めよ.但し$n \geqq 3$とする.
(2)$I_5$を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第3問
関数$f(x)$を
\[ f(x)=\left\{
\begin{array}{l}
-x^2+4x \quad (x \leqq 0,\ x \geqq 2 \text{のとき}) \\
x^2 \qquad\qquad\;\! (0<x<2 \text{のとき})
\end{array}
\right. \]
とする.座標平面上の曲線$C:y=f(x)$と直線$\ell:y=x$で囲まれる部分の面積を$S$とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)曲線$C$の概形をかけ.
(2)$S$の値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第2問
座標平面上において,点A$(0,\ 1)$を中心とし原点Oを通る円$C_1$について,点B$(0,\ -1)$から引いた2本の接線の接点をP,Qとする.ただし,点Pの$x$座標は正とする.さらに,$y$軸に関して対称な放物線$C_2$が直線BPと直線BQにそれぞれ点Pと点Qで接するものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)2点P,Qの座標を求めよ.
(2)放物線$C_2$を表す方程式を求めよ.
(3)点Aから放物線$C_2$上の各点までの距離は1以上であることを示せ.
(4)円$C_1$の原点Oを含む弧PQと放物線$C_2$で囲まれる部分の面積$S$を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2011年 第4問
媒介変数$t$を用いて$x=t^2,\ y=t^3$と表される曲線を$C$とする.ただし,$t$は実数全体を動くとする.また,実数$a \ (a \neq 0)$に対して,点$(a^2,\ a^3)$における$C$の接線を$\ell_a$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\ell_a$の方程式を求めよ.
(2)曲線$C$の$0 \leqq t \leqq 1$に対応する部分の長さを求めよ.ただし,曲線$x=f(t),\ y=g(t)$の$\alpha \leqq t \leqq \beta$に対応する部分の長さは$\displaystyle \int_{\alpha}^{\beta}\sqrt{\left( \frac{dx}{dt} \right)^2+\left( \frac{dy}{dt} \right)^2} \, dt$であたえられる.
(3)曲線$C$と直線$\ell_1$で囲まれた図形の面積を求めよ.
(4)曲線$C$と直線$\ell_1$で囲まれた図形を$y$軸の周りに$1$回転してできる回転体の体積を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2011年 第4問
2次関数$y=x^2-4x+7,\ y=-x^2-3$で与えられる放物線をそれぞれ$C_1,\ C_2$とする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)放物線$C_1,\ C_2$のどちらにも接する2本の直線の方程式を求めなさい.
(2)放物線$C_1$と(1)で求めた2直線で囲まれる部分の面積を求めなさい.
東京農工大学 国立 東京農工大学 2011年 第4問
$c$を正の実数とする.関数$f(x)=(x+c)e^{2x}$について,次の問いに答えよ.ただし,$e$は自然対数の底とする.

(1)$y=f(x)$は$x=k$のとき最小値$m$をとる.このとき,$k$と$m$を$c$の式で表せ.
(2)$k$を(1)で求めた値とする.このとき,定積分
\[ T=\int_k^{-c} f(x) \, dx \]
を$c$の式で表せ.
(3)$T$を(2)で求めた値とする.区間$-c \leqq x \leqq 0$において,曲線$y=f(x)$,$x$軸および$y$軸のすべてで囲まれた部分の面積を$S$とする.$\displaystyle S=\frac{e}{2-e}T$となるときの$c$の値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2011年 第2問
次の方程式で表される曲線$C$を考える.
\[ C:|x-100|=y |y-3|e^y \]

(1)曲線$C$の概形を描け.
(2)曲線$C$で囲まれる部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「部分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。