タグ「角度」の検索結果

25ページ目:全901問中241問~250問を表示)
広島文化学園大学 私立 広島文化学園大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$(x^2+2x+3)(x^2-2x+3)$を展開せよ.
(2)$x^2-4ax-5a^2$を因数分解せよ.
(3)$\displaystyle x=\frac{1}{\sqrt{3}+2},\ y=\frac{1}{\sqrt{3}-2}$のとき,式$x^2+y^2$の値を求めよ.
(4)$|3x+1| \geqq 2$を解け.
(5)集合$A$を$1$から$12$までの自然数の集合,集合$B$を素数全体の集合とするとき,$A \cap B$の要素を書き並べて表せ.
(6)次の$[ ]$にあてはまるものとして,「必要条件である」,「十分条件である」,「必要十分条件である」,「必要条件でも十分条件でもない」のうち,最も適切なものを選べ.
$x^2=16$は$x=4$であるための$[ ]$.
(7)$\displaystyle \sin \theta=\frac{3}{\sqrt{13}}$であるとき,$\cos^2 \theta-\sin^2 \theta$の値を求めよ.
(8)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{A}={135}^\circ$,$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{AC}=\sqrt{2}$のとき,$\mathrm{BC}$を求めよ.
大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2015年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{C}$,辺$\mathrm{AB}$を$1:3$に内分する点を$\mathrm{D}$とする.$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=2$,$|\overrightarrow{\mathrm{OD}}|=2$,$\angle \mathrm{COD}={60}^\circ$とするとき,次の空所を埋めよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OD}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて表すと,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=[ア] \overrightarrow{\mathrm{OA}}+[イ] \overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=[ウ] \overrightarrow{\mathrm{OA}}+[エ] \overrightarrow{\mathrm{OB}}$である.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OD}}$を用いて表すと,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=[オ] \overrightarrow{\mathrm{OC}}+[カ] \overrightarrow{\mathrm{OD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=[キ] \overrightarrow{\mathrm{OC}}+[ク] \overrightarrow{\mathrm{OD}}$である.
(3)$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=[ケ]$であり,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=[コ]$である.
(4)$\triangle \mathrm{OAB}$の面積は$[サ]$である.
京都産業大学 私立 京都産業大学 2015年 第3問
$xy$平面上に$\triangle \mathrm{OAB}$がある.ただし,点$\mathrm{O}$は原点,点$\mathrm{A}$の座標は$(5,\ 0)$,点$\mathrm{B}$の$y$座標は正であり,$\mathrm{OB}=4$,$\angle \mathrm{AOB}=\theta$であるとする.さらに,$\triangle \mathrm{OAB}$の外側に,辺$\mathrm{AB}$を共有する正方形$\mathrm{ABCD}$がある.

(1)$\theta$を用いて表すと,$\mathrm{B}$の座標は$[ア]$であり,$\mathrm{C}$の座標は$[イ]$である.
(2)$\mathrm{C}$の$x$座標は$\theta=[ウ]$のとき最大値をとり,$\mathrm{C}$の$y$座標は$\theta=[エ]$のとき最大値をとる.
以下では,$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が一直線上にあるとする.
(3)$\mathrm{AB}=[オ]$である.$\triangle \mathrm{OAB}$の内接円の半径は$[カ]$である.
(4)$\triangle \mathrm{OAD}$の外接円の半径を求めよ.
東京経済大学 私立 東京経済大学 2015年 第3問
辺$\mathrm{AD}$と辺$\mathrm{BC}$が平行な台形$\mathrm{ABCD}$において,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=8$,$\mathrm{CD}=3$,$\mathrm{DA}=5$とする.

(1)$\angle \mathrm{ABC}=\theta$とするとき,$\displaystyle \cos \theta=\frac{[ケ]}{[コ]}$である.

(2)台形$\mathrm{ABCD}$の面積は,$\displaystyle \frac{[サシ] \sqrt{[ス]}}{[セ]}$である.
山口東京理科大学 私立 山口東京理科大学 2015年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{A}={60}^\circ$,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=7$のとき,$\mathrm{AC}$は$[ケ]$である.さらに,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$[コ] \sqrt{[サ]}$である.
広島女学院大学 私立 広島女学院大学 2015年 第3問
三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=6$,$\angle \mathrm{A}={60}^\circ$,$\angle \mathrm{A}$の$2$等分線と$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とする.三角形$\mathrm{ABD}$と三角形$\mathrm{ADC}$の面積比が$2:3$のとき,次の値を求めよ.

(1)$\mathrm{AC}$の長さ$=[ ]$
(2)$\mathrm{BD}$の長さ$=[ ]$
崇城大学 私立 崇城大学 2015年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{AC}=3$,$\angle \mathrm{A}$は鋭角である.$\triangle \mathrm{ABC}$の面積が$2 \sqrt{2}$のとき,次の各問に答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}$を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の内部の点$\mathrm{P}$が$3 \overrightarrow{\mathrm{PA}}+2 \overrightarrow{\mathrm{PB}}+\overrightarrow{\mathrm{PC}}=\overrightarrow{\mathrm{0}}$を満たすとき,線分$\mathrm{PA}$の長さを求めよ.
聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2015年 第2問
$xy$平面上に$2$点$\mathrm{P}_1(1,\ 1)$,$\mathrm{P}_2(1,\ 2)$があり,以下の条件$(ⅰ)$,$(ⅱ)$,$(ⅲ)$をすべて満たすように$\mathrm{P}_3(x_3,\ y_3)$,$\mathrm{P}_4(x_4,\ y_4)$,$\mathrm{P}_5(x_5,\ y_5)$,$\cdots$を定めるものとする.

$(ⅰ)$ $\displaystyle |\overrightarrow{\mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n}|=\frac{1}{3} |\overrightarrow{\mathrm{P}_{n-2} \mathrm{P}_{n-1}}| \quad (n=3,\ 4,\ 5,\ \cdots)$
$(ⅱ)$ $\displaystyle \angle \mathrm{P}_{n-2} \mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n=\frac{\pi}{4} \quad (n=3,\ 4,\ 5,\ \cdots)$
$(ⅲ)$ $x_n \geqq x_{n-1} \quad (n=3,\ 4,\ 5,\ \cdots)$

このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{P}_3 \mathrm{P}_4}$を成分で表しなさい.
(2)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{P}_{2k-1} \mathrm{P}_{2k}} (k=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$の成分を$k$を用いた式で表しなさい.
(3)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{P}_{2k} \mathrm{P}_{2k+1}} (k=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$の成分を$k$を用いた式で表しなさい.
(4)$\displaystyle \lim_{n \to \infty}x_n=X$,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}y_n=Y$とおく.このとき$n$を限りなく大きくすると,点$\mathrm{P}_n$は点$\mathrm{P}(X,\ Y)$に限りなく近づいていく.$X,\ Y$を求めなさい.
聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2015年 第3問
三角形$\mathrm{ABC}$は$\displaystyle \mathrm{AB}=\mathrm{AC}$,$\displaystyle \angle \mathrm{BAC}=2\theta \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$を満たすものとする.

三角形$\mathrm{ABC}$の内接円を$\mathrm{O}_1$とし,その半径を$a$とする.また,円$\mathrm{O}_n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$より半径が短く,辺$\mathrm{AB}$,辺$\mathrm{AC}$,円$\mathrm{O}_n$に接する円を$\mathrm{O}_{n+1}$とする.このとき,以下の問いに答えなさい.ただし,円周率は$\pi$を用いるものとする.

\begin{mawarikomi}{55mm}{
(図は省略)
}


(1)三角形$\mathrm{ABC}$の周の長さ$L$を$a$と$\theta$を用いて表しなさい.ただし,$L=\mathrm{AB}+\mathrm{BC}+\mathrm{CA}$である.
(2)円$\mathrm{O}_n$の周の長さを$W_n$で表すとき,
\[ W=\sum_{n=1}^\infty W_n \]
を$a$と$\theta$を用いて表しなさい.
(3)$L=W$が成り立つとき,$\sin \theta$,$\cos \theta$の値をそれぞれ求めなさい.

\end{mawarikomi}
崇城大学 私立 崇城大学 2015年 第3問
$1$辺の長さが$1$の正六角形$\mathrm{ABCDEF}$において,辺$\mathrm{BC}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{M}$,辺$\mathrm{CD}$上の点を$\mathrm{N}$とし,$\mathrm{MF}$と$\mathrm{AN}$の交点を$\mathrm{P}$とする.次の各問に答えよ.

(1)$\cos \angle \mathrm{AFM}$の値を求めよ.
(2)$\mathrm{AP}:\mathrm{PN}=20:13$のとき,$\mathrm{CN}:\mathrm{ND}$を求めよ.
スポンサーリンク

「角度」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。