タグ「距離」の検索結果

9ページ目:全233問中81問~90問を表示)
同志社大学 私立 同志社大学 2014年 第2問
$p,\ q$を実数とする$t$に関する$2$次方程式$t^2+pt+q=0$の解が虚数になるとき,次の問いに答えよ.

(1)解の$1$つを$\alpha$とするとき,$\alpha (2-\alpha)$が実数でありかつ$\alpha (2-\alpha)<2$となるための$p,\ q$の条件を求めよ.
(2)虚部が負の解を$\beta$とする.$(1)$の条件のもとで$\beta (1-\beta)$の実部を$y$,虚部を$x$として,座標平面上の点$\mathrm{P}(x,\ y)$の軌跡を求めよ.
(3)$(2)$で求めた軌跡上の点$\mathrm{P}(x,\ y)$と定点$\mathrm{Q}(0,\ 1)$との距離が最小となるときの点$\mathrm{P}$の座標と距離$\mathrm{PQ}$を求めよ.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2014年 第1問
次の空欄$(\mathrm{a})$~$(\mathrm{g})$を適当に補え.

(1)$2$次方程式$x^2-2x+2=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とするとき,$\displaystyle \frac{\beta}{\alpha}+\frac{\alpha}{\beta}$の値は$[$(\mathrm{a])$}$である.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{0}}$でない$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$は,なす角が${60}^\circ$で,$|\overrightarrow{a}|=2 |\overrightarrow{b}|$である.$\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}$と$2 \overrightarrow{a}+t \overrightarrow{b}$が垂直であるとき,$t$の値は$[$(\mathrm{b])$}$である.
(3)$a^x=\sqrt{3}+\sqrt{2}$のとき,$\displaystyle \frac{a^{3x}-a^{-3x}}{a^x-a^{-x}}$の値は$[$(\mathrm{c])$}$である.
(4)円$x^2+y^2-2x-4y-4=0$上の点$\mathrm{A}$と,円$x^2+y^2-12x-14y+81=0$上の点$\mathrm{B}$について,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$の距離の最小値は$[$(\mathrm{d])$}$である.
(5)$6$枚のコインを同時に投げるとき,ちょうど$3$枚のコインが表になる確率は$[$(\mathrm{e])$}$である.
(6)定数$a,\ b$に対して,$\displaystyle \lim_{x \to a} \frac{x^2-b}{x-a}=6$が成り立つとする.このとき,$a=[($\mathrm{f])$}$,$b=[$(\mathrm{g])$}$である.
同志社大学 私立 同志社大学 2014年 第4問
曲線$\displaystyle C_1:y=1-\frac{1}{2}x^2$上を動く点$\mathrm{P}$の座標を$(x_0,\ y_0)$とする.点$\mathrm{P}$における曲線$C_1$の法線上にあり,点$\mathrm{P}$からの距離が$1$の点で$\displaystyle y>1-\frac{1}{2}x^2$を満たす点を$\mathrm{Q}(x_1,\ y_1)$とする.また,$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を通る直線が$x$軸の正の向きとなす角を$\theta (0<\theta<\pi)$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \theta \neq \frac{\pi}{2}$のとき,$\tan \theta$を$x_0$を用いて表せ.
(2)$x_0$と$y_0$を$\cos \theta$と$\sin \theta$を用いて表せ.
(3)$x_1$と$y_1$を$\cos \theta$と$\sin \theta$を用いて表せ.また,$y_1=0$となるときの$\theta$の値を求めよ.
(4)曲線$C_1$上を点$\mathrm{P}$が動くとき,点$\mathrm{Q}$が描く曲線を$C_2$とする.曲線$C_2$と$x$軸が囲む図形の面積$S$を求めよ.
九州産業大学 私立 九州産業大学 2014年 第4問
$4$点$\mathrm{A}(-\sqrt{3},\ \sqrt{3},\ 1)$,$\mathrm{B}(\sqrt{3},\ -\sqrt{3},\ 1)$,$\mathrm{C}(-3,\ -3,\ 1)$,$\mathrm{D}$を頂点とする四面体$\mathrm{ABCD}$について考える.ただし,点$\mathrm{D}$の$z$座標は負の数であり,$|\overrightarrow{\mathrm{AD}}|=|\overrightarrow{\mathrm{BD}}|=|\overrightarrow{\mathrm{CD}}|=\sqrt{17}$とする.また,原点を$\mathrm{O}$とする.

(1)$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=[ア]$である.
(2)点$\mathrm{D}$の座標は$[イ]$である.
(3)点$\mathrm{A}$を通り,$z$軸に垂直な平面の方程式は$[ウ]$である.
(4)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面上にあり,点$\mathrm{D}$との距離が最小となる点の位置ベクトルを$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$で表すと$[エ]$である.
(5)四面体$\mathrm{ABCD}$の体積は$[オ]$である.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{A}(1,\ 3)$,$\mathrm{B}(2,\ 2)$,$\mathrm{C}(-1,\ -3)$,$\mathrm{D}(-4,\ 0)$に対して,線分$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$,線分$\mathrm{BD}$の中点を$\mathrm{F}$とする.$4$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$のうち,$\mathrm{E}$との距離より$\mathrm{F}$との距離の方が小さい点の集合$X$を求めよ.
(2)$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(-2,\ 2,\ -1)$,$\mathrm{B}(4,\ -5,\ -3)$に対して,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積$S$を求めよ.
(3)$\cos {40}^\circ=0.766$を用いて,$\cos {100}^\circ$の値を求めよ.ただし,答えは小数第$3$位を四捨五入せよ.
星薬科大学 私立 星薬科大学 2014年 第6問
空間内の$2$点$(-1,\ 3,\ -2)$,$(-3,\ 2,\ -1)$を通る直線$\ell$がある.$x$軸上の点$\mathrm{P}$と$\ell$上の点$\mathrm{Q}$との距離が最小になるときの$\mathrm{P}$の座標は$(-[$55$],\ 0,\ 0)$,$\mathrm{Q}$の座標は$\displaystyle \left(-[$56$],\ \frac{[$57$]}{[$58$]},\ \frac{[$59$]}{[$60$]} \right)$であり,その距離の最小値は$\displaystyle \frac{\sqrt{[$61$]}}{[$62$]}$である.
昭和薬科大学 私立 昭和薬科大学 2014年 第3問
点$\mathrm{A}(2,\ 1,\ -1)$を通り,ベクトル$\overrightarrow{u}=(2,\ 1,\ 1)$に平行な直線$\ell$上の点を$\mathrm{P}$とし,点$\mathrm{B}(-4,\ -2,\ 2)$を通り,ベクトル$\overrightarrow{v}=(-1,\ 1,\ 1)$に平行な直線$m$上の点を$\mathrm{Q}$とする.

(1)点$\mathrm{P}$の座標を媒介変数$s$を用いて,また,点$\mathrm{Q}$の座標を媒介変数$t$を用いて表せ.ただし,$s=1$のとき$\mathrm{P}(4,\ 2,\ 0)$,$t=1$のとき$\mathrm{Q}(-5,\ -1,\ 3)$とする.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{PQ}}$が$2$直線$\ell$と$m$に直交するときの$s$と$t$の値を求めよ.
(3)$2$直線$\ell$と$m$との間の距離を求めよ.
上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
次の$[あ]$~$[お]$に当てはまるものを,下の選択肢から選べ.

(1)$\displaystyle x=-\frac{2}{3}$は$3x^2-13x-10=0$であるための$[あ]$
(2)$n$を自然数とする.$n^2$が$5$の倍数であることは,$n$が$5$の倍数であるための$[い]$
(3)$a,\ b$を自然数とする.$(a+b)^2$が奇数であることは,$ab$が偶数であるための$[う]$
(4)平面上の異なる$2$つの円$C$,$C^\prime$の半径をそれぞれ$r$,$r^\prime$とし,中心間の距離を$d$とする.ただし,$r<r^\prime$とする.このとき,$C$と$C^\prime$が共有点をもたないことは,$d>r+r^\prime$であるための$[え]$
(5)$\mathrm{AB}=8$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CA}=7$の$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{BC}$の延長上に$\mathrm{CD}=4$となる点$\mathrm{D}$をとり,辺$\mathrm{AC}$上に$\mathrm{AE}=3$となる点$\mathrm{E}$をとる.このとき,辺$\mathrm{AB}$上の点$\mathrm{F}$に対して,$\mathrm{AF}=3$であることは,$3$点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$が一直線上にあるための$[お]$
選択肢:

\mon[$①$] 必要条件であるが十分条件ではない.
\mon[$②$] 十分条件であるが必要条件ではない.
\mon[$③$] 必要十分条件である.
\mon[$④$] 必要条件でも十分条件でもない.
名城大学 私立 名城大学 2014年 第2問
$2$つの物体$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$が平面上をそれぞれ一定の速度$u,\ v$($\mathrm{km}/$時)で$\mathrm{A}$は真東に,$\mathrm{B}$は真北に移動している.最初,$2$つの物体間の距離は$10 \, \mathrm{km}$であった.$1$時間後,その距離は$4 \, \mathrm{km}$となり,さらに$1$時間後は$12 \, \mathrm{km}$となった.$x$軸,$y$軸の正の方向をそれぞれ真東,真北として座標軸をとるとき,以下の問に答えよ.

(1)$x$軸,$y$軸上に,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の初期の位置をそれぞれ$(x,\ 0)$,$(0,\ y)$(単位は$\mathrm{km}$)として,最初,$1$時間後,$2$時間後の$\mathrm{AB}$間の距離の$2$乗を表す関係式を$x,\ y,\ u,\ v$を用いて表せ.
(2)$3$時間後の両物体間の距離を$Z$とし,$Z^2$を表す関係式を$x,\ y,\ u,\ v$を用いて表せ.
(3)$3$時間後の両物体間の距離を求めよ.
(4)両物体が平面上で衝突しないことを示せ.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2014年 第1問
次の問に答えよ.

(1)$a$を正の実数とするとき,$x$の方程式$\displaystyle \left( \log_{10} \frac{x}{a} \right)(\log_{10}ax)=\log_{10}a$が解をもつような$a$の範囲を求めよ.
(2)媒介変数$t$を用いて半直線が$\left\{ \begin{array}{l}
x=1+2t \\
y=1+3t
\end{array} \right. (t \geqq 0)$と表されている.$xy$平面上の点$(3,\ 0)$との距離が最小となるような,半直線上の点の座標を求めよ.
(3)袋の中に$10$個の球があり,そのうち赤球は$x$個,白球は$(10-x)$個である.この袋から球を同時に$3$個取り出す.$3$個とも赤球である確率が$\displaystyle \frac{1}{30}$であるときの$x$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「距離」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。