タグ「角度」の検索結果

46ページ目:全901問中451問~460問を表示)
東北学院大学 私立 東北学院大学 2013年 第1問
円$\mathrm{O}$に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$において,対角線$\mathrm{AC}$と$\mathrm{BD}$の交点を$\mathrm{E}$とする.
\[ \mathrm{AB}=\mathrm{BC}=2 \sqrt{7},\quad \mathrm{BE}=4,\quad \mathrm{DE}=3,\quad \angle \mathrm{DEC}=60^\circ \]
であるとき,次の問いに答えよ.

(1)線分$\mathrm{AE}$,$\mathrm{EC}$の長さを求めよ.
(2)辺$\mathrm{CD}$,$\mathrm{DA}$の長さを求めよ.
(3)円$\mathrm{O}$の半径$R$を求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第3問
台形$\mathrm{ABCD}$があり,上底は$\mathrm{AD}=3$,下底は$\mathrm{BC}=6$であり,また$\mathrm{AB}=2$,$\displaystyle \angle \mathrm{A}=\frac{2\pi}{3}$である.いま,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{b}$とおく.以下の各問に答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{BD}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$の値を求めよ.
(4)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{BD}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{BD}}|$を求めよ.
(5)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|$を求めよ.
名城大学 私立 名城大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$は$\mathrm{AB}=7$,$\mathrm{BC}=8$,$\mathrm{AC}=5$とする.そして,辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{D}$をとる(ただし,点$\mathrm{D}$は点$\mathrm{B}$および点$\mathrm{C}$と一致しない).また,$\triangle \mathrm{ABD}$の外接円の半径を$r_1$,$\triangle \mathrm{ACD}$の外接円の半径を$r_2$とする.次の問に答えよ.

(1)$\sin \angle \mathrm{ACB}$の値を求めよ.
(2)$\mathrm{AD}=\mathrm{AC}$の場合,線分$\mathrm{BD}$の長さを求めよ.
(3)$\mathrm{AD}=t$として,$\displaystyle \frac{r_1}{r_2}$の値は$t$の値によらず一定であることを示し,その値を求めよ.
福岡大学 私立 福岡大学 2013年 第2問
円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\mathrm{AB}=7$,$\mathrm{BC}=4$,$\angle \mathrm{ABC}=60^\circ$,$\angle \mathrm{BAC}=\angle \mathrm{DAC}$のとき,$\mathrm{CD}$の長さは$[ ]$であり,$\mathrm{DA}$の長さは$[ ]$である.
福岡大学 私立 福岡大学 2013年 第4問
$|\overrightarrow{a}|=2$,$|\overrightarrow{b}|=1$,$\displaystyle \overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=\frac{\sqrt{14}}{2}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}+\sqrt{t} \overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{a}-\sqrt{t} \overrightarrow{b} (t>0)$とするとき,$\angle \mathrm{AOB}$が鋭角となるような$t$の値の範囲は$[ ]$であり,$\angle \mathrm{AOB}=60^\circ$となるような$t$の値は$[ ]$である.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=\sqrt{6}$,$\mathrm{AC}=2 \sqrt{3}$,$\mathrm{BC}=3+\sqrt{3}$である.$\mathrm{A}$から$\mathrm{BC}$に垂線を下ろし,垂線の足を$\mathrm{H}$とする.このとき,
\[ \mathrm{AH}=\sqrt{[サ]},\quad \angle \mathrm{BAC}=[シスセ]^\circ \]
である.さらに,点$\mathrm{A}$が三角形$\mathrm{DBC}$の内接円の中心となるように点$\mathrm{D}$をとる.このとき,
\[ \mathrm{AD}^2=[ソタ]+[チツ] \sqrt{[テ]} \]
である.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{AC}:\mathrm{BC}=3:2$,$\angle \mathrm{ABC}=120^\circ$であるとき,辺$\mathrm{AC}$の長さを求めよ.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2013年 第1問
$1$辺の長さが$a$の正四面体$\mathrm{OABC}$において,辺$\mathrm{OB}$の中点を$\mathrm{P}$とし,辺$\mathrm{OC}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{Q}$とする.

(1)線分$\mathrm{AP}$,線分$\mathrm{AQ}$,線分$\mathrm{PQ}$の長さを求めよ.
(2)$\cos \angle \mathrm{PAQ}$の値を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{PAQ}$の面積を求めよ.
龍谷大学 私立 龍谷大学 2013年 第3問
$\angle \mathrm{B}=90^\circ$の直角三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AC}=1$,$\angle \mathrm{A}=\theta$とする.点$\mathrm{B}$から辺$\mathrm{AC}$に下ろした垂線と辺$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{H}$とする.さらに,点$\mathrm{H}$から辺$\mathrm{AB}$に下ろした垂線と辺$\mathrm{AB}$の交点を$\mathrm{K}$とする.

(1)$\mathrm{HK}$を$\theta$をもちいて表しなさい.
(2)$\theta$が変化するとき,$\mathrm{HK}$の最大値を求めなさい.
昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第8問
$\triangle \mathrm{ABC}$は$\angle \mathrm{ABC}=90^\circ$の直角二等辺三角形であり,辺$\mathrm{BC}$の中点を$\mathrm{D}$とする.辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{E}$,辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{F}$があり,$\mathrm{DE}=3$,$\mathrm{EF}=4$,$\angle \mathrm{DEF}=90^\circ$である.$\mathrm{E}$から$\mathrm{BC}$に下した垂線の足を$\mathrm{H}$とし,$\angle \mathrm{EDC}=\theta$,$\mathrm{BD}=x$とするとき,以下の各問に答えよ.

(1)$\angle \mathrm{AFE}$を$\theta$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{EH}$の長さを$\sin \theta$の簡単な式で表せ.
(3)$\mathrm{CE}$の長さを$\sin \theta$の簡単な式で表せ.
(4)$\mathrm{AE}$の長さを$\sin \theta$の簡単な式で表せ.
(5)$\sin \theta$を$x$の簡単な式で表せ.
(6)$x$を求めよ.
スポンサーリンク

「角度」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。