タグ「角度」の検索結果

23ページ目:全901問中221問~230問を表示)
東邦大学 私立 東邦大学 2015年 第5問
下の図のような$\angle \mathrm{B}$を直角とする直角三角形$\mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{C}$の$3$等分線と辺$\mathrm{AB}$との$2$つの交点を$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BC}=2$,$\displaystyle \mathrm{BD}=\frac{8}{3}$のとき,$\mathrm{AC}=[サ] \sqrt{[シ]}$である.
(図は省略)
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=x$,$\mathrm{BC}=4$,$\mathrm{CA}=6-x$とする.ただし,$1<x<5$である.

(1)$\angle \mathrm{ABC}={60}^\circ$のとき,$x$の値を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{ABC}={60}^\circ$のとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径を求めよ.
(3)$\angle \mathrm{ABC}=\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を$x$で表せ.
(4)$\angle \mathrm{ABC}=\theta$とするとき,$\sin \theta$の値を$x$で表せ.
(5)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積の最大値とそのときの$x$の値を求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第3問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=x$,$\mathrm{BC}=4$,$\mathrm{CA}=6-x$とする.ただし,$1<x<5$である.

(1)$\angle \mathrm{ABC}={60}^\circ$のとき,$x$の値を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{ABC}={60}^\circ$のとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径を求めよ.
(3)$\angle \mathrm{ABC}=\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を$x$で表せ.
(4)$\angle \mathrm{ABC}=\theta$とするとき,$\sin \theta$の値を$x$で表せ.
(5)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積の最大値とそのときの$x$の値を求めよ.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2015年 第1問
次の問に答えよ.

(1)関数$\displaystyle y=\frac{\sin x}{x}$のグラフの$x=\pi$における接線の方程式を求めよ.
(2)$xy$平面上の$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(a,\ b)$,$\mathrm{B}(2 \cos {30}^\circ,\ 2 \sin {30}^\circ)$を頂点とする$\triangle \mathrm{OAB}$は$\angle \mathrm{OBA}={90}^\circ$,$\angle \mathrm{AOB}={15}^\circ$を満たす.このとき$a$の値を求めよ.ただし,$a<\sqrt{3}$とする.
(3)不等式$|x+1|-3 |x-1| \geqq 0$を満たす実数$x$の範囲を求めよ.
東京都市大学 私立 東京都市大学 2015年 第1問
次の問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=1$,$\mathrm{AC}=3$,$\angle \mathrm{A}=\theta$とする.このとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径$R$を$\theta$を用いて表せ.
(2)$a,\ b$を$a^2+b^2=1$を満たす実数とするとき,$a+2b$の最大値を求めよ.
(3)$2$次方程式$x^2+ax+24-a=0$が異なる$2$つの整数解をもつとする.実数$a$をすべて求めよ.
旭川大学 私立 旭川大学 2015年 第3問
辺$\mathrm{BC}$を斜辺とする直角三角形$\mathrm{ABC}$を考える.いま,$\angle \mathrm{B}={30}^\circ$,$\mathrm{AC}=1$であるとする.辺$\mathrm{AB}$上に$\mathrm{AD}=1$となる点$\mathrm{D}$をとる.点$\mathrm{D}$を通る$\mathrm{BC}$に垂直な直線と$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{H}$とする.

(1)$\angle \mathrm{BCD}$の大きさを求めよ.
(2)$\mathrm{BD}$の長さを求めよ.
(3)$\mathrm{DH}$の長さを求めよ.
(4)$\sin {15}^\circ,\ \cos {15}^\circ$の値を求めよ.
広島経済大学 私立 広島経済大学 2015年 第4問
$\mathrm{AB}=5 \sqrt{2}$,$\mathrm{BC}=6$,$\angle \mathrm{B}={45}^\circ$の三角形$\mathrm{ABC}$の辺$\mathrm{BC}$上に$\mathrm{AC}=\mathrm{AD}$を満たす$\mathrm{C}$と異なる点$\mathrm{D}$を定める.次の各問の空欄に当てはまる最も適切な数値を記入せよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$[$28$]$である.
(2)$\mathrm{AC}=\sqrt{[$29$]}$,$\mathrm{BD}=[$30$]$である.
(3)三角形$\mathrm{ADC}$の面積は$[$31$]$である.

(4)$\displaystyle \sin \angle \mathrm{CAD}=\frac{[$32$]}{[$33$]}$である.

(5)直線$\mathrm{AD}$が三角形$\mathrm{ABC}$の外接円と交わる点($\mathrm{A}$と異なる点)を$\mathrm{E}$とする.

このとき,$\displaystyle \mathrm{EC}=\frac{[$34$] \sqrt{[$35$]}}{[$36$]}$である.
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第3問
次の各問に答えよ.

(1)空間に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 2,\ 3)$,$\mathrm{B}(2,\ -1,\ 4)$がある.次の問に答えよ.
$(1$-$1)$ $\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を求めよ.
$(1$-$2)$ $\cos \angle \mathrm{AOB}$の値を求めよ.
$(1$-$3)$ $\triangle \mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
(2)$\displaystyle \left( 2x^3-\frac{1}{3x} \right)^9$の展開式における$\displaystyle \frac{1}{x}$の係数を求めよ.
(3)実数全体で定義された関数$\displaystyle f(x)=\frac{x^4+5x^2+11}{x^2+2}$の最小値を求めよ.
(4)曲線$y=\sqrt{2+|4x-2x^2|}$と直線$y=m(x+3)$が相異なる$4$個の交点をもつような定数$m$の値の範囲を求めよ.
広島経済大学 私立 広島経済大学 2015年 第4問
$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{BC}=1+\sqrt{2}$,$\angle \mathrm{B}={60}^\circ$の三角形$\mathrm{ABC}$の外接円を$\mathrm{O}$とする.頂点$\mathrm{A}$を通り辺$\mathrm{BC}$に垂直な直線が円$\mathrm{O}$と交わる点($\mathrm{A}$と異なる点)を$\mathrm{D}$とする.次の各問の空欄に当てはまる最も適切な数値を記入せよ.

(1)$\mathrm{AC}=\sqrt{[$34$]}$である.

(2)円$\mathrm{O}$の半径は$\displaystyle \frac{\sqrt{[$35$]}}{[$36$]}$である.

(3)$\displaystyle \cos \angle \mathrm{CAD}=\frac{\sqrt{[$37$]}}{[$38$]}$である.

(4)$\displaystyle \mathrm{AD}=\frac{[$39$] \sqrt{[$40$]}+\sqrt{[$41$]}}{[$42$]}$である.

(5)三角形$\mathrm{ACD}$の面積は$\displaystyle \frac{[$43$] \sqrt{[$44$]}+[$45$] \sqrt{[$46$]}}{[$47$]}$である.
但し$[$44$]<[$46$]$とする.
大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2015年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{C}$,辺$\mathrm{AB}$を$1:3$に内分する点を$\mathrm{D}$とする.$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=2$,$|\overrightarrow{\mathrm{OD}}|=2$,$\angle \mathrm{COD}={60}^\circ$とするとき,次の空所を埋めよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OD}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を用いて表すと,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=[ア] \overrightarrow{\mathrm{OA}}+[イ] \overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=[ウ] \overrightarrow{\mathrm{OA}}+[エ] \overrightarrow{\mathrm{OB}}$である.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を,$\overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OD}}$を用いて表すと,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=[オ] \overrightarrow{\mathrm{OC}}+[カ] \overrightarrow{\mathrm{OD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=[キ] \overrightarrow{\mathrm{OC}}+[ク] \overrightarrow{\mathrm{OD}}$である.
(3)$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=[ケ]$であり,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=[コ]$である.
(4)$\triangle \mathrm{OAB}$の面積は$[サ]$である.
スポンサーリンク

「角度」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。