タグ「距離」の検索結果

15ページ目:全233問中141問~150問を表示)
大分大学 国立 大分大学 2012年 第2問
$t$を実数とし,点Pの座標を$(t,\ -t^2)$とする.点Pと直線$\ell_1:2x+y+3=0$の距離を$d_1$とし,点Pと直線$\ell_2:2x-y+4=0$の距離を$d_2$とする.また,$d=d_1+d_2$とおく.

(1)$t=2$のとき,$d$の値を求めなさい.
(2)点Pが直線$\ell_1$上またはその上側にあるための$t$の条件を求めなさい.
(3)$\displaystyle d=\frac{13}{\sqrt{5}}$となる$t$の値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2012年 第4問
$t$を実数とし,点$\mathrm{P}$の座標を$(t,\ -t^2)$とする.点Pと直線$\ell_1:2x+y+3=0$の距離を$d_1$とし,点$\mathrm{P}$と直線$\ell_2:2x-y+4=0$の距離を$d_2$とする.また,$d=d_1+d_2$とおく.

(1)$t=2$のとき,$d$の値を求めなさい.
(2)点$\mathrm{P}$が直線$\ell_1$上またはその上側にあるための$t$の条件を求めなさい.
(3)$(2)$のとき,$d$の最小値とそのときの$t$の値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2012年 第3問
$t$を実数とし,点Pの座標を$(t,\ -t^2)$とする.点Pと直線$\ell_1:2x+y+3=0$の距離を$d_1$とし,点Pと直線$\ell_2:2x-y+4=0$の距離を$d_2$とする.また,$d=d_1+d_2$とおく.

(1)$t=2$のとき,$d$の値を求めなさい.
(2)点Pが直線$\ell_1$上またはその上側にあるための$t$の条件を求めなさい.
(3)$d$の最小値とそのときの$t$の値を求めなさい.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2012年 第5問
$a$を正の実数とする.$xy$平面上に放物線$C:y=x^2-2ax+a^2+1$と2つの直線$\ell_1:y=-2ax+6$,$\ell_2:y=2$がある.$\ell_1$と$\ell_2$の交点が不等式$y>x^2-2ax+a^2+1$の表す領域にあるとき,以下の問に答えよ.

(1)$a$のとりうる値の範囲を求めよ.
(2)$C$と$\ell_1$の2つの交点の$x$座標,$C$と$\ell_2$の2つの交点の$x$座標をそれぞれ求めよ.
(3)$C$と$\ell_1$の2つの交点間の距離を求めよ.
(4)(3)で求めた距離が最大となるときの$a$の値を求めよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2012年 第2問
Oを原点とする座標平面上に点A$(0,\ 1)$があり,点Aからの距離が4である点P$(x,\ y)$が$x>0$,$y>1$をみたすように動く.直線APが$x$軸の正の向きとなす角を$\theta$,点Pから$x$軸に垂線を下ろしたときの交点をQとする.以下の問いに答えよ.

(1)点Pの座標を$\theta$を用いて表せ.
(2)四角形OAPQの面積$S$を$\theta$を用いて表せ.
(3)(2)で求めた$S$が最大となるときの$\sin \theta$の値を求めよ.
(4)四角形OAPQを$x$軸のまわりに1回転させてできる立体の体積$V$を$\theta$を用いて表せ.
(5)(4)で求めた$V$が$\displaystyle \sin \theta=\frac{3}{4}$で最大となることを示せ.
三重大学 国立 三重大学 2012年 第2問
座標平面上で$y=x+1$で表される直線を$\ell$とする.また,4点A$(-1,\ 1)$,B$(0,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(1,\ 3)$をとる.以下の問いに答えよ.

(1)領域$R_1=\{ (x,\ y) \;|\; y>x+1 \}$と$R_2=\{ (x,\ y) \;|\; y \leqq x+1 \}$を考える.4点A,B,C,Dはそれぞれ,領域$R_1,\ R_2$のどちらにあるか答えよ.
(2)$k$を定数とし,直線$y=x+k$上に点E$(x,\ x+k)$をとる.Eと直線$\ell$の距離が$\sqrt{2}$となる$k$の値をすべて求めよ.
(3)四角形ABCDの周または内部で,直線$\ell$との距離が$\sqrt{2}$以下となる点の範囲を図示せよ.
(4)点P$(x,\ y)$が(3)で求めた範囲を動くとき,$2x+y$がとる値の最小値と最大値を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2012年 第2問
座標平面上で$y=x+1$で表される直線を$\ell$とする.また,4点A$(-1,\ 1)$,B$(0,\ -2)$,C$(3,\ 1)$,D$(1,\ 3)$をとる.以下の問いに答えよ.

(1)領域$R_1=\{ (x,\ y) \;|\; y>x+1 \}$と$R_2=\{ (x,\ y) \;|\; y \leqq x+1 \}$を考える.4点A,B,C,Dはそれぞれ,領域$R_1,\ R_2$のどちらにあるか答えよ.
(2)$k$を定数とし,直線$y=x+k$上に点E$(x,\ x+k)$をとる.Eと直線$\ell$の距離が$\sqrt{2}$となる$k$の値をすべて求めよ.
(3)四角形ABCDの周または内部で,直線$\ell$との距離が$\sqrt{2}$以下となる点の範囲を図示せよ.
(4)点P$(x,\ y)$が(3)で求めた範囲を動くとき,$2x+y$がとる値の最小値と最大値を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第1問
$a>0$とする.曲線$y=a^3x^2$を$C_1$とし,曲線$\displaystyle y=-\frac{1}{x} (x>0)$を$C_2$とする.また,$C_1$と$C_2$に同時に接する直線を$\ell$とする.

(1)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)直線$\ell$と曲線$C_1,\ C_2$との接点をそれぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とする.$a$が$a>0$の範囲を動くとき,$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$間の距離の最小値を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第2問
$a>0$とする.曲線$y=a^3x^2$を$C_1$とし,曲線$\displaystyle y=-\frac{1}{x} (x>0)$を$C_2$とする.また,$C_1$と$C_2$に同時に接する直線を$\ell$とする.

(1)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)直線$\ell$と曲線$C_1,\ C_2$との接点をそれぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とする.$a$が$a>0$の範囲を動くとき,$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$間の距離の最小値を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2012年 第1問
直線上に$n+1$個の点P$_0$,P$_1$,P$_2$,$\cdots$,P$_n$がこの順に並んでいて,隣り合う2点間の距離
\[ \text{P}_0 \text{P}_1,\ \text{P}_1 \text{P}_2,\ \text{P}_2 \text{P}_3,\ \cdots,\ \text{P}_{n-1} \text{P}_n \]
がそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{1},\ \frac{1}{2},\ \frac{1}{3},\ \cdots,\ \frac{1}{n}$となっている.この$n+1$個の点から,同様の確からしさで異なる2点を選び,その距離を$d$とする.このとき,$d$の期待値を求めよ.
スポンサーリンク

「距離」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。