タグ「部分」の検索結果

70ページ目:全894問中691問~700問を表示)
広島大学 国立 広島大学 2011年 第3問
放物線$\displaystyle F:y=\frac{1}{2}(x+1)^2$上の点A$\displaystyle \left( 0,\ \frac{1}{2} \right)$を通り,Aにおける$F$の接線に垂直な直線を$\ell$とし,$\ell$と放物線$F$との交点のうち点Aと異なる方をB$\displaystyle \left( b,\ \frac{1}{2}(b+1)^2 \right)$とする.次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$の方程式と$b$の値を求めよ.
(2)放物線$F$と直線$\ell$で囲まれた部分の面積$T_1$を求めよ.
(3)線分ABを直径とする円を$C$とする.このとき,不等式$\displaystyle y \leqq \frac{1}{2}(x+1)^2$の表す領域で円$C$の内部にある部分の面積$T_2$を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2011年 第3問
座標平面上に点P$(0,\ 0)$,M$(\sqrt{3},\ 1)$をとる.点Mを中心とし,$x$軸に接するように円を描き,接点をAとおく.Pより円にもう1本の接線を引き接点をBとする.円に2線分PAとPBをつけ加えた図形を$x$軸に接したまますべることなく$x$軸の正の方向にころがし,線分PBが$x$軸に重なるまで移動させる.次の問いに答えよ.

(1)移動中の円の中心の座標を$(\sqrt{3}+t,\ 1)$とする.$t$の取りうる値の範囲を求めよ.
(2)点Pの軌跡を$C$とする.曲線$C$の接線$\ell$の傾きが$\displaystyle \frac{\sqrt{3}}{2}$のとき,直線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)曲線$C$と(2)で求めた接線$\ell$および$y$軸で囲まれた部分の面積を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2011年 第3問
曲線$y = x^3 +4x^2 -x$と曲線$y = x^2 +3$の3つの交点を$(x_1,\ y_1),\ (x_2,\ y_2),\ (x_3,\ y_3)$とおく.ただし$x_1 < x_2 < x_3$とする.次の問いに答えよ.

(1)2点$(x_1,\ y_1)$と$(x_3,\ y_3)$を結ぶ直線を$L$とする.このとき,直線$L$と曲線$y = x^2+3$で囲まれた部分$D$の面積を求めよ.
(2)曲線$y = x^2 +3$上の2点$(x_1,\ y_1),\ (x_3,\ y_3)$におけるこの曲線の接線をそれぞれ$L_1,\ L_2$とする.2直線$L_1$と$L_2$の交点を通り$y$軸に平行な直線を$L_0$とする.このとき,直線$L_0$は,(1)で求めた部分$D$の面積を二等分することを示せ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2011年 第3問
定数$k$は$k > 1$をみたすとする.$xy$平面上の点A$(1,\ 0)$を通り$x$軸に垂直な直線の第1象限に含まれる部分を,2点X,Yが$\text{AY} = k \text{AX}$をみたしながら動いている.原点O$(0,\ 0)$を中心とする半径1の円と線分OX,OYが交わる点をそれぞれP,Qとするとき,$\triangle$OPQの面積の最大値を$k$を用いて表せ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2011年 第4問
$xy$平面上の2曲線$\displaystyle C_1 : y = \frac{\log x}{x}$と$C_2 : y = ax^2$は点Pを共有し,Pにおいて共通の接線をもっている.ただし,$a$は定数とする.次の問いに答えよ.

(1)関数$\displaystyle y = \frac{\log x}{x}$の増減,凹凸,変曲点を調べ,$C_1$の概形を描け.ただし,$\displaystyle \lim_{x \to \infty} \frac{\log x}{x}=0$は証明なしに用いてよい.
(2)Pの座標および$a$の値を求めよ.
(3)不定積分$\displaystyle \int \left( \frac{\log x}{x} \right)^2 \, dx$を求めよ.
(4)$C_1,\ C_2$および$x$軸で囲まれる部分を,$x$軸のまわりに1回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
筑波大学 国立 筑波大学 2011年 第1問
Oを原点とする$xy$平面において,直線$y = 1$の$| \, x \, | \geqq 1$を満たす部分を$C$とする.

(1)$C$上に点A$(t,\ 1)$をとるとき,線分OAの垂直二等分線の方程式を求めよ.
(2)点Aが$C$全体を動くとき,線分OAの垂直二等分線が通過する範囲を求め,それを図示せよ.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第3問
$2$つの放物線$C_0:y=-x^2$と$C_1:y=(x-1)^2$について,次の問いに答えよ.

(1)$C_0$上の点$(a,\ -a^2)$における接線の方程式を求めよ.
(2)$C_1$上に点$\mathrm{P}(p,\ (p-1)^2)$を任意にとるとき,点$\mathrm{P}$を通り$C_0$に接する直線は$2$本あることを示せ.
(3)(2)の$2$本の直線が$C_0$と接する点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とし,$2$直線$\mathrm{AP}$,$\mathrm{BP}$及び放物線$C_0$で囲まれた部分の面積を$S$とするとき,$S^2$が最小となる$p$の値と,そのときの$S^2$の値を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第3問
$a>0$とし,$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$とする.曲線$C_1$を$\displaystyle y=ax^2+n-\frac{1}{2}$,曲線$C_2$を$y=\log x$とする.$C_1$と$C_2$が共有点$(p,\ q)$をもち,この点で共通の接線をもつとする.

(1)$a$と$(p,\ q)$を$n$で表せ.
(2)$C_1,\ C_2$,$x$軸および$y$軸で囲まれた部分の面積$S_n$を$n$で表せ.
(3)(2)で求めた$S_n$に対し,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}\frac{S_{n+1}}{S_n}$を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2011年 第3問
曲線$C:y=\log x \ (x>0)$について,次の問いに答えよ.ただし,$\log x$は$x$の自然対数である.

(1)不定積分$\displaystyle \int \log x \, dx$を求めよ.
(2)原点から曲線$C$に引いた接線$\ell$の方程式および接点の座標を求めよ.
(3)曲線$C$と(2)で求めた接線$\ell$および$x$軸とで囲まれた部分の面積を求めよ.
(4)曲線$C$と(2)で求めた接線$\ell$および$x$軸とで囲まれた部分を$x$軸の周りに1回転してできる立体の体積を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第4問
$a>0$とし,$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$とする.曲線$C_1$を$\displaystyle y=ax^2+n-\frac{1}{2}$,曲線$C_2$を$y=\log x$とする.$C_1$と$C_2$が共有点$(p,\ q)$をもち,この点で共通の接線をもつとする.

(1)$a$と$(p,\ q)$を$n$で表せ.
(2)$C_1,\ C_2$,$x$軸および$y$軸で囲まれた部分の面積$S_n$を$n$で表せ.
(3)(2)で求めた$S_n$に対し,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}\frac{S_{n+1}}{S_n}$を求めよ.
スポンサーリンク

「部分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。